goo blog サービス終了のお知らせ 

shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

自転車 ロック 鍵

2009-05-24 19:11:43 | 自転車関連 未分類
自転車は盗難というのが一番心配になってきます。

どんな事をしても、100%盗られないということはありません。

もちろん、盗難対策で鍵を掛けますが、自転車用の鍵では、あっという間に盗られてしまいます。
自転車用の鍵で一般的なのはワイヤーロックです。
ワイヤー径が約3mmの物から、25mm位までが一般的です。

しかし、バイク用に、これよりもさらに強い鍵があります。

http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000313&id_category=253

ロボットアームロックシリーズです。
バイクの世界では有名らしいですが、自転車には・・・・。
一番重い物で、約20kg。
これを、いつも携帯していく訳にはいきません。

これなら、切断されることはまず無いです。
自転車ごと持って行かれたら無意味ですが。


通常のワイヤーロックでも、電柱やポールに通せば、盗られる可能性は下がります。
相手が、切る道具を持っていない場合には、こちらの勝ちです。


最後ですが、みなさん、盗難と事故には気を付けてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6700 ULTEGRA

2009-05-18 21:37:03 | 自転車関連 未分類
6700のnewULTEGRAの商品ページに価格が載りました。
前の記事では、6600シリーズよりも値段が高いと断定したように書きましたが、見てみると・・・。
高い物ばかりではありません。
スプロケットなど、いくつか6600シリーズより安い物があります。


読みがはずれましたね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひざの痛み

2009-05-15 17:49:26 | 自転車関連 未分類
しまなみ縦走の時のひざの痛みは、今のところ大丈夫です。

最近、よく自転車に乗っていますが、ひざの痛みは全くありません。

でも、一抹の不安はあります。

長距離走行の時が少し心配です。

痛みの原因が分からなかったのも少し…。

何だか、スッキリしません。。

このまま痛みが出なければ良いのですが。

ひざの痛みというのは、自転車乗りにとって最悪です。


ケガなく楽しんで乗れることが一番です。

自転車がダメになっても、体が大丈夫であればそれで良し。
(実際にはどうか?  コケた時は焦って、自転車の方が気になるはずです。)

どちらにダメージを受けても、ショックは大きいです。
「あの時こうすればコケなかったのに!!」と後悔するはずです。

とにかく、安全第一ですね。
次に、自転車(体)第二 です。

こちらが加害者になった時は、相手の安全確保が優先です。
自分も負傷している事も多いですが。

とにかく、命を最優先にしないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2009-05-07 22:52:56 | 自転車関連 未分類
ロードバイクは仕事用で使用しているシティサイクルとは全然違います。

ロードと交互に乗ると違いが良く分かります。

ロードとは違うのは、乗車姿勢、加速性、ハンドリング、重量です。
まぁ、他にも、見た目や自転車の種類だとか用途だとか・・・。
色々あります。

自動車でも同じです。
サーキットを走る車と、買い物など普段の生活で使う車との違いです。

気分転換にも良いし、楽しみながら運動できるので自転車は良いです。

ですが、事故やけがには気を付けないといけません。

走行する限り、常に危険と隣り合わせです。少しの事で死に至ることもあります。

他のスポーツで死につながるようなのはあまり無いですね。


自転車が走る所が整ってないのが一番の問題です。
自転車専用レーンみたいなのが、全国にできれば事故はかなり減ると思います。

交通量が多い道ではすぐ横を車が通るので、怖いです。
狭いところだと、障害物が落ちていても避けることが難しくなります。

どうしても危険な場合には歩道に退避するのですが、歩道も安全ではありません。
道は悪いし、店や路地から車が飛び出して来るし…。






にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ シティサイクルへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンフォールプロテクター

2009-05-05 22:48:15 | 自転車関連 未分類
昨日の記事で、チェーンがチェーンリング(チェーンホイール)とフレームの間に落ちたという、ちょっとしたトラブルがあったと書きました。

以前から少し気になっていたのですが、有るんです。
チェーンが完全に落ちないようにする為の物が。(外れるのを防ぐものではありません)
これです。↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/chain-fall.html

これを付ければ、チェーンが落ちて、フレーム(BB周辺)にチェーンオイルが付いたり、傷が付いたりするのを防ぐことができます。


以前乗っていたクロスバイクにしていたのですが、リフレクターのブラケットで同じような物を作りました。
作ったと言っても、ただブラケットだけをシートチューブに付けただけですが。
http://www.cateye.co.jp/products/tl/tlparts.html
↑このページの下の方にあるブラケット? …バンドですね。

径が合えば可能なのですが、本物の方が良いですよね。用途も違いますし。
値段も大きく変わらないので…。
本物の方をおすすめします。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく入荷

2009-05-02 20:18:10 | 自転車関連 未分類
今日、久しぶりにショップに行ってみたら、ありました。
かなり前?に注文したパークツールのスーパーパッチです。

思っていたより、小さいですが、針が刺さるようなパンクなら十分です。

本当は、活躍する事が無い方が良いのですが、念のためです。
いつ、どこで、何回 パンクするか分かりませんし。

今日はショップ帰りに撮ってみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW ULTEGRA 登場

2009-04-22 21:30:26 | 自転車関連 未分類
7900 DURA ACEにつづき、アルテグラ(ULTEGRA)も新型の登場です。
6700シリーズです。

若干、7900DURAの形に似ています。

少し、気になる事があります。
ULTEGRA SLの登場は何だったのでしょうか?
改良版なのか、色違い+計量化なのか、何なのかよく分かりません。
ですが、一応、6600シリーズという事です。

HPに、価格は載っていませんが、6600シリーズより安いという事は考えられません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い…

2009-04-09 20:56:16 | 自転車関連 未分類
ここ数日は少し暑いです。
今日も帰宅後、数キロ走ってきました。
暑いです。
今日は夏の格好で走りましたが、日差しが熱く感じました。

ひざのほうは・・・
今日の走行では異常は感じられませんでした。
2、3日前から、仕事用にシティサイクルにも乗っていますが、ひざは痛くなっていません。

このまま大丈夫なら、もうすぐの200kmツーリングも大丈夫かもしれません。
でも、少し心配です。
途中で痛くなったら・・・。



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も

2009-04-03 22:25:49 | 自転車関連 未分類
最近休みなので、今日も、朝、数キロ(8キロ)走ってきました。
最近、暖かい朝と寒い朝が交互になっているように感じます。
きょうは、寒い朝でした。
昼になると、いつもの暖かさになります。

実は…。
しまなみ縦走の記事には書いていなかったのですが、
復路の途中から、右ひざの関節が痛くなっていたのです。
足を中途半端に曲げた時が痛いです。
足を曲げる時と伸ばす時が痛いという、自転車乗りにとって大変な事でした。
痛みを覚悟して、何とか、漕ぎました。
なので、特に、尾道から自宅まではかなりゆっくりペースで帰りました。(15km/hくらい)
時々、左足だけで漕いだり、ダンシングしたり、ひざの屈伸運動を少なくする為に、一番重いギヤ(アウター×トップ)で走ったり。。。
しまなみ縦走から数日の間は、痛みが続きました。

痛みがひいてから再び乗ったら、同じように少し、痛みました。
ひどくはないのですが、軽い痛みを感じます。(今日も)
今日も走りに行くべきじゃなかったんでしょうが…。

しばらくは安静にしておこうか…。
でも、もうすぐ仕事で自転車(シティサイクル)に乗らないといけません…。

原因が分からないので、怖いです。
今はほとんど痛みを感じません。
曲げたり伸ばしたりすると、少~し痛いです。



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラー

2009-04-01 11:07:58 | 自転車関連 未分類
今日、朝、数キロ走ってきました。

しかし…。
ミラーを付けるのを忘れていました。

ずっと付けていて、ゴムが切れてはいけないので、毎回走った後に外しています。
そのため、今日は付けるのを忘れてしまったという事です。

やっぱりミラーを見るが付いています。
ミラーが付いてないというのが分かっていても、どうしても見てしまいます。

小さいミラーですが、路上駐車の車を避ける時、などに役に立っています。
いちいち振り返らなくてもほとんど確認できます。

一番安全なのは、振り返ってちゃんと確認する事ですが…。
その振り返った瞬間に、人や車が飛び出してきて、衝突… なんて事があるかもしれません。

直してもらった、ヘッドのガタも大丈夫でした。
良かった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車

2009-03-31 20:30:43 | 自転車関連 未分類
そろそろ洗車したい気分です。

でも、まだ、洗浄液がありません。
フィニッシュラインのピンク色のやつが良いのか、ホームセンターの車,バイク用が良いのか、、。
また、ホームセンターに行って見てきます。

節約のため、水は、雨天時に雨水を溜めようと思います。
ペットボトルには溜まらないかな…?口が小さいし…。
バケツでも良いんですが。。。

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーテープ

2009-03-30 21:18:47 | 自転車関連 未分類
今日、ショップに行ってきました。
スーパーパッチはまだ入荷していませんでした。
(パークツールさん、早くしてくださいよ。1ヵ月以上も待っているのに…。)
来ない物は仕方がないです。


今日は、プロファイルのバーテープを購入してきました。


裏が両面テープでなく、ゲルのタイプです。

裏は両面テープよりゲルの方が良いです。
両面テープだと剥がしたあとにどうしてもテープが残ってしまい、汚くなってしまいます。それに、巻き直しすると、粘着力が弱まります。
ゲルの方は、裏にテープも付いていません。粘着力も弱くならないため、巻き直しできます。

両面テープがなくても、ゲルがズレを防いでくれるため、問題なく巻けます。

強度は両面テープ付きの方があるでしょう。

すぐに交換する予定はありませんが、スーパーパッチのように長い間欠品になるといけないので、本日買いました。
理由はそれだけではないのですが…。(条件【色が黒で、裏がゲル】が揃っているため。。)
店には、ほとんど裏が両面テープのタイプしかないので(ゲルタイプがあっても黒以外)、これは今のうちだ と思って買いました。
やっぱり色は、黒ですね。黄色も合いそうなのですが…。汚れも目立ってきそうですし…。
でも、一度は黄色も試してみたいです。黒と黄が混ざったやつも良さそうです。

※阪神タイガースファンではありません。フレームカラーが黒と黄だからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ…

2009-03-28 15:22:59 | 自転車関連 未分類
しまなみを走ってきたロードを何気なく見ていたら、カーボンフォークとダウンチューブのロゴとカーボンシートステーのところに、小さなを発見しました。
(写真を撮ったのですが、私が写真で見ても非常に分かりにくいので…)
??いつ付いたのだろう?…
  :
あ~、そういえば倒したのです。
復路のフラワーセンターの所で倒してしまったのです!
段差の所にペダルで立て掛けた時に、下に浮いていた砂のせいでタイヤが滑ったのです。
そして、段の上(右側)にパタンと倒れたのです。
右側なので、ミラーにも傷が付きました。


(分かりにくくてすいません…)

いつも下の写真のように外側に付けています。

これが一番見やすいです。落車した時は一番ダメージを受けてしまいますが。。。

↓こういった付け方も出来るのですが、自分の足が少し映ってしまいます。

こちらの方が、こけても壊れにくいです。


傷が一番ひどいのは、ペダルです。

地面に寝かす時も、立て掛ける時も、いつも当たって傷が付いてしまいます。


フレームには一応、傷対策はしています。
これです。↓

シートステーに付けています。
キャットアイのリフレクターのブラケットです。
バイクで言う「スライダー」のような物です。

これが、意外と活躍してくれるのです。↓

ベンチなどいろいろな所に立て掛けるときに、ちょうど良い位置にあります。
これに当てて立て掛けると傷は付きません。
今回倒した時には意味無かったですが…

フロントフォークにも同じような物を付けたいのですが、エアロ状なので、合う物がありません。
何か良い物はありますかね?


お、そういえば、前に注文したパークツールのスーパーパッチが、まだ手元にありません。
しまなみ縦走の為に、と思って注文したのですが、今回はパンクしなかったので、必要無かったみたいですね。
ま、いつでも使えますね。

ロードモーフ(ポンプ)を買ってからは、あまりパンクしなくなったのは気のせいでしょうか?
パンクに備えて買ったら、パンクしなくなる・・。
良い事なのか悲しい事なのか…。


長距離を走った後はやっぱり汚れます。
フロントディレイラーの所は 砂が…。


ブレーキにも黒い物が・・。
リムも黒くなっている。
チェーンも汚くなっている。・・・

色々な所に、油や砂やカスなどが付着しています。
早く洗車しないと。
でも、4月の12日くらいに、また200km程のツーリングがあるので、それが終わってからにしようか…。
軽くホコリを払うくらいにしておこう。








にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リムテープ

2009-03-01 12:16:14 | 自転車関連 未分類
前回の記事には書いていませんでしたが、リムテープも買っていました。
小さな箱だったので、かばんの中にあることに気づいていませんでした。
購入したのはヴィットリアのスペシャルリムフラップです。
若干のササクレが発生しています。(大丈夫なのか?)




パナレーサーとシマノのやつもあったのですが、軽そうなのでこれにしました。
薄くて大丈夫か?と思うくらいですが、MAXが10気圧なので大丈夫だろうと思って購入しました。
しばらく使っていくと、リムテープは、リムの穴の所で窪んでしまいます。
シマノのような硬いものは、丈夫で長持ちしそうで、窪みにくいかもしれませんが、ヴィットリアのやつは心配です。

でも、よく考えてみると、そんなに心配しなくても良いかも知れません。
それは、帰宅後、少しだけ空気を抜いているからです。
そのため、9気圧近く空気が入った状態は、長くても1日くらいです。(何日もかけてツーリングする場合は別ですが。)
最初は、ずっと入れたままだったのですが、タイヤにヒビが入ってきて、
持ちそうにないと思って空気を抜くようにしたのです。
でも、逆効果なのかな?と思う事があります。
毎回空気を抜いたり入れたりすると、バルブやポンプが傷むかも知れません・・。
ですが、どうせ空気を抜かなくても、走るたびに空気を入れるので、大丈夫でしょう。

夏の経験ですが、狭くて、見通しが悪く、急な坂で、リムが異常に熱くなった事がありました。
スピードが出せなくて、ブレーキをかけっ放しにしていたからです。
その熱で、リムテープが変形して、パンクする事もあります。
ヴィットリアのリムテープは薄くて熱に弱そうです。
休憩して、ボトルの水をかけたりするのもいいかも知れません。
長い坂は、注意しないといけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また です…。

2009-02-27 20:09:31 | 自転車関連 未分類
前回の記事では「暖かい」なんて書きましたが、その数日後にまた寒さが戻ってきました。
あの暖かさは何だったんだ?と思うくらいです。

先週だったか、土曜日にショップに行ってきました。
「ヘッドがまた・・・」と告げるとすぐにアーレンキーを用意していました。
今までに何度もみてもらっているからすぐに判ったのでしょう。
すぐに終わって、その場で、ブレーキをかけて前後に揺すってみると、直っているようでした。

ついでに、パークツールのスーパーパッチを注文しました。
パナレーサーのイージーパッチは評判が悪いらしくて…。
本当は、出番がない方がうれしいのですが、持っているだけでも若干の安心感はあると思います。
ショップに行くのも久しぶりでした。
しまなみ縦走のチラシ(スタンプ用紙)も貰いました。(当日また貰うのですが、一応…)

かなり長くショップに居ました。
そろそろ帰るか と店を出て、しばらく走っていました。
しかし、いや~な音が。
ヘッドのガタです。
本当にどうなっているんだ!?
FSAの不良品か?
引き返そうと思いましたが、あまりにしつこく、クレーマーみたいで…結局引き返しませんでした。
このままではどんどんヘッドの寿命が縮まってしまいます。
今度こそ、ヘッドパーツを換えようと思います。思い切って言ってみます。
換えないままだと、乗る気にもなれません。
でも、早くしないとしまなみ縦走に間に合いません。あ~どうしようか・・ orz

その日の走行距離は40㌔でした。
実は、ショップまで20㌔もあるのです。
そのおかげで、少し体慣らしができたと思います。

しまなみ縦走が終わったらワイヤーの交換をしてみようと思っています。
縦走が終わったら4月で、購入より1年と2か月です。
ワイヤーは1年ごとに交換とよく聞きますが、皆様はどうでしょう。
シフトの方は頻繁に変速して、かなり傷んでいると思います。
全く整備されていないママチャリ等のワイヤーが切れたのは見たことがありません。
何年も換えてないのに大丈夫なのでしょうか。

毎回のようですが、しまなみ縦走の日は晴れてほしいです!


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする