チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

1熊野古道を歩く・城南宮

2008年08月31日 | 熊野古道を歩く
熊野詣でスタート地点の京都・城南宮です


1201年が後鳥羽上皇の熊野御幸第一歩
その後その回数はは28回に及んだと云われます。
京から淀川を下り天満の八軒家浜へ


計画ではこれから2年程かけて

〔紀伊半島一周ウォーク世界遺産熊野古道を歩く〕

に挑戦します。

今日はその熊野古道を歩く
第一回目のスタートの日です。
真夏のような好天日です、駅から往復6.5kmを歩きました。

旅の無事を祈り城南宮にお詣り致しました





第二回目の予定は
大阪天満の第一王子窪津王子から阿倍野王子へ



第三回目は
JR山中渓駅紀州街道入口から紀伊路の藤白神社迄

その後はツアーにも参加して
紀伊路、大辺路、熊野三山から伊勢路へ
そして伊勢神宮にお詣り致します

440km程になりましょうか…
頑張ろうと自分にいい聞かせておりますが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路道文化を学びましょう

2008年08月30日 | リンリン
市立産業会館でのセミナー参加



8年前の3/30~4/22迄の間、車遍路した事もあり雨降る中参加しました

四国八十八ヶ所に加え別格二十ヶ所、108ヶ寺を巡る長い24日間の旅でした。

遍路と云うよりも観光的ではありました。が一応108枚の般若心経の写経を納めさせて頂き巡拝順序に従ってのお参りをさせて頂きました。
本当に懐かしく当時を思い出しました。

今日のお話を聞いて是非歩き遍路もしてみたくなりました
今は時間は充分有る訳ですから…しかし体力の方が……


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪百貨店美術画廊

2008年08月26日 | リンリン
~人間国宝~村上明 木彫工芸展


28人の出品者の中に尺八の先輩が出品されておられますので鑑賞見学させて頂きました

立派な作品の数々、分からないなりに“凄い”と云うのは分かります。

食器や花器の数々

線の丸みに特徴があるように拝見しましたが…

人間国宝の村上明先生の作品は京都迎賓館にも納められているそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪百貨店美術画廊

2008年08月26日 | リンリン
尺八先輩の作品です。


許可を得て写真を撮らせて頂きました。

制作苦労の説明を受けました。

幾ら好きな趣味の世界でも生活の中にやろうと思う時間を意識的にスケジュールの中に組入れなければ絶対前へ進まない、と云っておられました。
好き丈では前に進まない難局があるようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重珍重ロケーション・花

2008年08月16日 | 貴重珍重ロケーション
なんと云う名の花でしょう?

田舎暮らしの庭で草ひき作業をしておりましたら雑草の中で咲いておりました。

余りにきれいな色の花に感動しました

どなた様かこの花の名前分かりますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良都祁・都介野岳登山

2008年08月14日 | 山村暮らし
登山道の好きな景色

一昨日は草刈機、昨日は剪定鋏みの作業でしたが今日はルンルン作業なし

全てこの写真の様であれば何の作業もする必要無いのですがね~

今日の頂上に立ったのは11:05 。その時が 北島選手が100平に続き200平で二つ目の金メダル獲得した瞬間でもありました。やりました、正に世界の北島。水泳界に北島選手あり。
ラジオ聞きながらの登山でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・都介野岳頂上

2008年08月13日 | 山村暮らし
都介野岳頂上に掲げられているプレートの数々です
都介野岳頂上 631m
龍昇神社が奉られています


10:15~12:30
今日は剪定鋏みを持っての登山です

昨日は草刈機を担いででしたが…
今日の作業箇所は登山道そのものより両側からの草木が覆いかぶさって居る部分の作業の為に…

疲れました。
私設都介野岳登山道維持管理ボランティア代表責任者としてエエカゲンは許されませんから…

丸刈り丸坊主の虎刈り状態です。
ええんです。
登山に影響なし
先ず先ずとしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・都介野岳登山道

2008年08月12日 | 山村暮らし
スッキリした草刈後の登山道


今日も照りがキツイ
しかし予定通り登山道の草刈作業決行

エンジン草刈払い機を担いで山へ向かう。

飲料水は多い目に持って…

私設『都介野岳登山道管理ボランティア代表責任者』

人2人分の幅を目安で作業開始

アリャリャ!
笹の背丈が高く両方から倒れて来て人二人分の幅では駄目

結局草刈幅は2m程しなければ意味無しと云う事になりました


気になる所が未だ沢山有りますがタンクの油が無くなり作業終了。

油を入れて再び出直す体力馬力はございません。
しかしこれでOK大丈夫
明日からの登山は快調
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・都介野岳登山道

2008年08月12日 | 山村暮らし
都介野岳の登山道笹に覆われて居ます。

何とかせねば…
盆休みで登山者が多いかも…
ひどい所の二ヵ所だけでも頑張ってみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし・焼却作業

2008年08月11日 | 山村暮らし
伐採材の焼却


朝の間にと始めましたが熱さが大変です

たとえ少しでも減らせれば…

燃やしやすいもの、燃やし難いものいろいろです。伐採して半月なのに生木のままの様なのやイバラやトゲもの、ツルもの等いろいろ

これ冬ならな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内七福神めぐり

2008年08月08日 | 寺社巡り思い出
2006.04.19.~20. せとうち七福神巡り





しまなみ海道をチャリ旅

伊予大島の遍路を終え尾道へ

大島~伯方~大三島~生口島~因島~向島~尾道迄を二日間をかけて七福神めぐりをしました。






七難を除き、七つの福を授かると云われています


4/19

 布袋尊 (中国の神)  大 島 高龍寺
 福禄寿 (中国の神)  大三島 向雲寺

4/20

 毘沙門天 (印度の神) 生口島 光明坊
 寿老人  (印度の神) 生口島 沢八幡宮

 大黒天  (印度の神) 因 島 大山神社
 恵美須天 (日本の神) 因 島 大山神社
 弁財天  (印度の神) 因 島 対潮院






1 せとうち七福神・対潮院 弁財天 2006年04月20日


弁財天

学ぶ事は重要なり、これ人生の力なり、知識才智の神





2 せとうち七福神・大山神社 恵比寿 2006年04月20日



恵比寿

誠実にして律義なる、商売繁盛の神





3 せとうち七福神・大山神社 大黒天 2006年04月20日



大黒天

良き生活を求めるなら勤勉たれ、富裕と勤勉の神






4 せとうち七福神・光明坊 毘沙門天 2006年04月20日


毘沙門天

ここ一番の時には厳然とした態度と勇気を与えんとする神





5 せとうち七福神・沢八幡宮 寿老人 2006年04月20日


寿老人

健康である事を喜びとせよ、健康と長寿の神





6 せとうち七福神・向雲寺 福禄寿 2006年04月19日


福禄寿

人には徳を積む事が必要である、延命安泰の神





7 せとうち七福神・高龍寺 布袋さん 2006年04月19日


布袋さん

広き心、寛大の心が和をもたらすに重要なり、平和の神




尾道駅前



4/16 西梅田08:00発今治行き高速バスは13:30に今治駅前着でした。
チャリを組み立てスタートし今治観光をして、来島大橋を渡り伊予大島へ着いたのが17:00。
19日迄伊予大島で88ヶ寺遍路を終えてからのしまなみ海道を七福神めぐりをしながら尾道ゴールを目指したチャリ旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箏・三絃・尺八合奏勉強会

2008年08月03日 | 離れ部屋
近鉄布施駅前市民プラザ

本日の勉強会曲

1春の光
2夕顔
3笛の音
4さくら舞曲
5清水楽
6童曲 5曲  小学低学年の生徒さんの
        箏演奏を聞いて頑張らねばと発奮
7花さき山 語りがグー合奏もさすが立派なものでこれだけでも
        今日の勉強会の価値有り

昼休み

8八千代獅子
9夕顔
10さくら舞曲
11六段の調
12花かげ変奏曲
13春の光
14笛の音
15比良
16白い花

定刻16:30終了

新しい曲の合奏は未熟者には難しい
琴古流と都山流とは音譜が違う、その上一小節の中に二通りあり、お好み次第となりますと一人で乗り切る技量ははっきり言ってございません。まるで棒立ちでした。

流派で分けて欲しいと思いましたね。
それでも箏三絃と合わすのは難しいものです


17:00から親睦会

これは難しい事はありません。
尺八合奏勉強会で縮んだ分だけノビノビバリバリ頑張りま~す
(先輩達の前でイインデスカ、ソノタイドデ、スミマセン、シュン、、)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする