コロッケ先生の合格術

ゼロからはじめる受験勉強!
全国の受験生が、一番結果を出す志望大学別参考書、最小の時間で最大の効果をだす参考書を紹介!

東京家政大学最短距離勉強法(14)

2015-07-19 08:00:00 | (14)日本女子大
生物(1)

本大学の生物は生物基礎のみであり、
全問マークシート法で、基本的な問題が中心となっている。
試験時間は2科目で100分であり、
生物自体の使用時間は40分もあれば大丈夫だと考えられる。
また、動物の反応と遺伝からの出題が頻出である。
例年、実験観察問題が、必ず出題されているので注意したい。
これから、本番の試験で、90%以上取るためのお話をします。

生物は、理科の中で非常に簡単な科目だと言えます。
基本的には、覚えるだけです。
また、思考力が、特にいらない科目といってもよいでしょう。
まず、知識のインプットのために、

①『大学入試 山川喜輝の生物基礎が面白いほどわかる本』を使用してください。
この参考書を2回程通読して下さい。
3回目からは、
②『ゼミノート生物基礎 教科書の整理からセンター試験まで』を使用します。
赤の水性ボールペンで、最初から答えを入れてしまいます。
そして、赤いチェックシートを被せると、
それが見えなくなると思います。
この見えなくなった状態で、空欄の書き込みが
スラスラ出てくるようにして下さい。
こうして、2冊の参考書を徹底的に、読み込み暗記していくのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする