goo blog サービス終了のお知らせ 

shiman0のおっさん日記

ネーミングセンスなしの適当なブログタイトルです。
二輪の事、役に立つかもしれない事、どうでも良い事を気まぐれに書きます

自転車選び

2010-03-09 19:33:25 | 自転車関連 未分類
最近は、自転車ブームなのか、自転車で通勤されている方をたくさん見ます。

私もその一人です。

維持費は安く、運動にもなり、良いことが多いです。
ガソリン代も要りません。

休日でも、クロスバイクやロードバイクに乗った人をよく見ます。


ショップの方も言っていたのですが、最近の傾向は下の例のようにあるようです。


-----------------------------------------

スポーツバイクに乗られる方の多くは、クロスバイクから始める。
            ↓
そして、慣れてくると、スピードを求めるようになる。
            ↓
タイヤを細くしたり、いろいろ改造して速くなるようにする。
            ↓
街中で見かけたり、追い越していくロードバイクにあこがれる。
            ↓   
そうした後、ロードバイク(ロードレーサー)に乗り換える。

------------------------------------------
という方が多いようです。

私も、このようにロードバイクに乗り換えた一人です。
気持ちはよく分かります。

初めてロードバイクに乗った時は、感動するくらいでした。


ショップの方が言っていたのですが、入門用にクロスバイクを買おうとしている人には、ロードバイクを勧めているそうです。
でも、「いきなりロードバイクは不安」というのがあるのです。

クロスバイクを買おうとしている時に、「ロードバイクはどうですか?」と言われると、
えぇ!? どうしようか?」、「乗り換えることになるなら最初からロードバイクにしようか?」、と迷うのは普通です。
「いや、絶対クロスバイクにするんだ!」と決める方も中にはおられますが。

まず、クロスバイクかロードバイクかという選択が必要になります。

それが決まると、今度はたくさんの種類の中から、一台を選ばないといけません。

かなり迷います。
迷って当然です。

私も、各社のホームページを探し回って、「これがいいかな?、 いや、これの方がいい」と一日中、探していたときもありました。

結局、欲張りなのでしょう、高級パーツが多く使われていて、他の車種よりもお買い得なロードに決めました。

今となっては、もう一つグレードが下の車種で十分だったと少し後悔しています・・・。

こうやって、悩んで決めていくのも一つの楽しみだと思います。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-03-09 11:33:37 | 自転車関連 未分類
今日は、休みだったので、ちょっと走ってきました。

しかし、天気は

写真のように少し積もっています。


クロスバイクとシティサイクルで雪道のテスト走行をしてみました。

クロスバイクのフロントタイヤはブロックタイヤです。↓

リアはセミスリックみたいです↓


フロントは雪でも安心できそうですが、リアは頼りなさそうです。


シティの方のタイヤはもっと頼りない感じです。
フロント↓


リア↓



一応、プロテクターとヘルメットを装着して乗りました。

いきなり乗らずに、押し歩きでどれくらいツルっとなるかを確認してから乗ります。

傾けながらブレーキをかけると、ズルッとなります。
滑り具合を確認したので、乗ってみます。

まずはシティサイクルから。

意外と大丈夫です。
フルブレーキや、急ハンドルを切ったりすると、前輪がズルズルっといきますが、あとはあまり不安な点はありません。


次に、クロスバイクです。
シティの方で意外と乗れると思ったので、クロスバイクでは少し無茶な乗り方をしてみました。

若干ウイリーするくらいの急発進をいきなりしました(笑)
リアタイヤがしっかりグリップしていないので少し・・・。

あと、急制動もスピードを上げてやってみました。
フロントがズズズっとながら止まりました。


↑ このように、写真を撮りながら片手運転で乗れるくらいなので、不安はありません。


つまり、気温があまり低くないので安心できるのでしょう。
もっと寒い時だと、車が通った跡は、になって危ないのですが、今日は、タイヤの跡は残らずに、雪が解けてベチャベチャになります。
なので、滑るということはあまりありません。

無茶な走りをしましたが、転倒はしませんでした。

油断をすると危ないのですが・・・

その代わり、私としては初めての事に遭遇しました。(笑)
新聞社の○○です。

あ・・・、そういえば、今の時期は高等学校の入試がありますね。

縁起が悪い言葉を多く使ってしまいました。
申し訳ありません。
字を小さくしておきます。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較

2010-03-06 20:44:52 | 自転車関連 未分類
今頃というか、2台の自転車の比較をしてみました。

現在所有している、シティサイクルとロードバイクの2台です。(クロスバイクは除きます)


★5 満点での評価をします。
①~⑫までの順番は適当です。

------------------------------------
①車体の値段             
 シティ ★★☆☆☆
 ロード ★☆☆☆☆

 どちらも評価は低いです。
 シティの方は一般のママチャリなどと比べると値段は高いです。
 ロードの方は、シティの数倍の値段です。

②車体重量
 シティ ★★☆☆☆
 ロード ★★★★☆

 これは明らかな差です。
 シティ:約21kg、ロード:約8.5kg

③見た目
 シティ ★☆☆☆☆
 ロード ★★★★☆

 これも明らかな差です。
 シティの評価が低いのは、前カゴと位置が高いハンドルのせいでしょう。

④荷物の積載
 シティ ★★★★★
 ロード ★☆☆☆☆

 これは逆転でシティのほうが評価が高いです。
 前カゴリアキャリアが付いているおかげです。

⑤平地でのスピード
 シティ ★★☆☆☆ 
 ロード ★★★★☆

 これはもちろんロードが勝ちです。

⑥上り坂
 シティ ★★☆☆☆
 ロード ★★★★☆

 これも車体の軽さのおかげで、ロードの勝ちです。

⑦加速
 シティ ★★☆☆☆
 ロード ★★★★☆

⑧乗車姿勢の快適さ
 シティ ★★★☆☆
 ロード ★★☆☆☆

 ロードの方は前傾姿勢がきついのでシティに負けました。

⑨コーナリングの安定性
 シティ ★★★★☆
 ロード ★★★☆☆

 シティに重い荷物を乗せると、コーナリングが安定します。
 逆に、ロードは、車体が軽く、タイヤが細いためコーナーはちょっと・・・

⑩小回り
 シティ ★★★★☆
 ロード ★★★★☆

 これはどちらも測ったことがないのですが、90度以上ハンドルの切れ角があるので大丈夫です。

⑪直進時の安定性
 シティ ★★☆☆☆
 ロード ★★★★☆

 手放しでは、ロードの方がかなり安定します。

⑫耐久性
 シティ ★★★☆☆
 ロード ★★☆☆☆

 フォーク、フレーム、タイヤ など、シティの方が丈夫です。

------------------------------------


⑨のコーナリングの安定性 についてですが、評価のとおりシティの方が優れています。

同じカーブを同じ速度で曲がると、シティの方が安定していました。
(シティには、前カゴに重い荷物を積んでいました)

車体重量の関係でしょうか?

それに、シティの前カゴに重い荷物を乗せると、重心が高くなり、倒し込みが楽になります。
峠を攻める訳ではないですが(笑)

平地でも、車重のおかげでずっしり感があり、低速では安定性があります。

ですが、両手放しをすると、シティの方はフラつきます。
ロードでは、両手放しで乗っても きれいに直進してくれます。

よく分からない文になりましたが、要は,
シティ(の前カゴ)に、重い荷物を乗せると 安定した走行ができる
しかし、重いため 加速やスピードは満足できない  ということです。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シティサイクルへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うゎ・・・

2010-02-12 21:04:51 | 自転車関連 未分類
歩きでも自転車に乗っている時でも 厄介なのは、○○○を踏むことです。

ガムであったり、犬が置いていった茶色い物でもあったりします。
どちらにしても、除去には苦労します。

もし、茶色い物を自転車のタイヤで踏んでしまうと、タイヤから嫌な臭いも漂ってきます。





先日、シティサイクルに乗っていた時の事です。

車道を走っていて、信号が赤になったので、歩道の縁石に左足を置いて止まりました。

かかとから足を着いて、止まりました。

止まる際に、ちょっと荷物に気をとられていたので、縁石をあまり見ていませんでした。



そして、何気なく足を着いた縁石を見ると、茶色い物を踏んでいました。
かかとを着けて、つま先を若干上げるような形にしていたので、踏んでいたと言うより、茶色い物の上に靴を乗せたという感じです。

また下手で汚い絵の登場です。↓


急いで縁石やアスファルトに靴をこすり付けましたが、幸い、靴の方に茶色い物は付着していませんでした。


まぁ、靴に付かなかったので良しとしましょう。


野良犬か飼い犬かは分かりませんけど、処分をきちんとしてもらいたいものですね。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、 取れた・・・

2010-02-07 20:55:19 | 自転車関連 未分類


ヘルメットのインナーパッドに消臭スプレーをかけようと思い、パッドを取り外しました。


スプレーをかけて、パッドを元に戻そうとすると・・・





何か変です。


そして、パッドの方を見ると、何かが張り付いています。
ヘルメットに貼ってあった、ベルクロのフック状の方が剥がれて、インナーパッドの方に付いてしまったのです。


「ありゃ・・・」


剥がれる前は、こんな感じです。↓



接着剤ですぐに貼ろうとしましたが、相手はヘルメットです。
発泡スチロールと同じですから、接着剤で溶ける恐れがあります。
接着剤のパッケージにも接着できないものの欄に、発泡スチロールと書いてあります。

発砲スチロール用の接着剤を買ってからにします。



実は、このヘルメットなんですが、製造してから3年間経っています。

使用してから3年経ったかは分かりませんが、もうすぐ、メーカー推奨の、3年間の使用で交換する時期がきます。

しかし、3年で交換というのは、目安です。

購入してすぐにヘルメットをダメにしてしまった などであれば、3年経たなくてもすぐに交換なのですが、そうでなければ、きっちり3年で交換する必要は無い、と私は思います。

毎日通勤で、ヘルメットを使われている方であれば、状況によってそうはいきませんが、私のように、休日しか乗らなければ、3年経ってもまだ十分使えそうな気がしますが。。
5年や10年経って、色褪せたようになるまで使うつもりはありませんが・・・。

とりあえず、ヘルメットの買い換えは、まだしないつもりです。


それより、発泡スチロール用の接着剤を探さないといけません。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い・・・

2010-01-14 20:48:14 | 自転車関連 未分類
「寒い!」
この一言を今日のうちに何度言ったことか・・・。

自転車に乗ると、話になりません。

手足はまだグローブや靴で覆われてあまり寒くないのですが、顔はどうしようもありません。

昨日と今日は、耳が痛くなりました。
口も思うように早く大きく開けることもできません。

幸い、雪は積もっていません。パラパラとたまに降るくらいです。
周りの県では、高速道路などが雪で通行止めみたいになったらしいですが。


さらに、今朝、起きて部屋の温度を見てみると、なんと4.2℃でした。

冷蔵庫よりも寒いところで寝ていたとは・・・。

窓はきちんと閉まっているのに、こんなに寒いです。


昨日くらいから、つま先がしもやけになりかけています。

なりかけの段階ならまだ良い方です。
もっとひどくなると、しもやけは本当につらいです。
過去に何度も経験しているので、大変でした。


これからもっと寒くなるんでしょうね・・・。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノ SH-R086 シューズ

2009-12-23 12:37:31 | 自転車関連 未分類
人気のSPD-SLのシューズSH-R086に新しいカラーが出たそうです。

こちらに詳しくあります。

限定発売なのか、レギュラーになるのかは分かりませんけど、なかなか良い色です。
黒とシルバーの色も出て欲しいですね。


この記事のように、シューズはトラウマみたいになっています。(笑)

ショップに行くと、在庫のシマノのシューズの箱が大量に陳列してあり、さらに、SH-R086の新しいカラーが発売されるし・・・。
シューズの誘惑ですかね?

でも、この誘惑に負けるわけにはいきません。

今のシューズが、履けなくなるまでは、SH-R086には手を出しません。


もし、今買うとすれば、追加されたブルーレッドにするか、最初からあったホワイトにするか迷いますね。
でも、やっぱり、ブルーかレッドに決めると思います。
ホワイトは汚れが目立ちそうですから。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンル

2009-11-15 16:30:53 | 自転車関連 未分類
少し前に、新しく、スポーツのジャンルに自転車、お出かけのジャンルにサイクリングが追加されました。


サイクリングと自転車って・・・。

どちらのジャンルに投稿すればよいのか。

まぁ、走行した時などは、サイクリングに、自転車のパーツなどについては自転車に投稿しようと思います。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強い

2009-11-02 19:22:44 | 自転車関連 未分類
今日は、今までよりも少し寒く、風が強い日でした。


仕事帰りで、重たいシティ車で走っていましたが、風が強くて・・・。

向かい風の時は、息が出来なくて、必死に進もうとしているのに、なかなか進みません。

横風の時は、ハンドルが左右に振れるわ、車道のほうに流されて行くわで、大変でした。

重たいシティ車と、私のセットなので、風で飛ばされることは無いとは思いますが、帰ってくるのが大変でした。

もう、笑いが出るくらいでした。(笑)



にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MERIDA

2009-11-01 10:48:51 | 自転車関連 未分類
人気というか、有名なメーカーのMERIDAの自転車はよく見かけます。

私は、先週知ったのですが、販売店(代理店)がブリヂストンからミヤタに変わったようです。
こちらに、詳細が載っています。


ミヤタに変わったからなのか、75万円のロードも、限定ですが発売されています。


海外では、メリダのロードバイクの種類はもっとあるのですが、日本ではその中の一部しか販売されいません。

こんなに種類があるのに、日本では・・・。

日本でも販売されていれば、今の愛車がMERIDAになっていたかも知れません。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違いない・・・?

2009-11-01 10:44:13 | 自転車関連 未分類
少し前から気になっている、新型ULTEGRAのブレーキシューセットですが、いろいろと調べた結果、この価格で間違いないみたいです


['10 07/23]
いやいや、間違いです。値上げされてます。



最近、ショップに行っていないのですが、今度行った時にでも注文してみようと思います。


でも、注文数をどうしようか。。。

ロードバイクの前後ブレーキに付け換えるので、2個は確定なのですが、シティ車にはどうするか・・・。

ロードから外した105のブレーキシューを付けるか、今回の新型アルテグラのブレーキシューを付けるかで迷っています。

しかし、シティサイクルにアルテグラのパーツを付けるというのが、どうかと思うのですが・・・。

問題ないですよね(笑)


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シティサイクルへにほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え!? ちょっと・・・

2009-10-26 20:40:43 | 自転車関連 未分類
今日の、通勤途中の出来事です。

シティ車で広い歩道を25km/hほどで走行していました。

その時、私の右側(車道)に中型のトラックが後方から来て、しばらく並走(併走?)する形になりました。



この時点で、この先でどうなるか予想がつく方も居られると思います。

よくあるあれです。
自転車乗りなら、一度くらいは経験がある、左折車に巻き込まれたり、巻き込まれそうになったりするやつです。

しばらく並走して、トラックの方が少し前に出ました。

その時です。

トラックがウインカーを出さずに、ゆっくりと、左の路地に向かって曲がり出しました。

私は、あわててブレーキを掛けて止まりました。

しかも、トラックは、曲がる途中で歩道をふさいだまま、少し止まりました。
おそらく、途中で私の存在に気づいたのでしょう。



曲がってから気づいても遅いんですけど・・・。

しばらく止まってから、トラックは動き出しました。



結果的には、事故には至らなかったので良かったですが、もう少しスピードが出ていたらトラックに突っ込むところでした。




皆さんも、本当に事故には気をつけてください。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シティサイクルへにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗会

2009-10-23 19:20:18 | 自転車関連 未分類
少し前に、とある会場で自転車の試乗等が行われるイベントがありました。

遠かったのですが、行ってみました。

実際に試乗してみたのは、TREKCOLNAGO、SABのロードです。

トレックは、MADOME 6.9 PROMADOME 5.2 PROの2台があったので、両方試乗しました。

マドン6.9 PROは完成車で1,050,000(税込)、フレームセットで460,000(税込)です。
さすが100万円のロードという感じでした。
とにかく、軽かったです。
マドン5.2 PROの方は、完成車で480,000(税込)、フレームセットで340,000(税込)です。

