私は仕事ではいつも軽四を運転しています。
結構古いのもありますけど、バイクに乗っている私からするとかなり遅いです。
合流したり、車が途切れた隙にさっと右左折するのも怖いです。
バイクならちょっと無理して入ってもあっという間に流れに乗れるので、後続車に追いつかれることはないですが。。。
無理はできません。
急な上り坂なんかはアクセルをいっぱいに踏んでもじわ~っとしか速度が上がりませんし。
音がすごいので大丈夫か?と心配になることもしばしば。(笑)
今回の本題に入りますが、今日も仕事の時に軽四を運転していました。
一時停止のT字路に差し掛かりました。
ここの交差点はきれいなT字ではなくカーブの途中にあるので、けっこう見通しが悪いです。

いつものように停止線の少し手前で一時停止して右を見たら、パトライトがひょっこりとが見えました。
「あ!もしや」と思い、右折してパトカーの横を通ったらやはり一時停止の取り締りでしたね。
2人の警官が車内から交差点の方をじーっと見ていました。
私は一時停止はきちんと守ります。
停止線の手前で完全に停まります。
バイクであろうが車であろうがこれは絶対守っています。
ただ、後ろの車が煽ってきて、真面目に停まったら追突されるんじゃないかという場合は、停まれない場合もたまにありますけど…。
そういう時に限って取り締まりをしていたらたまったもんじゃないです。
踏切でも一時停止の標識がある交差点でもそうですが、私みたいに完全にきちんと停まる車なんてかなり少ないのが現状ですね。
徐行するだけで停止しなかったり、停止線をオーバーして止まったりという車がほとんどです。
そういう車がほとんどですから、ミラーでちらちら見ながら、徐々にスピードを落としながら慎重に停まります。
仮に追突されたとしても相手が100%悪いのですが、事故はしたくないですね。
どこで取り締まりをしていても文句がないように一時停止の標識があるところでは停まりましょう。
多くの場合、停止線の位置まで進まないとパトカーが見えないことが多いですね。
ですので、停止線を大きく超えてしまってふと見たらパトカーが… ってことになるわけですね。
シートベルト・携帯電話取り締まり、ネズミ捕り等々どこに潜んでいるか分からないので気を付けましょう。
なんだか最近取り締まりネタが多い気がします。
結構古いのもありますけど、バイクに乗っている私からするとかなり遅いです。
合流したり、車が途切れた隙にさっと右左折するのも怖いです。
バイクならちょっと無理して入ってもあっという間に流れに乗れるので、後続車に追いつかれることはないですが。。。
無理はできません。
急な上り坂なんかはアクセルをいっぱいに踏んでもじわ~っとしか速度が上がりませんし。
音がすごいので大丈夫か?と心配になることもしばしば。(笑)
今回の本題に入りますが、今日も仕事の時に軽四を運転していました。
一時停止のT字路に差し掛かりました。
ここの交差点はきれいなT字ではなくカーブの途中にあるので、けっこう見通しが悪いです。

いつものように停止線の少し手前で一時停止して右を見たら、パトライトがひょっこりとが見えました。
「あ!もしや」と思い、右折してパトカーの横を通ったらやはり一時停止の取り締りでしたね。
2人の警官が車内から交差点の方をじーっと見ていました。
私は一時停止はきちんと守ります。
停止線の手前で完全に停まります。
バイクであろうが車であろうがこれは絶対守っています。
ただ、後ろの車が煽ってきて、真面目に停まったら追突されるんじゃないかという場合は、停まれない場合もたまにありますけど…。
そういう時に限って取り締まりをしていたらたまったもんじゃないです。
踏切でも一時停止の標識がある交差点でもそうですが、私みたいに完全にきちんと停まる車なんてかなり少ないのが現状ですね。
徐行するだけで停止しなかったり、停止線をオーバーして止まったりという車がほとんどです。
そういう車がほとんどですから、ミラーでちらちら見ながら、徐々にスピードを落としながら慎重に停まります。
仮に追突されたとしても相手が100%悪いのですが、事故はしたくないですね。
どこで取り締まりをしていても文句がないように一時停止の標識があるところでは停まりましょう。
多くの場合、停止線の位置まで進まないとパトカーが見えないことが多いですね。
ですので、停止線を大きく超えてしまってふと見たらパトカーが… ってことになるわけですね。
シートベルト・携帯電話取り締まり、ネズミ捕り等々どこに潜んでいるか分からないので気を付けましょう。
なんだか最近取り締まりネタが多い気がします。