チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

2014・第3回朝日五私鉄リレーウォーク・阪神編

2014年06月18日 | ウォーキング&ハイキング
《ひめじの官兵衞京阪1dayパス2.500円》を買って姫路へ…

ルートは京阪急行(7:00)~地下鉄~阪神梅田発山陽直通特急(7:45)~山陽大塩駅着(9:10)。

尼崎からどっと乗り込んで来た乗客で満員、通勤電車並みでビックリ!

しかし梅田から私鉄の直通で姫路へ行けるなんて……時代も変わったものです。
神戸の阪神電車のホームに近鉄の東生駒行き車輌が停車していますんですから……。

と云うことは姫路から伊勢や名古屋へ改札出る事なく行けると云うことですね。
私鉄も便利になったもんです。


今回は「播磨灘の絶景を眺めて、軍師官兵衞ゆかりの地を目指す」とのウォーキング





大塩駅


大塩公園スタート受付開始9:30
公園に着いた時は既に長い列が出来ていました。

マップ、バッチ、参加カードを貰ってスタート9:40。
暑くなりそうなので水分補給を忘れずにとのスタッフさんの気遣い。

何時も何処でも大変なのはトイレ問題、到着駅もスタート公園も長蛇の列です。
今回は隣に有る天満宮さんの了解が得られているのか誘導されてました。
近隣皆さんの支援協力ありがたいことです。

大塩公園向かいの立派な大塩天満宮。
お参りして今日の無事完歩を祈りました。

コース
小赤壁公園(大庭神社)~松原八幡神社~元宮八幡神社~荒神社~姫路大橋~高浜総合公園~灘菊酒造~ひめじ黒田官兵衞大河ドラマ館ゴールの16km。

/

高低差の無い町歩きの筈でしたが小赤壁では急登坂ありチョッとした山歩きの雰囲気を味わえて得した感じに…
そして霞んでましたが播磨灘を見下ろす事が出来ました。
パンフによりますと高さ50m、1kmの絶壁が続いているらしいです。








長い立派な遊歩道を歩きます。
グレード高い歩道橋やアチコチにいろんな像が…
相当な予算を使っていると分かる施設ですが日頃の利用者さんが少いのか維持管理が全く出来ていません。惜しい。
近隣の町内会か老人クラブボランティアで頑張りましょうか~~~
よそ者が何を…、叱られそう。
危なく無いのが有り難い。
弁当広げている参加者さんもアチコチに…
やっぱり今回も昼食ポイント迄頑張ることに。マップでは未だダイブン先のよう



「灘の喧嘩祭」で有名らしい松原八幡神社。
催事の為の広場や常設観覧席等
この辺りでスタートから2時間、マップ標準ペース。


/

強い日射しにどうしても陰を求めて多い側を歩いてしまいます。
指定された側の歩道を外れ先を行く隊列に従ってしまうのですが沿道のお方達や一般の通行者には迷惑で有りましょう。

続く人並みに車庫から出れ無い車、交叉点の横断歩道途切れない列の為に左折出来ない車で渋滞発生、荒げる運転も分かります。

広い浜手緑地を左手に長い一直線を歩く時は陰はなくモロに全身日射しを受けて。

姫路の官兵衞何でも官兵衞、〇〇官兵衞、道中町角に出会う幟には官兵衞コーヒーに官兵衞お茶、官兵衞煎餅、等々……


地元では筑前さんと親しまれている官兵衞の父の墓所‘黒田職隆廟所’



荒神社に到着(12:15)

官兵衞の祖父重隆は目薬の木から目薬を作って財を成した。
その目薬の木が荒神様に有ります。





サァ~~次の目指すは昼食ポイントの高浜総合公園です。途中の市川の土手の木陰でも沢山の昼食者さん達が…。

結構お足さんも疲れて来ています。
一直線に続く市川沿い道を黙々と歩きます。
遠く前方に見える姫路大橋、この橋を渡れば待望の弁当です。
頑張っているのですがなかなか近付いて来てくれません。
やっと到達したこの姫路大橋は本当の大橋で渡り切る迄の長いこと……。

木陰求めてシートを広げ靴脱いでああ~ヤレヤレ。
この昼食ポイントの最終は14:30、とパンフに書かれていますが幾らゆっくり弁当でも大丈夫でしょう。
しかし今日は少しお疲れのご様子であるのが箸の運び具合で分かります。

アリャ~~あのグループは同じ様に公園に着いたのにもう出発!?
パン1コ食べる位の時間しか経ってませんで~~
まぁ皆さんそれぞれのスタイル有りですが。

毎回参加してゆっくりランチタイムも大きな楽しみ、氷が溶けずにガチャガチャ鳴ってくれてます。
冷いのが喉を通り胃に染み込んでいきます。



さぁ~潤滑油も入り腹ふくれ足も楽になった。
あとは灘菊酒造の見学とひめじ黒田官兵衞ドラマ館前ゴール。

整備された外堀川公園



/

兵庫県第二の街、大きく立派な姫路市役所前を通過


灘菊酒造見学に立ち寄り、蔵では今日の歩く人対象に一杯100円の試飲。
大吟醸かも知りませんが少な過ぎ、チョコ半分有るか無し、如何かとの声も。
歩き続けて来た者の口には何処かへ蒸発消え失せてしまいました。
誰かさんが向こうの売店では無料で試飲出来るのに……
云ってました。







歩きました。正面に白鷺姫路城。
早い人の帰って行かれるのとすれ違います。

ゴール15:10。本日の参加者は2.357名の発表がして有りました。





暑かったけれど完歩出来て良かった、ですがこれ以上の距離は少し無理だったかも知れません。
次は京阪で八幡スタート、今度は楽チン。
やっぱり姫路は遠い 朝9時着に行くだけでも大変でした。

この日の玄関~玄関の総歩数は39.000歩余りでやっぱり凄いですわ。


/

姫路城もドラマ館も入館は17時迄。
日も長いし日曜で人も多いのに…、
早いなぁー

黒田官兵衞大河ドラマ館は時間が少なく駆け足見学でした。



天守閣大修理の囲いがとれて出来たてホヤホヤ真っ白な白鷺姫路城





山陽電車姫路始発駅
梅田行き直通特急のシートにドカっと腰下ろし…
大阪迄よろしく頼んます。

特急と言えど何故か各駅停車?
神戸からは特急に、それでも感じからすれば急行程の停車駅数、京阪電車なら区画急行と云ったところでしょうか。
どちらにせよ直通は有り難いですが…。




走る車窓からの明石海峡大橋
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第33回関西医大白菊会総会 | トップ | 誕生日が74回目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング&ハイキング」カテゴリの最新記事