どちらも、私の愛車の値段の数倍です。


次に、コルナゴのCX-1ACEに乗らせて頂きました。

どちらも、コンポはカンパニョーロでした。
やっぱり、シフト操作が・・・。

シマノのSTIに慣れているため(カンパのを使ったことが無いので)、どちらのボタンがシフトアップする方なのか、シフトダウンする方なのか分かりませんでした。

適当にやってみて、感覚をつかみました。

でも、日頃の癖で、メインレバーを、内側に倒してシフトダウンしようとしていました。

ACEの方は、かなり違和感が・・・。
ヘッドチューブを長めに設計しているせいか、ハンドリングが変でした。
何と言えば良いのだろう・・・ とにかく、このACEだけ違和感がありました。

その他のロードは普通の乗り心地でした。

どれもフルカーボンフレームで、軽さが明らかに違いました。


他にも、試乗車として、コルナゴのEPSもあったのですが、混んでいたので乗れませんでした。
このコンポは、シマノの電動DURA ACEで組んでありました。


電動のDURA ACEを使うのは、一生に一度あるかどうかです。
それなのに、今回のチャンスを逃してしまいました・・・。

でも、電動ってどうなんでしょうか。
ワイヤーではないので、切れたり伸びたりするような事はないですが、電池(バッテリー)切れはあり得ます。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い!

2009-10-10 16:20:40 | 自転車関連 未分類

さて、タイトルにあるように、今日は寒いです。

それなのに、今朝、数キロ走ってきました。

部屋の温度は、約20℃でした。
外の気温は分かりませんが、15℃位だったでしょう。

一応、夏の時よりは多めに服を着ました。

それで、走ってみると・・・。

寒い!の一言です。

寒すぎて、速く走れませんでした。
速く走れば、もっと寒くなるので、15km/hくらいでノロノロと走りました。

グローブは少し厚めのメッシュのフルフィンガーです。
これでも寒い。(メッシュだから仕方ないですが・・・)

本当に、手の動きが鈍くなりました。

もう冬用グローブの出番ですか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューズ 

2009-09-19 10:24:05 | 自転車関連 未分類
現在、私が履いているビンディングシューズはパールイズミのシューズです。

しかし、これがとても残念なことになっています。

それは…。
私の足は幅広のタイプです。普通のスニーカー等では約27cmのでぴったりです。

しかし、シマノのシューズは、(一部を除いて)幅が狭いのです。
1番初めに、シマノのシューズを履いた時に、「こりゃダメだ」とあきらめました。


足の横幅に合わせてシューズを買うと、縦がものすごく余るという悲しさ…。
↑今は、このようになっているんです。

サイズで言うと、、、46です。約29㎝になります。
訂正 
正しくは、45   (28.5cm)でした。


これが、今のちょっとした悩みになっています。



しかも、シマノのシューズでサイズ合わせをして、通販で買ってしまったのです。
シマノよりは幅が広いだろうと思い込んで買いました。
これが大失敗という結果になってしまいました。

横幅が若干、つま先が5cmくらい余っています。
スポンジをつま先の所に詰めて、何とかなっていますが、かなり縦が長いシューズです。
重量も重たくなります。
他人から見ると、「どれだけ大きい足??」と思われます。


さらに、災難が訪れます。

そのシューズを購入して数週間経ったところで、シマノのSH-R086WEという幅広のシューズが新しく出ました。
値段も同じくらいです。

「あ~あ!俺は何をしているんだ!」とものすごく落ち込みました。

返品すると言っても、もう使っていてダメでした…。

そして、先月、ショップにSH-R086WEの43(27.2cm)のサイズが入荷していたので、履かせてもらいました。

なんと…ピッタリでした。
ほんの少し圧迫感はありましたが、ちょうど良いサイズでした。
実際に買うなら、少し余裕を持たせて、44(27.8cm)の方を買います。


早く、SH-R086WEに変えたいという気持ちはありますが、予算が…。 
それに、今のシューズもまだまだ使えます。

生産終了にならなければ良いですが…。
結構人気があるみたいなので、生産終了にはならないと思います。

通販でウェアを買うのは心配です。
サイズが分かっていれば問題ありませんが、私のようになったら大変です。

皆様もサイズには気を付けてください。


にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする