チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

第16回 宇陀和太鼓まつり・かぎろひホール

2017年06月26日 | リンリン

第1部のオープニングはUDA獅子舞楽団、会場を練り歩き舞台へ


今年16回目と云う宇陀和太鼓まつりが〝かぎろひホール〟で有ると知り行って来た。

我が山村拠点から車で40分程の場所だ。
この日はチョッと天気がネ~

開場12:30、開演が13:00。

プログラム

1…倭太鼓【榛】榛原地区…「息吹」「暁天」「榛火」
★(わだいこはる)は結成から17年、メンバーは小学生~高齢者まで幅広い。

2…津軽三味線と太鼓のユニット…「筑前」

3…宇陀和太鼓連盟合同曲…「童」
4…和太鼓【響】菟田野地区…「三宅太鼓」「清流登り打ち」「神楽太鼓」「響明」
★結成20年、宇陀の老舗の和太鼓サークル







二部

5…舞踊ショー…エンターテイナー 七之助さん
6…やたがらす大太鼓組……「天破」
★御杖村在住プロの和太鼓奉者神奈川馬匠氏が中心
7…室生龍穴太鼓【龍神】室生地区…「龍の宴」「龍天」「杜のざわめき」
★結成18年、元は女性ばかりの和太鼓グループだったが今は男性や子供も加わった室生地区のチームで神奈川馬匠氏の指導を受けている。

8…音頭…「ここはええとこ宇陀の里」
★会場と舞台がひとつの輪になって踊ります。皆さん揃いのオレンジシャツです。

9…宇陀和太鼓連盟…「祭の刻」
★全員参加で凄い迫力

閉会

体力要るね~
皆さん、汗、汗、汗…でも笑顔

腕が痛い…足痛い…では無理だろうなぁ~

幼稚園位のチッチャな子がキッチリ皆さんに合わせて居たのにはビックリ❗
よく覚えれたもんや~

/










この日榛原へ行く用事が有りチョッと宇陀へ足を伸ばして来た次第。

迫力ある音と、挑戦している姿を見せて貰い少しは弛んだ己にカツが入りましたかな…



6/25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の道の駅

2017年06月25日 | リンリン
くNo.376
愛媛県 道の駅みかわ 2017.06.14、17:15



No.377
愛媛県 きなはい屋しろかわ 2017.06.15、14:30



No.378
愛媛県 清流の里ひじかわ 2017.06.15、17:30


道の駅の写真とスタンプを集め始めて、愛媛県の〝清流の里ひじかわ駅〟で378駅目。
よく行ったもんや
それでも未だ3分の1ってところやからなぁ~
主な地域では九州=47駅、四国=39駅、北海道=58駅、など


日本旅をはじめる時に買ったのが『道の駅旅案内全国地図』道の駅日帰り温泉ハンドブックが付録に付いてる重たい本だった。
その年が平成22年(2010年)で全国道の駅数が917駅だった。
日本一周の時も基本にさせて貰った本だ。

しかし道の駅がドンドン増えて平成27年(2015年)には1.059駅。
今年平成29年度版(2017年)ではナント~1.107駅にもなっちゃってる~

もう此れからは、あまりスタンプを増やすことは難しい、関西地方の近場は行けてもネ~

発憤興起、頑張って目標500駅達成を掲げましょうか~
それが自身の暮らしの張り合いになるのなら・・・
しかし後122駅、500は無理だろな。


今日のニュースでも後期高齢者の認知症対策と免許証の取り扱いについていろいろ取り上げてた。
長生きが故の新しい社会問題がおきて来ている。
今、運転免許証無くなったら山村暮らし地に行けなくなる。大変だ~

世間様に迷惑だけはかけたくない、しっかりせねば・・・ネ~

それともう一つ今回の旅。
偉っかったんだよね~
この旅の間アルコール抜き、断酒旅やったんだ。
自分に誉めてやりました~
辛かった~、食事進まんしネ~

日頃は昼から…毎日欠かさず、それも毎日可なりの量。
人さんとランチタイムを共にするようになってから自然と昼酒をするようになり、その日に依っては其のまま夜の世界に繋がってしまう日が多々。
自然と家でも昼にチョッと、となる。
独り山村暮らしをしていると余計にそうなる。
生身の体、程々にしないと……

しかし意志弱く、環境を変えないと誘惑に負ける。
運転する時は酒は飲めないからね~。
車の、力を借りて実現、成功できた。
一週間程の間一滴のアルコールも入ってない、きれいな綺麗な血が流れているはず。
断酒車旅は時々すれば良いと思う。
結構辛いけどね~





6/18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国旅の貴重珍重

2017年06月23日 | 貴重珍重ロケーション
とよはま道の駅での素晴らしい 日の出、17日05時05分


これは凄い❗
『豊稔池ダム』

観音寺市大野原に有り、大正15年3月起工、昭和4年11月に完成したんだって…
国の重要文化財でもあるこのダムは国内唯一の石積、石積のアーチダムなんだって…
ヨーロッパの昔のお城のような…
放水を見てみたいね、凄いだろうなぁ~



これは凄い❗
『大興寺のけやき』

四国八十八ヶ所の第67番札所大興寺。
別格と合わせ108ケ寺を1ヶ月車遍路したのを思い出してた。もう14年も前になる。あの時タマタマ地元の婦人会さんからうどんの接待を受けたこと思い出してた。
この日も個人さん、団体さんのお遍路さんが次々と…



これは凄い❗
『カラオケ喫茶さくら』の設備

ユーチューブ『夫婦譜』で知った多度津町道福寺のカラオケ喫茶へ行って驚いた。
町のカラオケ屋さんでは見たことない




これは凄い、酷い❗
『大崎鼻展望台の大荒れかた』

五色台に通じる途中にある展望台が廃墟。
草は茫々、建物は倒れ落ち無惨な姿。コイン望遠鏡は悲しいと頭垂れてた。
訳あっての事だろうが惜しい施設だ。
展望台からの瀬戸内海

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀城&小籔温泉

2017年06月22日 | リンリン
丸亀城

生駒領主が55年、山崎領主が17年、京極領主が211年だって……

石垣の城と云われる丸亀城、三層三階の城天守は国の重要文化財で1660年に完成した日本一小さな現存木造天守






石垣にまつわる伝説

羽坂重三郎と云う石垣を完成させた功労者が居た。
殿様は『さすがに重三郎が築いた石垣は完璧だ。これでは鳥以外に城壁を越えるものは居ないだろう』とご満悦だったとか。
ところが重三郎は『私に尺ほどの鉄棒を下されば、容易に登ることが出来ます』と言って、鉄棒を使いスイスイ石垣を登ってしまいました。
殿様は重三郎を生かしておけば敵に通じた時は大変だと城内の井戸で石を投げ入れ殺してしまった。
その井戸が二の丸井戸


もうひとつは丸亀城人柱伝説

シトシト雨の降る夕暮れ、一人の豆腐売りが作業場付近を歩いていました。
これを待ち構えた人夫達は豆腐売りを捕らえ、用意した穴に投げ込み、お城の人柱として、生き埋めにしてしまった。
以来雨の降る夜は築城の犠牲となった豆腐売りの怨霊がトーフトーフと泣き続けた。






この丸亀城は何十年も前に一度来ている。
来たことが有る、と云う記憶だけ。
何も覚えていない。
現地に来れば何か思い出す筈でしょう。
思い出さない。
60年程前になるだろうね~
伯父の会社の慰安会だったなぁ~
当時の人達の今は?


6/17

肱川に有る小籔温泉の建物は大正2年の建築で国の有形文化財に指定されている。

お湯は無色透明で良質のアルカリ純泉、慢性関節炎、胃腸病、神経痛、皮膚病に効果あり、の湯。
要するに何にでも効きめ有り、と云う事だ。

古くから湯治場として多くの人々に利用されて来たと云う

玄関周りは民家のような…
通りすぎて探しましたがな…
受付済ませ、風呂は階下へ下りて行く。

風呂から上がり、帰り玄関へ戻れず尋ねる始末、情なかったです、ハイ。
最近チョクチョクこんな場面があるんですわ





確かに湯ざわりがいい、よく宣伝に使われてる言葉、肌スベスベ、上がってからも感じた。

何時も最初に入る湯槽には長く浸かる。
これは我がスタイル。

この時は3人が先客さんで一番後からの4人目だった。

何を語るでない、ただ四人が浸かってた。
だから皆さんそれぞれお一人さん客なんだろう。
連れ合いと来ていても風呂は一緒にとはいかないわなぁ~

しかし話さんなぁ~
ジーッと浸かってた。


だれも居ない風呂と窓からの景色





浸かっている間に皆さん出て行った。
でも未だ浸かり続けた。
何とも云えない、湯が毛穴を通って滲み入るようで何とも気持ちがいい。

誰も居てないから湯槽の縁を枕に体を長く伸ばし浮かべる、な~んとも気持ちがいい。

この日は脱衣場を出て行くまで誰も入って来なかった。

ただこう言う温泉はスーパー銭湯とは違い設備が自然に近い。

脱衣場に扇風機の1台位は置いて欲しいものだ。
クーラーは弱でかかってたんかいなぁ~

冬と違って、長いこと浸かっているとナカナカ汗が引っきょりませんがな~
だからイマイチ夏の温泉は気が進みません。
今度からは長湯はそのまま、脱衣場へ出る時に水で冷やしてから出ましょうか~
そんなん折角の温泉、何か勿体ないはなぁ~



6/15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛の人気スポット・JR下灘駅 & 白滝公園

2017年06月21日 | リンリン


JR下灘駅
ここは愛媛県伊予市、海岸線に添って国道378号線、夕やけこやけラインが走る。

海に近い駅、夕日の綺麗な駅、ポスターや映画、ドラマに数多く使われて来た駅らしい

NHKTV「72時間」で取り上げられたJR下灘駅らしい



エライ人気の有る駅だと聞き
『どなかなぁ~?』

夕日には未だ時間は早く無理だから、駅舎だけでもと国道パーキングに車を置いて運動がてら歩いて上って行った。


エッ❗❗何~❗❗❗列車が・・・

列車が動き出す、機関士が手を振る、お見送りの人達が手を振っている。
此のタイミングってナンなん……
ラッキー~
だよね~

JR四国の観光列車『伊予灘ものがたり』が走ってる。
此の線は生活列車では有るがそれ以上に観光列車のようらしい。
この時のこの列車にはあんまり乗客の姿は見られんかったが……

この時も同じように写真を撮りに来ている数人と居合わせた。





地域の盛り上げ隊?か何か?
この時は近隣四~五人の老男女さん達が手を振っていた。
列車の姿が見えなくなってその内のご婦人さんと少し話が出来た。

花を植えたり無人駅舎の整備、清掃、そして列車の時間が来ると手を振りに来てる。

『埋めてしまっているが此所は線路だったんですよ』だとか……
『NHKTVが来てから来る人が増えた』だどか……

『本数が少ないから出掛けるのはどうしても車になる、車の無い者は此の列車が頼りで列車ダイヤに合わせた外出に強いられる』とも・・・


それにしてもラッキー、ピッタリ!!いい場面に遭遇

ルンルン(人´3`*)~♪💃


2





白滝公園(肱川の上流)

高さ60mから垂直に滝壺へ落ちる雌滝や雄滝など7ッの滝がある白滝公園。
紅葉の名所なれど今回此の時期は緑一色。

秋の紅葉は当然綺麗だろうなぁ~と思いながら、夏の緑も涼しげで初々しく綺麗じゃん、
深呼吸したくなる。





可なりの石段が続く。
るり姫伝説・・・戦国時代に敵に追われて滝壺に身を投げたとの伝説を紙芝居風にして次々と説明してあった。

展望台、休憩所、売店(閉まってた)それに野口有情の歌碑などがあった。
感覚では一番上な感じで此所で引き返したがそこは未だ中腹のようだった。


「秋の白滝、木と木のもみじ、山に錦の幕をはる」

野口雨情が昭和10年に白滝に来て詠んだらしい



6/16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久万高原町・四国カルスト&八釜の甌穴

2017年06月19日 | リンリン



天空の高原 四国カルスト
雄大…360゛の大パノラマ…大空と大草原…

さえぎるものは何もない
ひろびろ景色サイコ~


愛媛県久万高原町
標高1.400mの高地に30km近くに渡り続く四国カルスト高原。
此の標高の高さが秋吉台なんかとの大きな違いかな…

大野ヶ原、姫鶴平、五段高原、天狗高原


この日のランチは天狗荘。
奨められた ステーキ丼定食 と天狗荘前からの眺望





(カルスト……雨などて侵食され石灰岩が地表に現れている地形)の説明

2

八釜の甌穴(やかまのおうけつ)
国指定特別天然記念物

久万高原町の国道440号線添いの柳谷渓谷にある。
車道からは川は見えない、立ち木で見えないのではなく音も聞こえないし車道からは可なり下のようだ。
案内板には行き20分、帰り30分、とあるが誰が基準?ベストのタイム?
見た感じ直感的にだが己の足ではチョッと無理な感じ、われ流に30分、40分、と10分ずつプラスして70分、見学が15分として合計85分、1.5時間と云うことに。

少し躊躇す。
誰も居ない、誰も来ない。
駐車スペースの隅に車を置いた。
もし無理のようなら早めに引き返そう。
水だけ持って……。

『一時間半もひとり此所で待ってるの~』
フィット君が言ったような~

急だし濡れてるし石ころ有るし、歩幅少なくゆっくり慎重に、慎重に…
滑って転んだって誰も来ないぞぅ~~

なかなか流れる音が聞こえて来ない、当然見えて来ない。相当の高さと云うこと。
下りてる此の急坂を帰りは上ると云うことだよね~
たいへんダァ~

しかし甌穴、凄いよね~
水や砂や小石によって固い石が削られて釜のようになる。
何百年?何千年???

今の時代で動力使ってしてもあれだけの数多くの石を丸くそして深く、なんてあの形状にするのは無理だろうね~










しかし、しかし、此処へ車以外で来る方法となると公共のバスなんだよね~
有るとしても日に何本?
他には見るとこ何も無し、腰おろす所も無し、次に来るバスどうして待つの………

集落から遠く離れた民家らしき一軒家、この山中で如何な暮らしをされてるのか??
住めば都とは云うけれど・・・



6/15
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒風山~伊予富士~瓶ヶ森~土小屋へ山岳道路走破

2017年06月18日 | リンリン


無料の国道トンネルでは日本で一番長いトンネル(5.432m)であると云う[寒風山トンネル]を越えて高知県側にこの道の入口がある。冬場は当然閉鎖される道だ。
此の道は3月の西日本一周108日間の旅の時に土佐和紙工芸村で薦められた道であったが、その時は僅かな日数差で道開き前で諦めて居たのだった。

しかし此のルート、あの時の早春のまだ寒い季節に走るには適さ無かったと今回走って思った。
2000m程の山々の中腹1000m程の高さの所を串刺しのように山肌に貼り付いて走る細いグネグネ道。
此の道は走るも観るも夏の道、今回が正解だった。
対向車が少なかったから良かったもののカーブが多く狭い道で大変、しかし景色は雄大、満足。







そしてたどり着いた所が[土小屋]でそこから石鎚スカイラインとなる。
土小屋と云う所は石鎚山への登山口。
石鎚山神社土小屋遙拝所にお詣りして無事を祈念しスタートして行くようだ。

着いた時は、三々五々皆さんが下りて来ている時間でもあった。
達成感に満ち満ちの顔だった。
仲良し山ガール達の姿を見て羨ましく思った。
駐車場辺りから今登ってきた山を感慨深く眺め、写真に収めている人が沢山居てた。

/

道路の上と下、正に絶壁。
此の絶壁に道路が作られている、この凄さ❗
携帯カメラでは吸い込まれるような迫力は伝わらないわなァ~





土小屋からは石鎚スカイラインを走って面河渓へ
スカイラインと言っても快走出来る訳ではない。
山ごとに一旦谷に下りて又上るup⤴down⤵の繰り返しは続く。

まぁ~しんどかったが楽しい道だった~


面河渓




台湾のタコロ渓谷思い出してた。
何かよく似てるよね~



6/14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー・どこ行く!気ままな貧乏旅

2017年06月14日 | リンリン
梅雨入りは発表されたが、気温が高いのか低いのか安定しない昨今に、いきなりの旅支度。
20日は病院診察の予約日だからそんなには旅日数は取れ無いのにね。
日頃もけっこう気ままに時間を過ごしてる、ワザワザ気儘を付けなくても…とも思うけど。

フェリーが大きな橋の下をくぐったみたい。
我が愛車君、トレーラーの間に挟まって殆ど姿が見えない状態は可愛そう……
しかしトレーラーも普通車も同じ場所ってのは珍しいのでは……



もう何年前になるだろう
チャリンコで小豆島八十八ヶ寺遍路をしたのは・・・
結願してクタクタになって大阪への船に乗ったんだった。思い出す。
チョッと調べたら12年前のことだった。
二回に分けてのチャリ遍路はテント野宿の旅だった。
小豆島は殆どが坂坂坂だったなァ~
もう12年も前になるんやなァ~
もうあの体力も、気力も無いわなァ~

寄港地の坂手港は懐かしかった。





此処は瀬戸内、メールでも何でもO.K.
新日本海フェリーでの北海道行きにはマイッタね~、なが~いこと世間と遮断されたんだったんだから……

それにしても此の日の瀬戸海は穏やか其のもの、青い海に青い空、そして白い波。
万歳\(^o^)/・・・

下船して、一時間程走ってなんとか此の日の寝所は決められた。



7/13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の和船・大阪城御座船に乗船

2017年06月10日 | リンリン

快晴で真夏日に近いこの日に「大阪城御座船」とやらで大阪城のお濠りめぐり?

御座船には
・朱色の柱が特徴の〝鳳凰丸〟
・渋黒調の柱が特徴の〝金城丸〟
・柿渋色の屋根に桐紋が特徴の〝金扇丸〟
この3隻が運航。

そのなかの金扇丸に乗船した。
1隻の定員は16人でチケット購入時間で自動的に船種は決まる。

遊覧時間は20分ほど、極楽橋の左右内濠を遊覧する。




船に乗ることで…
水面が近づくことで…
何か癒される、何か不思議な異次元的な気持ちになった。
僅かな時間だったのに………

大阪城の天守閣も気分変わって見上げると何か新鮮。

やっぱり石垣の高さ凄い。
それに魔除けの人面石や、各藩大名の刻印などが有るらしいが余り見つけることは出来なかった。

/





船頭さんの話では、やっぱり外人観光客さんの急上昇が凄いと言ってた。
時間内フル回転だとか・・・

この船のこと、大阪に住んで居ても以外と知らない。
この日は此の近くで従姉さんとの久方ぶりの食事会、ゆっくり飲んで食べて話して、食後の散歩変わりに歩いて来て乗船した次第。
80歳を迎えた従姉さん、息子さん達とは別居の独り暮らし。
しかし声大きくてシッカリしてる。
その従姉さんも知らなかった、初めてだと言ってた。






此の日は大阪城ホールでは、何かアニメの催しが有るようで沢山の若者達が…

夕方からの筈なのに早々とアチコチで賑やかに待ち時間から楽しんでいる。
平日なのに……

近鉄南大阪線八尾へ帰る従姉さんを送って環状線大阪城公園駅へ行ったが内回り外回り、どの電車からも続々と若者が降りて来てた。
人気アニメなんだろう。

駅から城ホールへは今の通りの南側に、何かお洒落な通りが間もなく完成近し、いろいろお店も出来るのでは……
余り来る所ではないけど。


久し振りのビジネスパーク、街路樹も大きくなって新緑がとてもきれい。
ホテルニューオータニ大阪の向かいで只今大工事中なのは読売テレビの新社屋だとか・・・
今もピジネスパークに立派なのが有るよね~
以前は北区野崎町に有ったよね~
移って未だ余り経ってないと思うけどなぁ~

朝日放送は大淀から堂島浜へ
毎日放送は堂島から梅田へ
関テレは梅田から扇町へ

それぞれ大きなビル建てて移ったわなぁ~
読売の場合は三度目と云うことに。
凄いネ~、儲けてるやなぁ~



6/9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回関西医大白菊会総会

2017年06月05日 | リンリン

平成29年度 関西医科大学献体登録者の会 “白菊会” の総会が大学枚方学舎加多乃講堂で有った。

毎年同じ、決まった式次第。
開会の辞に始まって全員起立して此の一年に亡くなった会員さんと献体成願者への黙祷。
(去年の献体成願者数は38、)
(去年の新入会者数は42人、)

その後白菊会の歌を医学生コーラス部の先導で全員で歌う。

♪♪限りある身をいさぎよく
捧げて悔いぬその願い
医学の進歩 発展に
資するつどいの白菊会♪♪





続いて関西医科大学の学長と白菊会会長の挨拶があった。
会長は二年程前から女性に変わっている。
介助サービス会社をやって居ると自己紹介されてた。
此方より1000番程登録が早いお方のようだ。
登録時の会長は男性、面会して貰った時の元気ハツラツだった会長、挨拶は敢えてマイク無しで大きな声でやるって言ってた。
あの会長は今??
当時でも可なり高齢だったし体調崩されたとは聞いたが後の情報は入って来ない。

此の会の会員相互の横の関係は全く無い、必要としないのだろう。


次に一年間の行事と会計報告、卒寿者へのお祝い記念品の贈呈式が行われた。
今年は在籍者の90歳は19人のようで、この日の総会出席者の3人に代表として贈られた。

肉体的、気持ち的にもアチコチいろいろ起きて来てはいるが其れは仕方がないこと、やっぱり自分もあと13年、90歳位迄は生きたいと思っている。
が、これだけは、まぁ~分からないわなぁ~

その後全員の記念写真、と云うか客席全体の写真撮影。
前の方なら兎も角、殆ど誰だか分かりません写真

/

第二部は堂迫千草オンステージ

旦那さんがピアノ弾かれてた。
仲の良い円満夫婦であるのは千草さんの語りで分かる。

二曲程は会場皆で歌う場面もあった。







今回、枚方浄土宗正念寺の住職だと云う86歳のサックス奏者が参加されてた。
凄い肺活量でなければ吹けない、健康そのもの。
好きなことが有り、続けることが健康年齢を伸ばす要因で有る。
と見せつけられた場面だった。
堂迫千草さんも献体登録者で副会長さん


最後に会長さんから
『皆さん、来年も元気に会いましょう』
とお別れの挨拶が・・・ほんとホントに……






先日5/31、歴史小説家の杉本苑子(そのこ)さんが老衰で亡くなられた。91歳。
「私は葬式も墓も無用、骨は海にでも撒いてしまって欲しい。使ってきた広辞苑を1冊埋めてくれ」の遺言だったらしい。

宗教的な教え、だとか…
生きてるものの先人を敬う気持ちだとか……
いろいろで有ったりするのだろうが死んだら全て終り、無、無、無、全てが無、だと思う。

此岸も彼岸も無い、冥土も無い。
何故かフッ❗と思った。


6/3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする