チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

アジア初~モトクロス世界大会2013・大阪城

2013年05月31日 | リンリン
極楽橋方面からの大阪城



明日の大会会場西の丸庭園方面

大阪城西の丸庭園を特設会場で行われるモトクロス世界大会
「レッドブル・エックスファイターズ大阪2013」

世界の観光名所で開催されてきた大会でアジアでは初めて。
エジプトのピラミッドやモスクワの赤の広場でも……

国の特別史跡である大阪城西の丸庭園には豊臣秀吉時分の数々の遺構が有り開催にはいろいろ賛否両論意見も有ったようですが橋下大阪市長も賛同、独特の工事方法により文化庁も許可を出したとか…
5400㎡の広さに10tトラック570台分の土が運び込まれた等の記事が朝日新聞にも。

明日のチケットは完売、しかし今日は何か雰囲気だけでもと思い出向きましたが近寄る事すら出来ません。

天守閣袂の公園石垣からの遠望も垣をされてしまってダメ、バイクの音は聞こえるのですが……

天守閣展望台ならばと600円の入場券を奮発しました。



宙返りしているバイクをアップしたのですが~(涙)(笑)

遠く離れた高い天守閣展望台からの会場。

会場全体の様子は分ったのでまぁ~いいかと。

明日出場する日本選手の予選中だとか。

倍率高い望遠カメラで皆さん撮っておられました。

モトクロスバイクで10mを越える高さで25m以上の距離を飛んで演技し競うんだそうです。

大会予定

3月09日メキシコ
4月12日トバイ
5月12日アメリカ
6月01日大阪
7月20日スペイン
9月08日南アフリカ




大阪城ホール方面

何十年振りかの大阪城天守閣入場でした。

外人さんも遠足さんも次々沢山の入場者でありました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今ベストシーズン薫風香る新緑の候に候・大和高原

2013年05月27日 | 山村暮らし


爽やか!大和高原のベストシーズン

緑萌えオゾンいっぱい空気がうまい、本当に美味しい。

一年の間で一日中が快適なベストシーズンはせいぜい春秋のそれぞれ一ヶ月。
5月中旬から一ヶ月は春のベストシーズン、又直ぐにきつい真夏の照りが……

暑い夏には夏でソレナリの良さがありますが~~

真夏の日が沈み夕暮れの涼風はタマラナイ~、
真夏なのに朝方は寒い位の日も…、高原独特寒暖の差が激しい。



蔓延る藤

藤棚から洗面所の屋根を覆い大屋根にまで延びる、正に緑陰、省エネ対策に一役





手造り未完成のサンルーム、外壁だけ内装が未だ途中、そのままになって数年、このまま未完のままかも…

このサンルーム内に小さいカエルの燻製状態の姿が~、可哀相に…
入って来たのに出口分から無かったのかなぁ~、20日程来てない間に…。


庭の一角に有る桜の木の下に埋めて花を手向け手を合わせました。
『今度生まれて来る時にはもう少し長い命を貰って来てね』と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日・五私鉄リレーウォーク第2回南海編‘潮風の紀淡海峡満喫ルートで紀伊の国加太へ’参加

2013年05月22日 | ウォーキング&ハイキング
みさき公園駅受付風景
09:35スタート


今回のコースはみさき公園駅前~岬町役場~多奈川駅前~産土神社~道の駅とっとパーク小島~大川トンネル~休暇村紀州加太ゴール、~淡島神社~加太駅迄の15km。



10:35~11:10
産土神社、興善寺、理智院、お参りと休憩

〔産土(うぶすな)神社、
1574年織田信長の兵火にかかり焼かれ江戸時代の元禄年間に再建〕

薄日もさしていたのに歩き出してパラパラと…
予報では16:00頃からのはずなのに…、それも降雨量は5mm未満のはずなのに。

皆さん雨具装備
コチトラは傘一本で対応、スパッツ有れば良かったのですがね。
暑い事も有りレインコートは好きで無い、山道なら仕方ないですが。



道の駅とっとパーク小島の海釣り公園

11:40~12:40
道の駅の建物内売店通路の両側にシートを敷いて昼ご飯。

もう既に沢山の参加者さん達が~
靴も脱ぎゆっくりのお弁当の時間

先の産土神社でゆっくりだったので可なり後の方になってしまっていたようです。

雨は止みそうに有りません

参加者のオジサンが言ってました、南海の時は何時も雨だと…

県境の「紀伊の国の碑」も過ぎ岬町から和歌山へ。


相変わらず雨足は弱くならないまま今回コースでの最高地点150mで長さ1000mある大川トンネルへ…、
やれやれトンネル内だけでも傘から解放。

トンネル出口を13:25通過、後は下り道。

しかし今回コースは全体に車道歩きが多く歩きには少し淋しい感じ



間もなくゴール地の休暇村紀州加太到着。

今日の参加者数は1969人と発表されていました。
やっぱり雨予報だった事もあり前回よりは少なかったのでしょう。


一応ゴールしましたがしかしこれから淡島神社迄は1時間、淡島神社から加太駅迄は更に半時間と云う事でお参りなどしていると未だ2時間はかかるでしょう。

雨降る中を14:10に休暇村スタートして加太湾へ下って行きます。
海岸沿い道路の狭い路肩を歩くのですが車は道の水溜まり容赦なく走り行きます。
水溜まりと車の通行を見計らい小走りに通り抜けるしんどさ。


ここで雨の中地元のおばあさんとの出会いがあり長めの語らいと浜作業?がありました。

そんな事や手荷物も増え今回は淡島神社はパスして近回り直接加太駅へ向かう事に。

加太駅到着15:10、15:21発にタイミング良く待ち時間なしに乗車する事が出来ました、本数少ないですからね。


淡島神社は又改めて車ででもと云うことに……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の夕暮れの淀川河川敷公園散歩と猫野良ちゃん

2013年05月21日 | リンリン
河川敷とは思えない脊高な野草地区の散策道、この雰囲気が好きでよく歩きます。
何か里歩きしているような。

コナミスポーツクラブから疲れ帰り大相撲のテレビ観戦『境川部屋頑張れ~っと一杯、ホッとする良い一時です。
日も長く酔いさましに淀川河川敷散歩






堤防の上から眺めるもよいですが水ぎわ道を歩けば水ぎわの雰囲気あり広々芝生公園も気持ちいい…
夕暮れの風が何時もより一杯多かった酔いを持ち去っていくような…




彼方此方に野良ちゃんが…
皆さんそれぞれの星のもと生き続ける大事業。
食住付きの猫ちゃんと何処でどう道が分かれてしまったのか……
まだまだ雨の冷える夜もあるわけで可哀相。
人の姿みて警戒して逃げる猫、手を差し延べると擦り寄って来る猫は未だ野良ちゃん歴が浅いのだろうか~

まえに老女?がシートに座り込み野良ちゃんに餌を与えている場面に出会ったことがありました。

『私よりも良いの食べさせている』と笑っておられましたがほんとにハムやら何やかや沢山持って来てました。

可愛さ故でしょうがなかなか出来る事では有りません。

もう何年になりますか~シャッター下りた深夜の商店街の一角ででも猫に餌与える御婦人と話した事がありましたがこんな人の仲間が有るのかなぁ~、いろいろ詳しかったですが。

世間では餌を与え無いでとかよく言われていますが飼い主さんのマナーも問われています。

猫ちゃんには何の責任も有りませんわな~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝屋川混声合唱団「 聴く!歌う!‘にぎわい音楽会’」 アルカスホール

2013年05月19日 | リンリン


アルカスホールで寝屋川混声合唱団の音楽会がありました。


設立17年、40人程の寝屋川混声合唱団による会場聴衆参加型?の音楽会でオープニングではみんなで寝屋川市歌を合唱しました。
大阪音大声楽科卒業の西田先生指揮のもとに。

といいましても寝屋川市歌は聞いたことも、勿論歌詞を見たこともありませんでした。

長い間住んでいて何か不思議な感じです。



悠々弦楽四重奏

オーケストラや室内楽をやって来た仲間が定年を機に残りの人生を楽しもうと結成して童謡唱歌、歌謡曲等幅広いレパートリーで福祉施設や学校を回っているとか…、

いい人生送っておられますね~




団員さんの日頃の練習成果発表の場です。
どのお顔も生き生きと…声もハーモニーも綺麗、心も綺麗なんでしょう。活田ピアニストに合わせて……
さすがにピアニスト良かったお上手でした。

それにしても指揮の西田幸江先生はしっかりした感じの良い先生、大阪音大の大学院修士課程を修了されいろんな賞を受賞されています。
挨拶されても客席への説明をされても賢さ人柄が伝わって来ました。

お上手なコーラスを聞かして貰ったうえに四季の歌、夏は来ぬ、花は咲く、ふるさと、みかんの花咲く丘等々みんなで楽しく合唱、歌わして頂きました。

こうしてみんなで歌うのも良いものですね。

気分転換させて貰った休日の一時でした。





寝屋川市歌


生駒嶺はむらさき匂い/寝屋川の流れ静かに/
遠き代の夢呼ぶところ/
新しきいらかは並び/
千町田の稲もみのりて/
溌らつと生命のびゆく/
寝屋川市おお寝屋川/
さかえあれ/


河内野に地の利を占めて
街空は年にひろがり/
商工の脈打つところ/
エンジンは高らかに唸り
店の灯は明るくゆれて/
溌らつと生命のびゆく/
寝屋川市おお寝屋川/
光あれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若心経写経2500巻到達

2013年05月14日 | リンリン


先輩Tさんからのおみやげ、出石酒蔵の楽楽鶴(ささづる)をこの日開栓し記念日のお酒に。
ありがとう~


今月の10日、2013年05月10日般若心経写経2.500巻到達

毎日一巻休まず書いても一年間には365巻ですからね。


写経履歴

2009.01.05.―――0001巻
2009.12.21.―――0500巻
2010.05.20.―――1000巻
2011.06.18.―――1500巻
2012.05.15.―――2000巻
2013.05.10.―――2500巻


本来写経は輪袈裟かけ身を清め香を焚いて墨を摺り気持ち落ち着け一文字一文字きっちりと書く、のでありましょうがそんな写経ではありません。
お寺さん等での写経会に参加した事もありません。
額に納まった達筆の般若心経を拝見した事もありましたが書の心得もなく当然書道教室に行った事も無く上手くは書けませんがわれ流で良しとスタートして四年目です。
毎日朝の一時、一日一回こんな時間が有っても良いのではと続けています。

お寺にお参りしますとよく千羽鶴などと一緒の所に納経してあるのを見て始めたのが最初です。
般若心経の解説書を読んでみましたが未だに理解出来ず解説書の解説書が要る状態です。




唯、コダワリは2500巻に訂正文字は有りません。
間違った時は最初から書き直し最挑戦です。
終り近くの行で間違った時はドッと疲れが……

何時までに何巻と果せられている訳で無くと諦めます。

これから先、生涯写経し続けて果たして何巻になります事か、10.000巻を目標にしましょうか~
如何程の寿命を頂いていますことやら。



摩訶般若波羅密多心経

観自在菩薩行深般若波羅密多時照見五/蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不/異色色即是空空即是色受想行識厄復如/是舎利子是諸法空想不生不滅不垢不浄/不増不減是故空中無色無受想行識無眼/耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至/無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死/亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無/所得故菩提薩捶依般若波羅密多故心無/罫礙無罫礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢/想究竟涅槃三世諸佛依般若波羅密多故/得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅密/多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等/呪能除一切苦真実不虚故説般若波羅密/多呪即説呪曰/掲諦掲諦波羅掲諦波羅僧掲諦菩提薩婆呵/般若心経


ケイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなでKappo!御堂筋フェスタ2013

2013年05月13日 | リンリン
御堂筋の中央大通りからナンバ迄の区間を通行止めにして13:00~17:00の間歩行者天国に。

大阪市と大阪府が今迄別々に行ってきた御堂筋フェスタと御堂筋カッポを今年は同時開催だとか。こんな所にも維新の会橋下市長と松井知事タッグの大阪市と府はひとつ。

大阪都構想へのイメージづくりでしょうか~




府下各市町村のキャラクターさんのお出まし、
今何処でもはやりのようですね。

イタリアやアセアン諸国からの参加も




何カ所か有るステージではいろいろ多彩な催し

又ある一角では大道芸人さんが…

沿道各ホテルさんのスイーツや大阪もんの販売やグルメ等々

暑いぐらいの晴天に少し日陰を求め歩きましたが結構ウロウロするのは疲れます。

今回の人出は40万人だったとか…
この数字が多いのか少ないのか~

直感的には少ないように思いましたが…。
大変な人出は人出ですがね。
平行している心斎橋通りは何時ものように沢山の人であふれてました。



今日の昼は上本町六丁目で待ち合わせして食事していましたが此処はここで沢山の人でこれだけの人がどこから集まって来るのでしょうか~ね~




お得情報をひとつ

このエンジョイエコカードは土日祝用で600円です。
大阪市交通局のバス地下鉄ニュートラムが一日乗り放題で尚且つ沢山の美術館や観光施設等の入場割引券としても使えるなかなかお得感いっぱいカードです。

今日は大日駅でこんなカードが有るのを知り買いました。
谷町九丁目駅迄の運賃が310円で往復だけで600円を越す訳でよね。

楽しくなって上本町六丁目からナンバへの移動に何十年振りかに大阪市バスに乗りました。
大概市内移動は地下鉄ですから楽しい体験出来ました。

これから土日祝日の大阪歩きはこのエンジョイエコカードに決まりです。
大阪港でも南港エリアもそして堺の大泉公園でも行ける訳でその上各施設入場割引付きですからネ~~
ホソボソ年金生活者には有り難い事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジ満開の鳥見山(734.6m)から貝ヶ平山(822m)へ新緑の山歩き

2013年05月06日 | ウォーキング&ハイキング
暖かく好天予報の今日、急遽朝になって山歩きを計画して近場でツツジと新緑求め鳥見山へ行くことに。

遠望は少し霞んでおりましたがツツジ満開気持ちの良い山歩きをして来ました。

今度の日曜12日はツツジ祭で車は規制されます。
今日チャリンコ漫遊は歩きが主の為に別に規制は関係なく今回車は少し離れていますが何時も行く榛原プールの総合運動場の駐車場に置きました。
タダで置くわけに行きません、帰り利用する予定です。
しかし広い駐車場で皆さん運動施設利用関係なく好きに使っておられるような車が沢山。

この辺りはコンビニでも農産物直販所でも駐車場はだだっ広で停めてる車にも無頓着、で賑やかし効果有って良しと云う場面でしょうか~
失礼~すんまへん。

とにかく帰りはプールで泳いで帰る予定で鳥見山へ…、途中コンビニに寄って昼ご飯と飲み物を調達し宇陀警察署手前から鳥見山へ登山。

鳥見山は何年か前に登山していますので薄々でも勝手が分かっていますので気楽です。



鳥見山展望台からの南方面眺望
ホントにエエ~天気です。

この後前々から一度登りたいと思っていたこの辺りでは一番高い山の貝ヶ平山へ今日は頑張って挑戦する事にしました。

鳥見山展望台から貝ヶ平山へは2Kmの案内板。

鳥見山展望台から鳥見山頂上へは30分程、下って登って下って登る繰り返し着いた鳥見山頂上734.6mは眺望はゼロ淋しい。

一旦鳥見山とお別れでしょうかドンドン下ります。


昔歩いた熊野古道に似た雰囲気の道、いい感じ、癒されます。

そして今度は鳥見山よりも高い貝ヶ平山へ登ります



キツイ登りです、鳥取三仏寺の投入堂を思い出しました。

こんな道は登りよりも下りが脚膝にくるのですよね。



前々から登ってみたいと思っていた貝ヶ平山(822m)にやっと来ました貝ヶ平山頂上三角点です。

鳥見山頂上同様貝ヶ平山頂上も視界は広がりません。
しかし鳥見山頂上よりも広い空間で仰ぐ空も広々。
眺望はダメですが下から吹き上げる冷やく強めの風に汗だくの体は満足、ゆっくり昼ご飯としました。

8:30~14:00、21.200歩、久し振りの山歩きは結構疲れましたが車に戻りプールで泳ぎ水中ウォーキングして未だまだ己は若い、馬力ある、達者に感謝した春の一日でした。

早く帰って抜け切ったアルコールを補充せねば~~(笑)(笑)(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらび取り

2013年05月02日 | 山村暮らし
わらび取りに毎年決まって来るこの土手

誰か先客さんが有ったようです。
臭いで分かります、は無いですが雰囲気は感じるものが有ります。
しかしこう云うものは目線変えればそれなりにですが有るものなんです。



やっぱり立派なのは少ない、どうしても小さめです。

近くの田植え準備しているおじさんが『前に3人程取りに来てたから無いやろ~』と。
確かに去年とは違う。
しかし一人食べるぐらい僅かでいい。



今年のわらびの収穫です。
土筆取りでも蕨取りでもホントに面白い。
しっかり見ているつもりでも同じ所をもう一度歩けば必ずと言っていい程取り残しが有るものです。


わらび御飯を炊きました。
わらび煮、たまご綴じ、それからボイルしてドレッシングもパンの朝食にも合いますがやっぱりわらび御飯が最高王様
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年05月01日 | 貴重珍重ロケーション
06:34、

その日の朝、山村暮らしなる自作自称サンルームから何となく眺めておりました。
正面の山は都介野岳、その裾野の右辺りから煙りのような…、こんな朝早くに煙りが…
その煙りとやらは上には行かず消えることなくどんどん左へ。



06:38、
右から左へ左へ…ぼやけること無くハッキリした固まりのように……

何とも凄いこんなに低い手に届きそうなところでの雲

幻想的なる景色に感動

最初から最後迄見たのは初めて~
時間と共にぼやけて行きました。

のろしのように上がった最初の一枚が欲しかった。


大窪詩佛の作‘雲’

霧に似煙りに似て/また雨に似たり/霏々漠々更に粉々/須臾(しゅゆ)にして風起こって吹きもち去り/去って前山一帯の雲となる


昔の詩吟を思い出しました。
感動の一場面でありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする