チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

ビックリ!!水道管破裂してた~~

2015年04月27日 | 山村暮らし
今年の屋敷の桜は観ず仕舞い、申し訳ない、一年に一度僅かに咲いて散っていくのに…、桜葉が怒っているようでした。
その分紅カナメの生垣が迎えてくれました。


半年振りの山村暮らし地、こんなに長い間ご無沙汰なのは珍しい。去年の11月に大阪に帰ったキリですから…
身辺で其れなりに予定が有ったのと、今年の春は天候不順、寒く雨の日が多かった事も有りましょう

何時も帰る時は水道の元栓を閉めて水抜き栓を開けて帰るんですがこの前帰った11月は未だ‘凍る’時季ではなく排水栓を開けずに帰ってしまったようなのがこの大惨事に。

ここ大和高原の冬は厳寒の地、元栓止めて配管内に水が残らないように排水栓を開けておく必要が有ります。
今回其れを怠った為に残った水が氷り膨張してエンビの水道管が破裂していた。

今回来て元栓開けるとダダダ~ジャージャーですからね~ビックリ!!
腰抜けましたわ。ゾーっとしましたわ~
もう何年も前になりますが苦労して水道配管工事をしたんですから。
こんな失敗は初めてです。


水無しではどうしょうも無い。ダダ漏りのまま、あらゆる容器に水を確保しました。
蛇口迄流れ来る水は少なくごく僅かです、殆んど無駄水にしながら一応の水は確保しました。
飲料水は5lのペットボトル5本、その他の水はバケツに…


蛇口ひねれば水、に慣れきっていて洗面でも洗い物でもすすぎの部分が貯め水ではうまい具合にいきません。油もののフライパン等も難儀…
水道の無かった田舎暮らしはどうだったかなぁ~、台所も風呂も井戸から水汲んで運んでたんですからね。
田舎の風呂は溜まり湯だけ、温水シャワー有るで無し、どう洗い、どう流して出てきたのでしょうか?
未だ60年程前のことなのに…
流水での所作に慣れてしまっているんですね。
日頃意識せず何気なく贅沢に使っている水道水、大事に使い感謝せねばなりませんね。

何を差し置いても直ぐ作業、ホームセンターへ…
ハッキリ分かる破裂した部分は取り替えこれで良しと接着剤の事も有り二三時間空けて水を通せばナント~別の箇所からポタポタ、
ガクン。
水漏れは通水しないと見えない、分からない。
結局同じ作業と時間を三ヶ所三回、
小さな僅かな部品部材求めて四度のホームセンター通い。
失せる気力を奮い立たせ今度ダメならもう業者に…

作業終えて止水栓開ける時のヒヤヒヤ、祈る気持ちで。
三日目にしてやっと通常通りの水道ある暮らしが…
メーターで他に水漏れ無しと確認、OK。グウー。


がしかし不安は一箇所有ります。
鉄管とエンビ管の継ぎ部品が無くエンビ管同士の継ぎ方の為に不安、水圧はキツイですからね~

本職さんならどんな納め方?
ホームセンターのスタッフにも尋ねたんですがもうひとつ……。


やれやれです。
日頃、ボ~~と暮らして居て今回のように必ず、少しでも早く、やり遂げねばならない事の場面では何か胸につかえるようなものを感じ、しんどいのです。
しかし自分が動かなかったらどうにもならない、頑張らなぁしゃ~ない。

四日目は解体した屋根や囲いの今度は大工さん。
使える分は使い、足らず分は材料置場で探し眠っている在庫ばかりで…
今回の復旧作業は部品、部材代1000円未満、金かけず復旧出来ました。
此れからの季節は水道の心配はいりません。
ルンルン、今度の冬は気を付けよう~


この地であと何回の冬を迎えるのかなぁ?
車の運転が出来る間は未だ未だ…とも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・五私鉄リレーウォーク第1回近鉄編

2015年04月25日 | ウォーキング&ハイキング
今年も五私鉄リレーウォークの始まり、最初は近鉄電車です。
橿原神宮~桜井の安倍文殊院の13km。
毎回何千人と云う沢山な参加者が自分の思い思いのスタイルでゴールを目指します。
此の自由度が気に入ってます。

2回は阪神、3回は京阪、4回は南海、最後は11月1日の阪急電車の予定です。
全回参加制覇したいと思っています。

橿原神宮での受付が9時30分~。
ゴールの安倍文殊院の受付終了が16時。

コース
橿原神宮~藤原宮旧跡~天岩戸神社~飛鳥史料館~安倍文殊院ゴール、そして近鉄桜井駅。


この日は雨の予報、雨中ウォーキングを覚悟していましたが小雨から曇り、そしてお日さんの顔も…
雨の時には何処で食べたらいいの~?、心配したんですが、お弁当は八重桜の木の下で草の上にシート広げてゆっくり花見弁当、最高~
よもやよもやの展開に…
天気予報 も良い方へずれるのは結構けっこう

阿部野橋駅8:50発吉野行き急行は満員、立って日頃乗らない電車で外の景色を眺めながら…、聞き慣れない駅名アナウンス聞きながら…

橿原神宮は何年か前の紀元節に尺八都山流の献奏催事に参加する先輩と共に来ていますので迷うこと無く勝手が分かります。




駅から受付場所の橿原神宮へ人波が続きます。
受付番号001100、なかなか良い並びの番号です。
気を良くしてのスタートが出来ました。

橿原神宮の森の域内に入るのでしょうか神武天皇陵と綏靖(すいぜい)天皇(神武天皇の第3皇子)陵にお参り
神武天皇陵



藤原宮跡から明日香の村を歩くのは癒されます。
いいコースをつくって貰った~流石です。

藤原宮
日本で初めて条理制を用いた首都
範囲は東西5.3キロ、南北4.8キロ、碁盤の目状の道路で整然と区画され、後の平城京、平安京をしのぐ古代都市だった(パンフより)
バックは畝傍山




2

藤原宮跡資料館を見学、ボランティアガイドさんのお話を聞きました。
当時の宮殿の地に今我は立っているのですね。柱の跡を植木で現し展示して有りました。

次は天香久山ですがこの前来ていてホヤホヤです。
今回は山には登らず裾野を右に歩いて天岩戸神社へ


そして皇太神社の横の公園で弁当(12:15~13:00)


この日は庭を開放されて居て弁当組さんも多かった奈良文化財研究所飛鳥資料館


安倍文殊院到着、無事ゴール14:30
本日の参加人数は2 .805人と書き出されていました。

橿原神宮駅に着いた時は笠をさしている人も有ったそんな天気の日だったのにまずまずの参加者でした。
参加者の気持ちが雨を追いやったんでしょう。

今回の歩き道は初めてですが拠点は何度も来た所ばかりでしたが次回は遠い山陽東二見駅がスタート、中八木駅ゴールの16キロ、初めての所ばかりで楽しみです。

今回のコースはゴールしてから桜井駅迄未だ2キロ程歩きます。(含んで13キロ)





桜井の国道は車で時々走るのですが桜井駅は初めて。近鉄とJRが同じ場所で両駅舎が連結されています。

桜井駅への新しい道の真ん中に一軒の家屋が居座って居りました。
家の両方は道も歩道もそして立ち退いたであろう新しい家も建って車も人も通って居てその僅かな部分だけ迂回、なんか嫌な場面を見てしまいましたが珍しいケースですね。
普通は工事期間内に解決されるでしょうに開放され一般利用が始まっているのに…

帰りは近鉄桜井(用事)~八木~西大寺(用事)~鶴橋(用事)~地下鉄千日前線鶴橋~地下鉄谷町線谷町九丁目~大日
何ともアチコチ用事が多い、何の用事なの?
((この日の歩数31.000歩)

完(4/19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪府寝屋川市」あれやこれや

2015年04月23日 | リンリン

★「さわやかロード」全線開通

4/1から全線開通した寝屋川市駅と大阪外環状線を結ぶ駅前大通り、長い工事期間でした。この3月で終了し四月から開通していると公報で知りました。
市駅に来たついでに見学、歩いて来ました。

幅広い歩道には自転車道が設けられ自動車道と歩道と自転車道が分かれた寝屋川では一番の通りで有りましょう。
長いこと交渉のもつれか立ち退かず遅く迄手付かずの場所が有り遅れていたのでしょうが今回で4期務めた馬場市長の退陣と云う事も有ったのでしょう年度内事業終了に発破かかったんと違いますやろか。

計画では対馬江大利線の拡幅、つまり仁和寺から寝屋川市駅のあのバス通り、大概狭い、何も此処の道に限った事じゃ無いですが…

30年程前に伊丹から引っ越して来たときに一番先に感じたのは道の狭さ、お世話になった周旋屋さんにその話をすれば「こんな もんでっせ~」。
そのお店は池田~西小学校~萱島への府道140号線沿い。自転車で走っていたら車対向出来ない所も。
よく走る道では仁和寺~古川線府道14号線、此の線も狭い。
寝屋川の道は区画整備されず殆んどが昔のまんま。



京阪香里園駅西口
いま京阪沿線での歓楽街は京橋に次いで二番目でしょう凄い賑やかな町になりました


★消滅可能性都市に認定された大阪府寝屋川市

平成27年3月1日現在寝屋川市の人口は240.418人と有ります。
一般会計予算が819億円だとか…
の寝屋川市が消滅可能性有りと認定。

他に秋田市、八戸市、東京豊島区等も含まれているそうな。
いま正に地方選挙真っ最中、これからの若い世代に魅力を感じて貰えるような市政をお願いしたい。
議員さんの定数も報酬も他市に比べて大過ぎ、議員さん自身の首閉めるようなことに賛同出来ないでしょうが~
大阪維新さんはその方はだいぶ頑張ってくれているようですが…


2


11日、成田不動さんの信徒休憩所で関西芸能親和会による奉納寄席が有りました。





風船のキピート、曲ゴマの帰天斉正紅さん、ものまねのサウンドコピー上純一さん、歌の清瀬延美さんと山下たか子さん、浪曲の真山誠太郎さん。



曲芸やら浪曲は久し振りで楽しい一時でした。
ただ沢山の椅子が並べられていたのに観客が少なく観る方も演じる方も寂し気



この成田山大阪別院明王院は昨年80周年、京阪電車が関わっています。
大阪から見て京阪電車の走っている方角東北は鬼門になり他の私鉄沿線に比べて開発が遅れていた。
京都の鬼門の方角に比叡山が有るように大阪の鬼門には成田山をと信者さんが土地を寄付して1934年に落慶した。(朝日新聞より)

生まれる何年か前で未だ新しかったんですね。もっと逆上るんだと思っておりました。

そう言えば松下電器の松下幸之助さんは土地の安い大阪の鬼門にあたる門真に会社を移した話を聞いたこと有りました。
松下電器の発祥の地として大阪福島区野田に今も有りますよね。
兄弟の三洋電機も同じ鬼門の守口市、経営の神さん目の付けるところが違いますね~

今の京阪は京橋~守口駅間は複複線化、楠葉辺りまで殆んどが宅地化されて何時の時間帯も沢山の人、凄い発展
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川右岸を行く・高槻市民プール

2015年04月22日 | リンリン

最近の高槻市民プール通いは淀川堤がコースです。
大阪高槻線の府道を走るのは止めました。
淀川の堤、河川敷は気楽に走れます、安全第一ですからネ~

スタジオでエアロバイクを使う、の積もりでチャリ通い、プール前の良いウォーミングアップが出来ます。




その右岸堤防に
‘くらわんか船発祥の地’なる碑が。

くらわんか=枚方、だとばかり思っていました。
淀川は京と大坂を結ぶ物流の大動脈、三十石船や淀船伏見船等の貨物船が沢山往来する船を相手に酒や食べものを売る小舟(煮売茶船)が幕府の許可を貰って商売した。
その茶船の一部が対岸の枚方に移ったのがきっかけになり枚方の方が柱本(高槻)をしのぐようになり事実上枚方が独占権を持つようになったらしい。

「〇〇くらわんか~」「〇〇くらわんか~」と近寄って来た。
当時の勘定は今の回転すしの様に皿の枚数だったらしく客は皿を川に捨ててごまかしたそうな~
事実川の底から沢山の皿が出て来たらしい。

枚方宿の鍵屋資料館にもいろいろ出ていますよね~



他にも上流に築堤の碑が…
1917年の大雨で淀川の堤防が決壊、今の大阪市内辺り迄大変な被害が出たらしい。
1930年建立となっています。



コースは淀川新橋を渡り淀川右岸を北上、鷺打橋手前で淀川と別れ芥川を北上して新幹線をくぐり高くデカイ府道の高架道路
を越えて堤防と別れて町中へ、総合体育館をひだりへ左へプール着。
今のところ安全最短と思っとります。


/

プール通いに限らず淀川の河川敷は良く走ります。ほとんど左岸ですが…
今も枚方の病院通いも雨の日以外はチャリンコです。高槻プールと同じ6キロ程の距離です。少し前までは京都八幡や大阪・天満辺り迄いつも走ってました。
淀川左岸を大阪湾迄25キロ程、舞洲もチャリンコで行った懐かしい思い出。
山谷なくなく走りやすい。

ただ近ごろ気象に変化?風の強い日が多い、それも舞い風です。
往きが向かい風なら帰りは追い風でしょう普通、それが帰りも向かい舞い風(涙)
チャリンコに向かい風は大敵、押し歩くことになります。
脚が弱くなって余計に感じるのかも知れませんが去年あたりから風の強い日が多くなったように思うんですが…
時間が決まっている訳で無いですからいいんですが…

高槻市芝生地区の老人福祉施設や図書館等と一緒のプール、高齢者は250円の利用料で時間制限なし、スタッフも愛想良く親切、気持ちがいい。
打たせやジェット、流水プールにジャグジー、何よりもこの高槻プールには25mの他に夏期は屋外に50mプールが有り自由に行き来出来ます。

行ってターンして帰って来たら100mですからネ~、夏が楽しみ、待ち遠しい。




/
一度行って見たいと思っていました芥川の河口、淀川との接点に行って来ました。
道なき道を進みました。
釣り人達が通る草分かれどころを草分けたどりました。
芥川の淀川へ流れ込む河口は反対側の淀川左岸からは見え辛い直角ではなく下流へ平行に淀川に添うように入っているので…

芥川の河口と淀川右岸の河川敷にかかる橋からの芥川





芥川に架かる鷺打橋


芥川に架かる新幹線


芥川に架かる府道14号線

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島一周ウォーク[4]洲本港~生石高原

2015年04月21日 | ウォーキング&ハイキング
今年の春は連日雨多く異常な気象が続く中で此の日は何ともエエ~天気になりました。
何時もの集合場所の西梅田へ、集合時間が少し遅めで時間が有りましたので東梅田から地下街歩きを止めて地上を歩いて行きました。

いろいろ目新しい発見が有りました。
今度場所が変わった大阪駅西口のタクシー乗場や元大阪中央郵便局の跡地等。
跡地の西梅田スクエアでは「全国丼まつりチャンピオン決定戦」とやらが(4/14~5/11)行われているようでした。
未だ8時前で催し会場も静かなものでしたが…
数年後には此の場所に超高層ビルが建設されるのだとか…
大阪駅北のグランフロント側の残る地区も着々と進められているようですっかり様変わりしてしまいますネ~

地下街は人が多いし此れからは此のルートがよろしいのではと決め安田生命ビル前に向かいました。

そこには今日の参加者の分のお茶と弁当を台車に積んで待ってる生野区から来たとの業者さんが…
初めての場面でした、弁当と一緒バスに乗り込んだのは。
競争厳しく大変だと…。
20ケ程の弁当を持って駐車場代も高速代もいる、この時間に此の場所に来ている為には相当朝早くから起きて作らねばならないですわなぁ~僅かな売上金の為に。
今日のお弁当、儲かってるんかいなぁ~



8:25定刻出発、今回も前回同様中型バス。
もう少し人数が集まれば大型バスになるのでしょうが添乗員さんリーダーさん入れて22人。
快調に阪神高速を走り明石大橋を渡って前回ゴールの洲本海岸の松原へ…

今回は生石公園迄の13キロ。
準備体操終え133mの三熊山山頂の洲本城跡へ、スタート早々急登坂ですが逆にゴール近くで此の坂はキツかろうといろいろ思いながら…


室町時代の築城とかの石垣が凄い、今は模擬の天守閣があって頂上からの眺めが素晴らしかった。
真下に洲本の町、霞んでいたけど大阪湾一望
此処で少し早めの弁当タイム
朝の弁当屋さんとの話を思い出しなから…




昔の洲本の町は大阪神戸からのーフェリーの発着で観光客で溢れ洲本~福良の間には鉄道も走っていたとリーダーさん


2

洲本の町をゆく


由良湊神社



由良と云えば40年程前にやっていた詩吟、競吟大会の練習に明け暮れた時代を思い出します。
当時密に付き合った先輩同僚はどうしているだろう…
元気で居てくれているだろうかぁ~
競いもしたけどよく遊んだ懐かしい思い出。

舟由良港に至る(吉村寅太郎 作)

首を回らせば蒼茫たり浪速の城
蓬窓又聴く杜鵑の声
丹心一片人知るや否や
家郷を夢みず帝郷を夢む

通訳
舟で由良の港に至った時の作
首を回らして見れば大阪城は蒼茫としておぼろげに見え、船の窓には又ほととぎすが鳴くのを聞けば、すべての人は故郷を想うのであるが、我は今天子の都のことのみ気になり、夢にも帝都のことのみ見るのであるが、此の一片の誠心を人はしってくれるかどうか。

由良の町と成ヶ島(なるがしま)


高台から眺める成ヶ島、淡路橋立とも言われる2.5㎞の砂島。


歩行時間4時間、歩行距離13km、累積標高+-311
ゴールの生石公園


雨の降らなかったのが何より
1月雨、2月晴れて3月雨、今月雨なら落ち込むところだったのが雨降らず2:2の五分ヤレヤレ、果して来月は???


今回の湯どころは松帆の湯、明石大橋を眺めながらの露天風呂




淡路発17:40、西梅田着19:10、(4/16)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日歌壇「番外地」と2015年桜その2

2015年04月07日 | 詩・歌・唄
川面一面に花びらが…
短い命、あれほど待った桜なのに…
2015年今年の桜は可哀想でした~
桜が満開、咲いて晴天だったのは二日程、雨に叩かれ短い持命でした~

寒く長かった冬がやっと遠のいて待った春、桜なのに無情なお天気さん






朝日歌壇選にもれたユニークな歌が…
永田和宏選者よる「番外地」なる記事が有りました。

朝日歌壇には特徴が有る。
投稿者の批評意識、批判意識が特に強いことである。そんな批評や批判は時に渋い笑いを誘発すると…

★有馬さん
ぽっちゃりは気になるだろうでっぷりはなってしまえばそれだけのこと

★小島さん
就活と朝日花壇は狭き門息子百社に私百通

★岡田さん
経読みて過分のお布施いただけば嬉しくもありやましくもある

お決まりの喪主の挨拶聞いており決まり文句の引導渡して

★草間さん
悪きテスト隠すがごとくわが歌の載らぬ朝刊妻の目遠ざけ








追記

第七回万葉こども賞コンクール作文の部
最優秀賞
富山市立堀川中学一年松田わこ さん

▼立山に降り置ける雪を常夏に見れども飽かず神からならむ(大伴家持)


私は、この歌が大好きだ。なぜなら、家のベランダからいつでも見ることができる立山が歌われているからだ。立山は、富山の人々にとって本当に身近な存在だ。小学六年生で立山の山頂を目指す学校も多い。
私は、大伴家持が夏の立山を歌の題材に選んでくれたことを、とてもうれしく思う。でも、どうして家持が立山に夏も残る雪に、それほど心動かされたのかが、どうしても分からない。もしかしたら、家持はそれまでの人生で、高い山を見たことがなかったのだろうか。そして、暑い夏に、冷たい雪があるということに心底びっくりしたのだろうか。私達にとって、山といえば立山。では家持にとっての山はどのようなものだったのだろうか。
私は、どうしても、いにしえの時代に家持が見ていた山を、自分の目で見てみたくなった。私がその話をするとすぐに、夏休みの家族旅行の行き先が、奈良県に決まった。
八月のある暑い日、私達四人は、きらきらと輝く白い雪が残る立山に見送られ奈良に向かった。私達が降り立った駅は、かって平城京があったところだ。駅から少し歩き、ゆっくり周りを見回した私は、とても驚いた。そこには山があった。優しい緑色をした、とても穏やかで、なだらかな山々が。立山がベートーベンの迫力ある交響曲だとしたら、目の前の山は、メンデルスゾーンのやわらかなピアノ曲のようだ。山と山は手をつないで笑っているように見えた。その時、今まで味わったことのない不思議な感覚が、私に訪れた。私の心が、山の向こう側に、生き物や自然の息づかいを感じたのだ。立山は私達の前に高くそびえ立ち、その向こう側の世界など想像したこともなかった。家持が、神の存在すら感じたことも納得できる。しかし奈良の山に向かって「おーい」と叫べば、山の向こう側から「よく来たねぇ」という声が返ってきそうだった。もしかしたら、私も、家持も、今まで見たこともないような「山」に初めて出会い、心地よい驚きを味わった仲間同士なのかもしれない。うれ
しすぎる発見だ。
ベートーベンの山と、メンデルスゾーンの山。私と、家持。四人で出かけた旅は、いつの間にか五人での旅になった。


朝日新聞社賞を受賞したのは
京都同志社中学三年長谷部依央さん

▼この世にし楽しくあらば来(こ)む生(よ)には虫に鳥にもわれはなりなむ(大伴旅人)


現代は、先の見えにくい時代だとよく言われる。
こうしたら成功するといった決まったコースが存在しなくなり、自分で模索しながら人生を描かなくてはいけない。
こうした状況が、大伴旅人の歌とぴったりとくる。
目標や計画をたてることはとても大切だが、その通りにいかないこともあるだろう。
時には割り切って楽観的になれる余裕を持ち、しなやかな生き方がしたいと思った。


おめでとう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高さ日本一のビル・登頂体験記「あべのハルカス」

2015年04月03日 | リンリン

開業から一年余り、やっとこさ昇って来ました。もう少し早くに思っていたのですが…


梅田に有ります北海道大阪事務所に用事有り大阪へ出た次いでに天王寺迄わざわざ行くことに…
この日は余りにも快晴、雲ひとつ無い空に見晴らし絶景を直感、即行動出来るのは単独ひとり行動の強み(いつもですが…(笑))

同じ昇るなら昼景と夜景の両方を楽しめる夕方に、と聞いていましたので時刻も適当な頃合い選んで。
阿倍野に着いて少し早めと勝手判断、時間調整に昼居酒屋へ。

「時間無くとも寄ったん違うんかいな~ほんまに~」

地下鉄谷町線の天王寺駅に降りますとハルカスの案内板が次々に、迷う事なく当日券売場へ

各々の場所に案内ガイドさんが…
何か配置人員多過ぎな感じ、しかし日によって時間によって此れだけの人数が必要なんでしょう、きっと。
切符売場もエレベーターも少しの待ち時間で済みました。


エレベーターの天井はシースルー、昇って行く迫力満点、階と高度表示が目まぐるしい。

16階80mから60階の288m迄を一気に高速エレベーターで昇ってしまいます。



60階からの眺め、東方面。
左線路がJR、右が近鉄南大阪線





此処がヘリポートで日本一高い場所

60階から屋上の高さ300m迄は別料金500円を払って12m、60段の階段を上ります。

ツアー時間が決まっていて20人程がリーダーさんやスタッフ さんと共にヘリポートの最上階へ…

ハルカス300の展望入場料金は1500+500=2.000円と云う ことに…



2

シティライトファンタジア
夜景×3Dプロジェクションマッピング・イリュージョン
(5月31日迄)もやってました。


西北方面の夜景


天空庭園カフェバー等の有る58階278m


60階288mの天上回廊



ヘリポートの300m



アベノハルカス

★ビルでは日本一
★構造物としては東京スカ イツリー、東京タワーに次いで日本で三番目

★着工―2010.01.09.
★竣工―2014.03.07.
★工費―76.000.000.000円

足元の床が透明で恐~い、後ずさり


60階の回廊と58階のカフェバーも有る天空庭園


アベノハルカスキャラクター‘あべのべあ’性別は男、誕生日は8月30日、


ハルカス300ヘリポート特別ツアーに参加 申込みと集合場所、何にも遮られない360゜の絶景が売り物



見下ろす夜景をバックに取り入れ窓ガラスに3D映像が投影され混ざりあった幻想的な風景を体感




3/27
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする