奈良に居てながら今年初めて、奈良の春日若宮おん祭に行ってきました。
おん祭に行って来たと言っても行事のひとつ『お渡り式』を見に・・・
春日若宮おん祭の開催は12/15~12/18の間
催行時間もいろいろ、『遷幸の儀』や『暁祭』は午前0時や1時、なんと~深夜に行われるようです。
此の若宮おん祭は今年で881回目、つまり881年前から続いている日本最古の祭典らしい。
1136年から欠かさず続けられていると云う其だけで凄いことですね。
お渡り式のスタートは登大路園地12:00、~近鉄~国鉄~三条通り~一の鳥居、と云うだけの情報で山村地から奈良へ。
高畑駐車場に車を預け(一日1000円)
先ずは若宮神社にお参りしょうと簡単なマップ貰い、教えて貰った“ささやきの道”を行きます。
志賀直哉旧居等有りなかなかいい感じの道でした。
若宮神社は何故かロープが張られお参り出来ません、何故なんでしょう?
やっぱり神さまを『御旅所』へ移されていて留守だから??
今年、20年に一度の式年造替(社殿やり替え)を終えた春日大社は何時も通りの賑わいでした。
ここでもアジア系の観光客さんが多かったです。
参道を下がって行くと新しい建物が。
国宝館とやらが出来ていましたが、建物は兎も角、周辺の作りがこの場所に不似合いに感じましたが…
以前は何が有った場所なんでしょう?
/
お渡り式
1)日使(ひのつかい)
2)神子(みこ)
3)細男・相撲(せいのお・すもう)
4)猿楽(さるがく)
5)田楽(でんがく)
6)馬長児(ばちょうのちご)
/
7)競馬(けいば)
8)流鏑馬(やぶさめ)
9)将馬(いさせうま)
10)野太刀(のだち)
11)大和士(やまとざむらい)
12)大名行列(だいみょうぎょうれつ)
/
お渡り式が終われば若宮さまが祀られている御旅所での行事に移ります。
お渡り式が終われば道路の規制は解けて歩行者に開放されます。
一通りぶら~っと歩いてみました。
こんなのは初めてです。
猿沢池をぐるっと取り囲む屋台群、三条通りも東向も餅飯殿も小西も、どこの商店街も沢山の人でした。
毎年おん祭りの期間は奈良で年一番の人出なんで有りましょう。
おん祭に行って来たと言っても行事のひとつ『お渡り式』を見に・・・
春日若宮おん祭の開催は12/15~12/18の間
催行時間もいろいろ、『遷幸の儀』や『暁祭』は午前0時や1時、なんと~深夜に行われるようです。
此の若宮おん祭は今年で881回目、つまり881年前から続いている日本最古の祭典らしい。
1136年から欠かさず続けられていると云う其だけで凄いことですね。
お渡り式のスタートは登大路園地12:00、~近鉄~国鉄~三条通り~一の鳥居、と云うだけの情報で山村地から奈良へ。
高畑駐車場に車を預け(一日1000円)
先ずは若宮神社にお参りしょうと簡単なマップ貰い、教えて貰った“ささやきの道”を行きます。
志賀直哉旧居等有りなかなかいい感じの道でした。
若宮神社は何故かロープが張られお参り出来ません、何故なんでしょう?
やっぱり神さまを『御旅所』へ移されていて留守だから??
今年、20年に一度の式年造替(社殿やり替え)を終えた春日大社は何時も通りの賑わいでした。
ここでもアジア系の観光客さんが多かったです。
参道を下がって行くと新しい建物が。
国宝館とやらが出来ていましたが、建物は兎も角、周辺の作りがこの場所に不似合いに感じましたが…
以前は何が有った場所なんでしょう?
/
お渡り式
1)日使(ひのつかい)
2)神子(みこ)
3)細男・相撲(せいのお・すもう)
4)猿楽(さるがく)
5)田楽(でんがく)
6)馬長児(ばちょうのちご)
/
7)競馬(けいば)
8)流鏑馬(やぶさめ)
9)将馬(いさせうま)
10)野太刀(のだち)
11)大和士(やまとざむらい)
12)大名行列(だいみょうぎょうれつ)
/
お渡り式が終われば若宮さまが祀られている御旅所での行事に移ります。
お渡り式が終われば道路の規制は解けて歩行者に開放されます。
一通りぶら~っと歩いてみました。
こんなのは初めてです。
猿沢池をぐるっと取り囲む屋台群、三条通りも東向も餅飯殿も小西も、どこの商店街も沢山の人でした。
毎年おん祭りの期間は奈良で年一番の人出なんで有りましょう。