チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

はいばら浪漫地図・その1

2015年05月27日 | リンリン
1828年(文政11年)建立

札場の辻は石割峠越えの伊勢本街道と名張~あを越えする初瀬街道との分かれ辻。

其処には国学者の本居宣長が明治9年に吉野旅行の際に泊まった云われる‘あぶらや’が有り
幕末には他に‘河口屋’‘大坂屋’‘阿波屋’等沢山の宿屋が並んでいたそうな…


江戸時代には伊勢詣で、初瀬詣での宿場町として萩原宿(榛原)は大和と伊勢を結ぶ交通の中心地として栄えた。
とあります。

何時も榛原の町は何かにつけて良く行き走りますが車で国道ばかり…

暑い日の今日、初瀬街道の萩原宿を少し歩いて榛原の町を見直しました。

萩原宿、何かいいですね~、風情ありますね~
当時の行き交う人々の姿が浮かんで来ました。
奥田家、明治の初めに建てられたと云うこの家は登録古民家だとか…


この初瀬街道沿いに有る立派なお寺は融通念仏宗の宗祐寺

融通念仏宗と言えば大阪平野に本山があり本堂の木造建築は大阪府一番であります。
何よりも我が宗派でありましてお参りしましたがこの宗祐寺の本堂の天井絵が凄い、中には入れず建具ガラス越しに見てましたが…
立派な境内で榛原本山とありました。
説明では、創建は敏達天皇10年、後に織田信長の家臣の服部宗裕によって再興されたと。


2

一方、伊勢街道の方に行けば宇陀市民病院と宇陀川を挟んで墨坂神社です

崇神天皇9年春3月、天皇の夢枕に神人が現れて「墨坂の神と逢坂の神を祭りたまえ」との伝言があり、そのようにしたところ悪疫は平癒して人民は悦んだと日本書紀に記されている。
元は上萩原天の 森に鎮座していたのを推古天皇15年2月に現在地に移された。
秋の例祭には元の社地から現在の社地へ渡御行列が行われる。
(榛原地図より)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石魚棚商店街をブラブラ

2015年05月19日 | リンリン
帰り、折角だから明石駅で途中下車してよく聞く魚棚商店街の町歩き

勧められるに試食し、旨い旨いと云われりゃ~ホントに旨い口になり、立ち去り難くさも有ってツイ買ってしまいました。
流石に慣れたもんでおましたわ~、あのオバサンは~~

明石に来たのだから食べねばと明石焼き(此処では玉子焼き)を御賞味
そこそこの人気店らしくこの時は行列こそ出来て無かったですが次々切れ目無くお客さんが…
店内には有名人なんでしょう、壁にはサイン色紙が沢山貼られていました。

結果、ゆっくり出来ない店では有りました。
明石焼き(玉子焼き)で一杯呑む者にとっては小忙し過ぎ…
お客さんが絶えず入れ替わるお店で名の売れた、行列の出来る店だったのかも知れませんネ。
箸ふくろにはたこ磯だとか何とか~

注文したのはタコとアナゴのミックス、
タコとアナゴが別々で二種類が盛られて来るのだと勝手に思っていましたがミックスしたものをひとつに焼いたのが出て来ました。
ミックス焼きとミックス盛りの違いだったんですね。
タレとソースでの二つの選択肢、どう~だったんでしょう?
メリケン粉の入ったたこ焼ならソースもいいのでしょうが明石焼きのような玉子だけのようなのはタレ、ツユの方が美味しいように思いました……
ヒョッとしてソース付けたのをツユに浸けて食べるんだったんかなぁ~


ブラブラ歩いて帰る頃には魚棚商店街の殆んどのお店は閉まっていました。
午前中や昼頃は活気が有るのでしょうね~

因みにミックス玉子焼きは15ケ1050円、生中は500円、焼酎450円でした。

昼食で飲んで、ゴール地点の地ビール販売店で飲んでそして明石の玉子焼きで飲んで…

山陽電車明石駅前は只今大規模再開発、活気を感じました。
今回の明石すき間旅、結構おたのしみでした。
18:54発の梅田直通特急に乗車、帰りも座れて疲れた脚をナゼナゼしながら大阪へ。
大阪へは丁度一時間。
早いなぁ~
有り難いなぁ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・五私鉄リレーウォーク第2回阪神編

2015年05月19日 | ウォーキング&ハイキング
三日前に渡った明石海峡大橋ですが今日は山陽電車の車窓から見上げました。


山陽東二見駅~スタート受付9:30東二見車庫~住吉神社~ながさわ明石江井島酒館~江井島海岸~ヘアリーベッチ畑~金ヶ崎公園~第二茜公園~大窪八幡神社~光触寺~教専寺~八木遺跡公園ゴールの受付終了16:00~山陽中八木駅 16km。

阪神明石1dayチケットの1500円を購入(片道料金1090円)
駅長室は沢山のスタッフで今日のエベントの為に朝だけ特別体制のよう。

阪神梅田駅発8:10、姫路行き直通特急電車に乗車
東二見駅9:22着、お薦め電車の為に満員です。
運良く座れました。
混雑する車内で一時間余り立って行くのは大変、梅田は始発駅なんですから次の電車に遅らせてでも……

昨日と違い今日の日曜日は素晴らしい好天、参加者も多いことでしょう。
我が家からは今年の五大私鉄リレーウォークでは一番遠い地になります。

良い天気ですが~
荷物になりますが~
淡路島のような事も有りますし今回はキッチリ雨具も持参しました。

東二見駅のホームや階段はリュック背負った人達で溢れました。
階段も一段一段の大渋滞で上から倒れて来たら将棋倒し、大変だろうなぁ~の話も…

受付は駅を北へ10分程歩いた山陽電車の東二見車庫。
何時ものように大混雑で大変なトイレを済ませ10:00スタート。


町中を南下して海沿いのサイクリングロードを東へ最初のポイントの住吉神社
松林の有る広い境内には時期遅しの大きな藤棚や時期少し早い紫陽花園等が有りました。


江井島酒館では地ビールの試飲が有ります。飲み過ぎには注意と五私鉄リレーウォークのHPのブログで担当者が言ってましたので期待していたのですが試飲よりも明石玉子焼きやタコ飯おにぎり等の屋台販売に長蛇の列、一旦は並んだのですが時間の無駄なように思い諦め離れました。
結局試飲はやって居たのかもう無くなっていたのか…分からずじまい。


ヤシの木が立ち並び 前には淡路島、海辺では皆さんそれぞれに休日を楽しんで居られました。
綺麗でした~~
お弁当している人達も有りました。
江井島海岸



2

ヘアリーベッチの畑
コースマップの説明では空気中の窒素を取り込み養分を根に蓄える特徴があり、土にすき込むと天然肥料になると植えられている


今回のコースでの昼食ポイントの金ヶ崎公園に到着、12:30。
何時ものように木陰にシートを広げます。
靴を脱いでリラックス、くつろぎのランチタイムです。

途中で三々五々弁当しているグループさんを羨ましく見ながら決めたんだから金ヶ崎公園で、と発破をかけて…







金ヶ崎公園からこの辺りは播磨灘を見下ろすコースの一番高い所。

元々如何な土地だったのか~
平面部分が少なくて一区画毎に落差の大きい階段です。
日常生活大変なのでは…
疲れて来ている脚で余計に思ったのでしょうか~



3

大窪八幡神社(14:15)
大分宇佐八幡宮から勧請して1700年頃に創立した格式ある神社


光触寺
1587年豊臣秀吉が三木城攻撃の時の本陣で境内には太閤腰掛け松が有りタッチして来ました。
秀吉さんと繋がった気分に……




町で出会った祭りの神輿



ゴールの八木遺跡公園(15:50)
受付終了が16:00ですからギリギリだったんですね~
しかし無事ゴール、完歩出来ました。

途中右足親指の付け根に違和感を感じて心配しましたが小幅にしてペースを落とし歩くことで戻りました。
調子もんですね。

今回の参加者は2.791名の発表がなされていました。

/


皆さん今日はよく頑張りました~
次来月は京阪電車の主催です。
京都で会いましよう


このゴール地の八木遺跡公園の近くには昭和35年にアカシゾウの化石が発見された場所や昭和6年に明石原人の腰骨が発見された場所が有りました。
9km続くサイクリングロードや海岸砂浜への遊歩道


アカシゾウや明石原人の腰骨等が発見された場所





浮かぶように見える淡路島から明石海峡大橋の遠望



お世話になりました~
阪神、山陽電車のスタッフさんありがとう~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神電車急行カラー最後の日・2015.05.17

2015年05月18日 | 貴重珍重ロケーション
今日でお別れ
阪神電車のこのカラー、赤胴車輛とは今日五月十七日でお別れ

電車から降りて来たらマニアの人達が盛んにシャッターパチパチ

聞けばこの色の電車は今日でサヨウナラ~

日頃余り乗らない電車ですが偶然にそんな日に乗り合わすなんて~

皆さんに交じって記念写真を…

何でも~巨人カラーを意識して変えるらしい…
阪神電車は阪神タイガースの親会社

其れにしても今年のタイガースは????
オリックスは…????


明日からの阪神電車急行はこの色です



5/17
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝屋川市・第35回中央公民館まつり

2015年05月16日 | リンリン
社交ダンス「フェニックス」

豊な人間性の育成と新しいコミュニティの創造をテーマに5/16~5/17、総合センターで開催

5/16、講堂では‘ふれあいステージ’が各サークル持ち時間30分で行われていました。

結成して初舞台の研鑽会


他に体験コーナーや平家物語講演会、卓球広場、川柳大会

5/17には映画会やステージ発表等、模擬店等も…

共通に各階で作品展、と盛り沢山。


今日は応援すべく舞台が二三有り顔出しして来ました。

和と洋のコラボ、寝屋川三曲会の舞台


プログラム、サークルにもよりますが全体に観客が少なく淋しい。
皆さん今日の舞台発表会の為に頑張って練習されて来たのでしょうから……

しかし不思議、出演者は殆んど高齢者なのは何故??若い人は~

年寄りが己の為にも日々練磨、達者で楽しく長生きする為に…

構成吟の則川会



今日の公民館まつりで歌われていた曲
「花は咲く」

真っ白な雪道に春風香る
私は懐かしいあの街を思い出す
叶えたい夢もあった
変わりたい自分もいた
いまはただなつかしい
あの人を思い出す
誰かの歌が聞こえる
誰かを励ましてる
誰かの笑顔が見える
悲しみの向こう側に
花は花は花は咲く
いつか生まれる君に
花は花は花は咲く
私は何を残しただろう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島一周[5]生石公園~モンキーセンター

2015年05月15日 | ウォーキング&ハイキング
生石公園~生石公園展望台~立川水仙郷~中津川~相川~モンキーセンターの12.7km。

此の日の朝は快晴、今回の参加は22名。
最近は参加者少し減ったのかなぁ~、毎回狭い中型バス。
淡路島一周の人気度が下降なのか毎月の此の日の催行がたまたまなのか…。

途中少し渋滞気味の所も有りましたが順調に淡路島へ。
何度通っても明石海峡大橋からの景色は最高です。
少し霞んでいましたが雄大なこの景色を見るだけで此の日の旅に満足、心身とも満たされます。
遮光の為にカーテンをして無関心な人の気が知れません。
こんな景色を見ないなんて…

バスの中でのコース説明ででも今日は良い天気で気温高めで水分補給を忘れずにとこの日のリーダーさんから付け加えられました。








前回ゴールの生石公園で準備体操を済ませスタート、先ずは110mの生石公園展望台に上り、和歌山や友ヶ島等の紀淡海峡の絶景を眺め、砲台跡等の戦跡を見ながら周遊路を下りて来て生石公園で楽しいランチタイムでした。
/


いい感じの生石鼻の周遊路

今回のお弁当

昼食後12:30にスタートして県道76号を南下、モンキーセンターを目指します。

ところが…所がです、公園で弁当食べ終わった頃から天気が急変、ポツリと雨が…
何やねん。まさかまさかの天気に…

ポツリ、ポツリの雨が本降りに。
晴れマークで降雨0%の天気予報はどないなってんの~
雨具をリュックから出して置いて来たのを悔やむことしきり。

熊野古道や山歩きには雨具は必須、しかし今回は町歩きみたいな ものだし天気が替わる事は無いだろうと荷軽に…。
何と云うこと。

初めての事ですがバスに備えて有った傘を借りることに…
ウォーキングツアー会社と連携しているバス会社はこうなんでしょうか~
ツアー会社の粋な計らいなんでしょうかぁ~
助かりました~

雨の県道76号線をもくもくと、唯、ただ歩きました。

立川水仙郷
民間経営で栽培による植栽で500万本だとか…


元の県道は水際のこの場所
水害で大変だったらしい


今回のコースの累積標高は377m、一番高い所でも160mですから可なりの上り降りのコースだった事も有り結構疲れました。
傘を持っての歩き、尻下ろす所も無く舗装道路を黙々と歩き続ける訳ですからね~
それとやっぱり体力落ちたかなぁ~と思いましたであります。ハイ…

スタート頃に一時激しかった雨はその後、降ったり止んだりになり、目的地にゴールする頃には上がってくれていました。




▼モンキーセンター・ゴール…15:30
▼さんゆ~館入浴・16:30~17:30
▼淡路SA18:30~梅田着・19:30
▼東梅田20:00、家着・21:00

3

黄色い花、綺麗でしょう~
この花、毒花ですって…
凄い繁殖、凄い勢い。

その花の名は
「ナルトサワギク」
マダガスカル原産

これは生石鼻の展望台付近の写真ですが淡路島何処も凄いです。
その内本土上陸も間近でしょう
イヤ、もう大阪でも咲いているかも知れません。







今回のリーダーさん、いろいろ立ち止まっての説明
この植物は??
この植物の名は「山帰来」
葉っぱは柏餅の皮に上下に二枚使い岡山方面では良く使われているそうな~



5/14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄電車・大和西大寺駅の線路

2015年05月09日 | 貴重珍重ロケーション
朝日の夕刊、‘勝手に関西遺産’の記事で近鉄西大寺駅の線路を取り上げていました。

「スゲーッ」と思う。
ウソだと思うなら、一度、1番ホームの東端に行ってごらんなさい。

チャリンコ漫遊、行って来ました。


西大寺駅は東に奈良、西へ大阪、南は橿原、北へは京都、そして西大寺車庫の合わせて5路線、往復10本の線路なのに6番ホームしかない。そして全て平面交差。
だからウネウネ状態に。

この西大寺駅は1日に11万人の利用者があり、1851本の電車が行き交う駅だとか…。

3番4番5番の電車が並ぶ時は4番の電車は左右両方のドアを全開にして階段を上り降りしなくても短時間でどのホームへでも行き交えるようにしているらしい。


信号機が32機、ポイント切り替え機が42台も有りコンピューターの列車制御に人が介入して列車の出入りを監視、ダイヤ通りにならない時は信号盤を操作するらしい。
大変な仕事やね~~

42台ものポイント切り替え機が有っても5番線から京都方面には抜けれない。
京都行きの電車を入れてはダメだと注意書きが貼って有るとか。


珍しい、面白い場面に気が緩みますわ~
「いつも緩んでまっしゃろ…あんさんは…」
聞こえて来そう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車で登った~ツツジ満開の鳥見山

2015年05月06日 | リンリン

何時もは歩いて登る榛原の鳥見山、今年は初めて車で登りました。
鳥見山は735mの山ですが山頂は視界きかず殆んどのハイカーは展望台迄のはず。

此の近辺で一番高い山の‘貝が平山’へ縦走した時にこの鳥見山の頂上を越えています。


吉野、宇陀の山々から金剛辺りまで見渡せる展望台は素晴らしい。
展望台の裾に広がる鳥見山公園は只今ツツジが満開、すご~く綺麗。

今回はその展望台迄も行っていない。
平坦な駐車場から‘まが玉池’辺りを散策、凄いツツジと沢山の人。
あちこちで美味しそうに弁当している人達。


買い物帰りに急遽、鳥見山のツツジ観に。

シーズンで連休中、車規制されて居るかと心配しましたがOK。
沢山のハイカーに譲って貰い、済まぬ気持ちで追い抜いて行きました。
途中からは登山道と分かれるこの車道は可なりの急勾配です。
途中止まれば大変、対向車の無いのを祈りながら…


同乗者の足腰不自由なお年寄りさん
「こんな景色を見れるとは思わなかった~、見納めやなぁ~」
と色とりどりのツツジに大感激。

展望台に案内したかったが背負える訳もなく手段がない、仕方ない。
心残りは弁当でも買って来て居ればもっと楽しい思い出がつくれたかも知れないが車で登れるかどうかも分からないブッツケだったんで……

チョッとした思い付きにこれ程喜んで貰えなかなか良い日になりました。

今度はチャンと計画して日頃の限られた行動範囲を脱した所へ案内出来れば~~
そうしよう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・今年もワラビを採ってワラビを食す

2015年05月04日 | 山村暮らし
この場所は初めての場所、通りすがりにアレアレ~、道沿いの山肌に…
ワラビの納戸が増えました


この時季、やっぱりワラビ採り\(^o^)/(⌒‐⌒)

毎年の土手が呼びます、ワラビ待ってます。

雨が多かった今年の春、ワラビさんがスクスクと…

探すは要らぬ、ウフ…(笑)
採るのが忙しいウフフ…(笑)(笑)
袋へ取り込むのがせわしい(笑)(笑)(笑)

公道の土手だから気兼ねなし、下は川だし気楽なところ…

ワラビも何処にでも有るわけでは無い、同じ土手でも線を引いたように区分される。
この場所限定だよ~とワラビさんが…
不思議ですね~

最初、探し歩いていてワラビさんの顔が目に入った時は嬉しかったですね~
それ以来、毎年この場所に直行です。
唯、なんの権限も有りません、縄張るわけには行きまへんしね~~

人生と同じです。タイミングと運ですわ~
人生には運は無かったですがワラビ採りには運が向いて来てくれたんですね。
人さんも沢山来ているなかで………

しかし満足量を採り終えて土手に腰下ろし、のどかな山村風景を眺めながら、質素な暮らしでは有るけれど達者でこうして毎年ワラビ採りが出来る。
小さな幸せに感謝しながら誰も待っていない小屋へ帰って来た次第。

そして鍵あけて「いま帰ったで~」のひとりごと


この日の成果、沢山でしょう


木灰でのアク抜き


男の料理、ワラビ料理の王者はやっぱりご飯と玉子とじ、朝食野菜の一品にマヨネーズで、そして天ぷらや山菜そばに…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若心経の写経(臨書)と5月

2015年05月02日 | リンリン
5月と云うのにここ大和高原では朝は9度、なのに昼は28度、この気温差は何ですか…
電気毛布で寝て、昼はTシャツの世界ですからね~
昨日の草刈りは汗ビッショリ、ラジオによれば真夏日の所もあったようですね。




70代を迎える節目に…と、60代最後の歳から始めた写経。
(私のやり方は臨書と云うらしいのですが一般的に通じ易い写経を使っています)

その写経今年6年目になりますが只今3.625巻になってます。

朝食後の毎日の日課です。
まぁ~よく続いていますわ~。
もう今は一度筆を持たねば落ち着きません。

履歴を調べてみますとこの5月が1.000巻節目のようでペースが定まっているのが分かります。
同じ日になっている年があるのにはビックリです。

2009年1月5日にスタート

2010年5月20日…1.000巻
2012年5月15日…2.000巻
2014年5月15日…3.000巻

2015年4月14日に3.600巻、
4.000巻迄あと400巻で一年365日、一日一巻では来年5月は無理の勘定ですね。
頑張って何とか同じ5月に達成したいもの。

朝から用事が有ったりその日の予定次第では机に座れない。
一日二巻書くことで何とか補えるかなぁ~と思っています。


二年で1.000巻です。
来年が4.000巻として、80才で6.000巻と云うことですね。
何年の命を貰っているのか知れませんが米寿の八十八才に‘10.000巻達成!!’こんな目標もいいかも知れません。

ゆくゆくは当然今のように出歩く事が少なくなって来るでしょうしね~


今迄の3.600枚に対し何枚のボツがありましたことか~
写経ではないですからウッカリ間違いが有ります。
訂正はしないで初めから書き直しするのはスタートからの決まりで一回でも一字の訂正でもそれを認めれば今迄のこだわり?が失われてしまいますからね。
もう少しの最後辺りでの失敗は辛く書き替えには体力がいります(笑)

書き終えて先祖さんや親兄姉、恩人やお世話になった方々に手を合わせます。
今日も無事でと……
毎日顔を思い浮かべることで供養になっていると思っています 。
しかしもう殆んどの人達がアチラつまり彼岸へ行ってしまわれました。
淋しいことです。
昔の叔父叔母は人数多く親類としての付き合い場面と回数が多かったように思います。

近頃は親類間が希薄になって来ているのでしょうか~


百巻毎に表紙(一心寺のしおりを臨書)を付けて何処へでも納経吊るせるようにビニール袋に入れています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする