チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

2023年 盛夏。酷暑、激暑

2023年07月29日 | リンリン

天神祭も終わった7月26日の朝日新聞夕刊に ”欧米の熱波は温暖化が影響”って国際研究グループ「ワールド・ウェザー・アトリベェーション」が発表してた。
翌日の27日の朝刊
太平洋高気圧に覆われて全国に914地点有る観測地点の内、226地点で猛暑日を記録したんだとか。




埼玉県鳩山町で39.7º、京都中京区で38.9度。
奈良県十津川村が38.3º、針が35.3ºだったと朝日朝刊に。
冬に寒冷地の気温でよく取り上げられる針 地方が夏の暑さで載るなんて?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山村ボッチ暮らし日誌

2023年07月19日 | 山村暮らし

ここ大和高原は7/17は照りがキツイ暑い一日だった。
だが朝の枕元の気温は20º、何となく重ねる衣服が要る。直ぐに要らなくなるのだが。
昼過ぎに32º、其れなりに気温は上がったが湿度が50%代だからサラットした暑さ。
19日は病院の予約日で大阪ヘ帰ることに。
大阪は燃えるように暑いんだとLINE来た。




振り返って
▪7/6、真夏日予報の日に来たのだった。
何時ものように8:58のバスで大日ヘ。
唯、前日は朝からコナミ、14時頃にバスに乗って雨降るなかを知合いのお店ヘ。夜は昼の延長4人、誘われて車で門真ヘ移動。マスターは酒飲まない、だから何時でも何処へでも移動出来る。便利だ(笑)
そんな昨夜だったのに早朝に起きてパック詰めの続き。
限られた量、何が要り何は止めようの分別が難しい。
車の時には無かった苦労。
谷町線で谷九駅~近鉄上六駅ヘ、11:28発の伊勢中川行き急行に乗り55分で榛原駅着。照りのキツさは変わりないが吹く風が大阪とは全然違う、爽やか爽やか。
此所からまたまた高度上る地ヘ行く訳だ。朝夕と昼は着替えねば…の土地。
12時45分着。好天気、早々に布団干して冬夏入れ替え。
▪7/7-炬燵布団干し、暑い日に30分程歩いて忘れ物をコメリヘ買い物。帰路老健ヘ面会予約
▪7/8-玄関前の生け垣の高さを大きくカット。汗汗お疲れ
▪7/9-檪の高枝切り。ヘトヘト
▪7/10-朝からコナミと帰り買物
▪7/11-好天気am洗濯とpm老健面会。暑い、雨傘さして歩く。
▪7/12-長谷寺納経300巻。高所駅、長い石段の難所駅にビックリ。
▪7/13-不安定な天気で1日部屋中
▪7/14-コナミ八木とオークワ&コスモス買い物の一日(8:50~16:45)
▪7/15-PM山の笹刈りと桟敷の片付け用意(思い出の場所がダメに、淋しい)
▪7/16-快晴、高温。洗濯、庭干し。夕方上り坂の脇カット
▪7/17-全国的に高温警報。家内掃除と帰り荷物準備
▪7/18-今回は迎え車なので不燃物など可なりの量を用意。
其れにランチ次いでに重い買い物に回る。やっぱり車は便利。




まぁ~毎日暑いが贅沢は言えない、全国アチコチで雨被害、高温被害。
チョッと今年は異常な気象(毎年言ってる?)。未だ梅雨も明けてない?
韓国も雨の被害が大きいんだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納経寺探訪「7」西国三十三観音霊場第8番【長谷寺】

2023年07月13日 | リンリン

6日に(独居家)に戻って一週間。12日に長谷寺へお参りすることに。

納経寺探訪の1番に2022年12月28日に成田不動尊の終い不動に1006巻~1300巻。2023.1.28の初不動に1400巻~1600巻。
③清荒神さんに1700~2100の500巻、④中山観音寺に2200~2300の200巻、⑤一心寺に2400~2800の500巻、そして前回の⑥総持寺観音さんに2900~3100の300巻。
既に3.100巻の納経が終わっている。
そして今回の長谷寺は3200巻~3400巻の300巻持参。
3400巻目の日付は平成26年12月31日、74才。になっている。9年前。ホントによぅ~頑張った。




日本各地で大雨被害、体温を越える高気温などのスマホニュースが流れる12日。
初めて近鉄長谷寺駅で下車。降りたのたった一人。長谷寺ヘ。
駅の案内には寺まで徒歩20分。
人の気配の無い駅?自販機と自動改札以外は何も無い駅。ホント此れ有名寺の最寄駅なの?ガランガランの駅。
其れより此の駅の位置、高さが凄い。
町が下の方。階段を下りる下りる、下りる。




国道を渡って参道を行く。
寺参りには時間的に早いのか?人通りが無い。
暑い、タオルを手に汗拭きながら。
昔は色町、今はみる影もない。
お店も殆んど閉まって寂れた町。

10時に寺入り口の参拝者の休憩場所に到着。暑い暑い。
パラ、パラ、のお参りさん。
500円の入山料を払い立派な仁王門をくぐり、登り廊の階段で本堂を目指す。風鈴が涼を呼ぶ。
花の寺、今はアジサイだけど少し遅い。
途中二度椅子に腰下ろし、何とか国宝の本堂へ。
10mを越える十一面観音菩薩にお参り、手を合わす。
納経所で尋ねる。本尊前に有りますと戻る。。
納め札と写経以外は入れないで。って書いた納札箱。
納め札以外は入れないで。って云う寺も多い。
投入口が小さい。誰かが口を広くした形跡。
100巻束をミッ折して強引に。チョッと辛かった。
入れてしまってから納経所へ預ければ良かったと後悔。
しかし未だ未だ納札箱の中は余裕が有ったから まぁいいかと。
何時も通り賽銭とは別に決まりの500円を賽銭箱に。合掌




そのあと納骨堂や奥之院経由の40分の遠回りルートで境内を下りスタート地点へ戻る。
休憩所で少し休んで11:30、お寺さんにお別れ、帰路に。
何軒か食事処が有ったけど、生ジョッキも目に入ったけど、少し時間も早いしと駅へ。
駅への上り坂道、駅への階段がキツイキツイ。(爆)(汗)
年寄り、脚力の弱い人は此れは電車で長谷寺詣りは無理。
汗ボトボト可なりキツかった。
階段両脇の家々の殆んどは廃屋のよう、毎日この階段上り下りの暮らしは出来ない。
お店でランチで一杯やってたら此の階段は上れ無かったかも。
兎に角キツかった。
11:53駅ホームに。電車が12:00に。何と云うタイミング、ラッキー↗↗↗
ならば12:12発バスに乗れる。
ナントナント。12:45家着。

境内の何処かでゆっくりしてたら、帰路何処かで休んでいたら此の電車には乗れない。

此れぞ観音菩薩さんの御加護を受けた❗️❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする