goo blog サービス終了のお知らせ 

shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

かなり長寿命

2019-06-15 06:03:42 | バンディット1250F
今現在履いているタイヤは、フロントがIRCのRMC810、リアがダンロップのロードスマートⅡです。

リアをロードスマートⅡに交換したのが去年の4月で約56900㎞の時。
現在約78000㎞ですので、すでに21000㎞以上は使っていることになります。
一瞬計算を疑いましたが、距離も合っています。
恐るべしロードスマートⅡ。

しかしまだ驚くのは早いです。



残り溝がまだ限界を迎えていないのです。
センター部分でスリップサインまであと2~3mmあります。
エッジ部分はさらに余裕があります。

これはまだ数千km使えるでしょう。

というか去年4月から1年間で2万㎞近く走っているとは…


ちなみに、フロントのRMC810は5か月前に交換しその時が約70600㎞でした。
現在7400㎞ほど使っています。



この調子だと1万㎞までは使えそうですが、その先は微妙な感じです。

純正のBT-021のリアが1万8千㎞使えて、すごいなと驚いていたのに、それを上回りましたか…

中距離のツーリングが主でしたが、練習会等のスラローム走行で細かい加減速でリアに負担を掛けるようなことが多くても、見ての通り摩耗はほとんどしないようです。

間違いなく言えるのは、値段も比較的安くて寿命がかなり長いのでロードスマートⅡはかなり経済的なタイヤです ということです。

この調子でいくと前後同時交換になりそうですが、次に履くタイヤでまた悩みますね。

IRCのRMC810を前後履いてみようと思っていましたけれど…どうしようか

D220STも気になるし、ロードスマートⅢも気になるし、またロードスマートⅡにしても良いし。

またロードスマートⅡを履いたら、そのまま10万㎞を迎えられるということですね。(リアタイヤは)

10万㎞がゴールという訳ではないですけど、バンディットに乗り始めた時から思っていた一つの目標「目指せ10万㎞」に刻々と近づいております。
10万㎞の節目で乗り換えるにしても、今の自分の乗り方(使い方)で満足できそうなのは、このバンディットかCB1300くらいしかないです。
練習会とかの低速バランス系の課題を難なくこなそうと思えば、最小回転半径はCB1300の2.7mかバンディットの2.8mくらいでないと厳しいです。
よって、セパハンや倒立フォーク等で最小回転半径3m超えのバイクは候補から除外です。
(教習車のNC750Lの最小回転半径が3.0mなので、3.0m以下なら何とかなると思っています)

最近のバイクはどんどんスタイリッシュになっていますから、リアシートも狭くなり、荷掛フックすら消えていますよね。
(カタログとかを見ても荷掛フックという単語を見ることがありません)

自分の考え方が古臭いのか、現行車で乗りたいと思うバイクが限りなく少ないです…
ぼやいても仕方がないので、この辺で終わります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっとした小細工 | トップ | 電源取出し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バンディット1250F」カテゴリの最新記事