6日に(独居家)に戻って一週間。12日に長谷寺へお参りすることに。
納経寺探訪の1番に2022年12月28日に成田不動尊の終い不動に1006巻~1300巻。2023.1.28の初不動に1400巻~1600巻。
③清荒神さんに1700~2100の500巻、④中山観音寺に2200~2300の200巻、⑤一心寺に2400~2800の500巻、そして前回の⑥総持寺観音さんに2900~3100の300巻。
既に3.100巻の納経が終わっている。
そして今回の長谷寺は3200巻~3400巻の300巻持参。
3400巻目の日付は平成26年12月31日、74才。になっている。9年前。ホントによぅ~頑張った。
日本各地で大雨被害、体温を越える高気温などのスマホニュースが流れる12日。
初めて近鉄長谷寺駅で下車。降りたのたった一人。長谷寺ヘ。
駅の案内には寺まで徒歩20分。
人の気配の無い駅?自販機と自動改札以外は何も無い駅。ホント此れ有名寺の最寄駅なの?ガランガランの駅。
其れより此の駅の位置、高さが凄い。
町が下の方。階段を下りる下りる、下りる。
国道を渡って参道を行く。
寺参りには時間的に早いのか?人通りが無い。
暑い、タオルを手に汗拭きながら。
昔は色町、今はみる影もない。
お店も殆んど閉まって寂れた町。
10時に寺入り口の参拝者の休憩場所に到着。暑い暑い。
パラ、パラ、のお参りさん。
500円の入山料を払い立派な仁王門をくぐり、登り廊の階段で本堂を目指す。風鈴が涼を呼ぶ。
花の寺、今はアジサイだけど少し遅い。
途中二度椅子に腰下ろし、何とか国宝の本堂へ。
10mを越える十一面観音菩薩にお参り、手を合わす。
納経所で尋ねる。本尊前に有りますと戻る。。
納め札と写経以外は入れないで。って書いた納札箱。
納め札以外は入れないで。って云う寺も多い。
投入口が小さい。誰かが口を広くした形跡。
100巻束をミッ折して強引に。チョッと辛かった。
入れてしまってから納経所へ預ければ良かったと後悔。
しかし未だ未だ納札箱の中は余裕が有ったから まぁいいかと。
何時も通り賽銭とは別に決まりの500円を賽銭箱に。合掌
そのあと納骨堂や奥之院経由の40分の遠回りルートで境内を下りスタート地点へ戻る。
休憩所で少し休んで11:30、お寺さんにお別れ、帰路に。
何軒か食事処が有ったけど、生ジョッキも目に入ったけど、少し時間も早いしと駅へ。
駅への上り坂道、駅への階段がキツイキツイ。(爆)(汗)
年寄り、脚力の弱い人は此れは電車で長谷寺詣りは無理。
汗ボトボト可なりキツかった。
階段両脇の家々の殆んどは廃屋のよう、毎日この階段上り下りの暮らしは出来ない。
お店でランチで一杯やってたら此の階段は上れ無かったかも。
兎に角キツかった。
11:53駅ホームに。電車が12:00に。何と云うタイミング、ラッキー↗↗↗
ならば12:12発バスに乗れる。
ナントナント。12:45家着。
境内の何処かでゆっくりしてたら、帰路何処かで休んでいたら此の電車には乗れない。
此れぞ観音菩薩さんの御加護を受けた❗️❗