チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

四天王寺

2005年04月26日 | リンリン
只今の走行距離
11.885キロ


予定が入っている14時迄の空き時間を利用して
四天王寺へ、
1400年前(593年)聖徳太子が建立の
日本最初の仏法大寺と云われているらしい。
縁起によりますと
新仏教を支持の蘇我氏と日本にあった宗教を
支持する物部氏、二大豪族の争いに蘇我氏側に
付いた太子が仏教の守護神四天王に祈願し
勝利した報恩謝徳の為に建てたとあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の通り抜け

2005年04月17日 | リンリン
只今の走行距離
  11.745キロ


造幣局の桜の通り抜けは人、人、人、
16日は33万人の入場者であったとか
今日も好天気暑いくらいで大変な人出
になるのであろう、
バスツアーの団体さんも多く台湾からの
旅行者も見かけた。
去年の川柳が短冊になって下がっていると
云うので探す事、大変大変
今年の花は‘紅華’と云うことだが‘花見よりも
短冊’と人をかき分け歩きやっと見つけた時の
嬉しさ、ああしんど。
それにしてもいろんな種類の花が
どうして、こんなにきれいに咲けるのか
喧騒の中でも花の世界に入り込み癒された。
ちなみに短冊は‘十六日桜’の枝で春風に
気持ち良くユ~ラ、ユ~ラと揺れていた


4/20
造幣局の発表によりますと
一週間の通り抜けの今年の人出は
過去最高の114万人で1883年に始まり
戦争の中断はあったが
1959年の106万人を46年ぶりに更新、
好天に恵まれた事も要因のひとつとか、
(朝日新聞夕刊より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌

2005年04月12日 | 詩・歌・唄
川面いちめん花びら


待った花
無情の雨にさくら川
浮いた心も共に流され


今年の開花は遅かったやっと咲き
満開になったのに雨にたたかれ
散った花びらは川一面のはなびら川
をつくってしまった、淋しくはかない


平尾芳廣先生の添削

★雨のすじ 空より長く そそげれば
    桜散り川面に わが夢と流す

★大川の 桜いちめん 満ちたれば
    時世の雨に わが心むなし

★桜花 いよよに咲きしも 無情なる
   雨は川面に わが夢ながす

★さくら花 無情の雨か川面に散り
     浮きし心も 共に流さるる


平尾芳廣先生お忙しい所
  添削ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻花の詞

2005年04月11日 | 詩・歌・唄
只今の走行距離
 11.698キロ


櫻花詞     

薄命能伸旬日壽 
納言姓字冒此花  
零丁借宿平忠度  
吟詠怨風源義家  
滋賀浦荒翻暖雪  
奈良都古簇紅霞  
南朝天子今何在  
欲望芳山路更遥  
         
 読み方

はくめいよくのぶじゅんじつのじゅ
なごんのせいじはこのはなをおかす
れいていやどをかるたいらのただのり
ぎんえいかぜをうらむみなもとのよしいえ
しがのうらはあれてだんせつひるがえり
ならのみやこはふりてこうかむらがる
なんちょうのてんしいまいずくにかおわす
ほうざんをのぞまんとほっすればみちさらにはるかなり


意解

桜の花は美人の薄命のごとく、僅かに十日ばかりの
命なれども、わが国の第一の名花なれば、
古来この花に関する佳話典故少しとせず此の詩は
其著しきものを烈叙し結末に南朝の天子を説きて
吉野の桜を連想して悲壮の感を述べたるなり

(関西吟詩同好会 B第7号)

            号ー萋孝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東横堀川

2005年04月09日 | リンリン
東横堀川を行く遊覧船



豊臣、徳川、時代につくられた堀川の
ひとつ東横堀川、今は上を阪神高速が
走っていますが‘水の都大阪’と云って
来た堀川の殆どは埋められてしまいました。
この東横堀川は1594年秀吉が大阪城の
外堀として開削したといいます。

橋名由来
今橋
今新しく出来た橋
葭屋橋
町の開発者の葭屋庄七の名から
高麗橋
橋の東側に難波高麗館あり朝鮮特使を迎える
平野橋
平野郷の商人が集まって出来た平野町
天保の大塩の乱で幕府と交戦したのは東詰
本町橋
大正2年完成で市内最古の橋とか

(月刊AGORA)参照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尺八

2005年04月09日 | 離れ部屋
先輩のI氏は本当に稽古熱心です。
決まった時間に河川敷で黙々と…、
良いお手本があるのだから頑張らねばと
自分にハッパをかけています。
来年は尺八とテントを持って世間と時間に
関係のない‘チャリ旅’ へ出発の予定です
お供させて貰う為には一歩でも、
たとえ少しでも、近ずかないと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌

2005年04月05日 | 詩・歌・唄
さくら咲く
 咲かない迷い咲いたのに
   今朝の寒さに桜なげけり


本当に4日の朝は寒かった。
桜ノ宮公園もご覧の通り、今年は遅い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする