チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

熊野古道を歩く・紀伊路を完歩

2009年02月22日 | 熊野古道を歩く


紀伊路の足跡です

2008.08.31. スタートは京都伏見の城南宮
2008.09.07. 大阪天満八軒家浜・窪津王子~阿倍王子
2008.09.10. 阪和線山中渓駅~JR奈良線布施屋駅
2008.09.11. 布施屋駅~海南藤白神社
2008.09.17. 藤白神社~宮原の渡し船跡
2008.10.15. 宮原~湯浅~河瀬
2008.11.19. 河瀬~内原~道成寺
2008.12.17. 道成寺~印南港

2009.01.24. 印南港~南部梅干館
2009.02.18. 梅干館~三鍋~芳養王子~目良漁港~天神崎~出立王子~闘鶏神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日目.熊野古道を歩く・紀伊路編 終

2009年02月21日 | 熊野古道を歩く
2/18    15:50   17.879歩    闘鶏神社 着


今日のゴール地点であり、紀伊路のゴール地点、であります闘鶏神社の参道です。アスファルトに貝殻?でしょうか散りばめてあります。前方に鳥居が見えて来ました




田辺の町です



中辺路と大辺路の分岐となる道分け石です。

中辺路は険しさ有るも短距離、大辺路は日数がかかります、当時も早く本宮に行ける中辺路コースを選ぶ人が殆どだったらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日目.熊野古道を歩く・紀伊路編・出立王子

2009年02月21日 | 熊野古道を歩く
2/18 15:00 14.660歩   68番の出立王子


紀伊路最後の王子社の出立王子です。
ここからは山に入って行きます。海ともお別れですから体を清めた儀式の〈潮垢離〉の場所はこの王子社の前方にあったらしい

王子社はこれから中辺路に入り本宮迄続きますが、私達これからのルートは大辺路です。王子社とはお別れです。



蟻通神社  御霊さん と呼ばれ楠の大木があります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日目.熊野古道を歩く・紀伊路編・天神崎

2009年02月21日 | 熊野古道を歩く
2/18    14:40    12.500歩   天神崎

古式に従い私たちも『潮垢離(しおごり)』です。海に手を浸けました、温かい海水です。紀州の海に初めて触れました。
本当は昔はここで裸になって体を浄めて中辺路を本宮へ向かいます。海ともお別れです。

私たちは大辺路ルートですからこれからも海沿いをゆきます。

向こうに見えるのは白浜温泉郷です、もう大阪からここ迄歩いたんですんね…





            


ナショナルトラスト運動発祥の地です。
美しい自然を乱開発から守る為に市民がお金を出し合って土地を買い取って保全します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日目.熊野古道を歩く・紀伊路編・芳養(はや)王子

2009年02月20日 | 熊野古道を歩く
2/18     12:30 ~ 13:00    8.800歩   昼食場所の芳養王子


王子よりも昼食を先に書くなんて、、ハハハ…。失礼な、、ですね。
高低差も無く、楽な筈なのに腰を下ろせば、やっぱり疲れた感じです、歩いている時は余り思わ無いのにね…

とにかく弁当です。昼休みは30分です。写真忘れましたが品数多く一杯飲んでも肴とおかずの両方分OKな程でした。

しかし弁当食べる丈でも30分はかかります。食後休んだり、ホッとしたり、トイレ行ったりの時間も作って貰えませんかね~、後10分でもあればと思いますが~



牛の鼻や市民球場横のフェニックス並木の海岸線を歩きます。天気良く本当に景色良くお仲間さん達からも感嘆の声があがってました。
今話題の‘かんぽの宿’の横を通って天神崎へ向かいますが、広い1等地に立派な施設です。あの評価額はやっぱりおかしい?ですね、不自然ですね。 写真は天神崎へ途中の目良漁港辺りです…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日目.熊野古道を歩く・紀伊路編・鹿島神社

2009年02月20日 | 熊野古道を歩く
2/18   11:10    2.600歩    鹿島神社到着


三鍋の名の元になった鹿島に鎮座していたのを1909年に移築。


お参りして帰り、鳥居の所で自転車に乗ったおばさんに出会いました、自転車の後の箱に沢山の八朔です。
参道の真ん中に自転車を止めて塀の所で何やらゴソゴソ…。
『おばさん何故こんな所へみかんを』聞くと、
おばさんは『知り合いが八朔を持って帰って呉れと無理に持って返したがこんなに沢山どうもしようない、重いし困った』との事。
出荷は出来ないが味は変わらないとも、、見ると表面の皮に傷が少々です…。この辺に捨てて置こうと思っていた…とも。なんてこた~
そして『貰ってくれる、持って帰ってくれる、うれしいわ~』とおっしゃる始末……。

何だか悪いような気もしましたが、八朔好き人間です。2個貰っちゃいました。
殆どの人たちも貰ってお礼を云って別れました。
和歌山鹿島神社で接待を受けました、ここは四国では無いですね……。思い出しましたです




海の青、空の青、素晴らしい景色です、太平洋ですね~
海岸線に沿って国道42号線、その内側を熊野古道です。ここは和歌山南部です、

なんと何と清々しい、『あ~、気持ちいい』思わず声に…。並んで歩く女性も『気持ちいいですね』と。ともすれば前かがみになるウオーク姿勢をソリ返しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日目.熊野古道を歩く・紀伊路編・三鍋王子

2009年02月19日 | 熊野古道を歩く
2/18   10:25、  1.056歩   三鍋王子


寒い日の予報だった為少々厚着スタイルです。
南部の真っ青な海と空が私たちを迎えてくれました。
今日の紀伊路最後のコース参加者は25名です。都合で他日時、コースから参加され新しい顔の方もおられますが、顔見知りも多く気楽な感じです。

梅干館でトイレと準備体操を済ませ、南部大橋を渡ります。本当に気持ちの良いスタートがきれました。田辺の闘鶏神社を目指します


3ッつの鍋を伏せたように見える島(鹿島)がある所から「三鍋」と云う地名が付いたと聞きました。現在は「南部」が使われていますよね。


南高梅を改良した南部高校の前を通った時の語り部さんの説明です。
『美味しい梅を作っていた当地の高田さんと南部高校とが協力し出来たので南部高校の(南)と高田さんの(高)とで(南高梅)と名付けられました。阪神からオリックスへ行った浜中選手はこの高校の出です』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日目.熊野古道を歩く・紀伊路編・南部~田辺

2009年02月18日 | 熊野古道を歩く
09.02.18. 10:25 紀州梅干し館スタート


今日のコース

紀州梅干し館~三鍋王子~鹿島神社~弁慶像~芳養(はや)王子~市民球場前~天神崎~潮垢離浜跡碑~出立王子~道分け石~闘鶏神社ゴール

歩行距離 12km


紀伊路最後のコースです。頑張りたいと思います。
残念なのは相方が参加できなかった事です。

これからは独りで伊勢神宮を目指したいと思いますが脚の方が何処迄頑張ってくれますか………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日花壇・ホームレス歌人

2009年02月17日 | 詩・歌・唄
            裏庭の 水仙


朝日新聞花壇の投稿者、ホームレス公田耕一さんの記事を見て、名乗って出て来てほしい、大阪なら探しに行きたいとも思いますが、どうも関東地方のお方らしい。

これだけの歌を詠まれるのだから支援者も沢山集まると思いますし、歌集でも出されれば求めたいと思います。

勝手にホームレスと決めつけてしまうのは行き過ぎかもしれませんが、人生誰でも何処で躓くか知れませんね。何とか頑張って欲しいとおもいます。

公田耕一さん入選の商品も貯まっているようですよ~。連絡を~


☆日産をリストラになり流れ来たる、ブラジル人と隣りて眠る

☆百均の「赤いきつね」と迷ひつつ、月曜だけ買う朝日新聞

☆「柔らかい時計」を持ちて炊き出しの、カレーの列に二時間並ぶ

☆鍵持たぬ、生活に慣れ年を越す、今さら何を脱ぎ棄てたのか

☆パンのみで生きるにあらず配給のパンのみみにて一日生きる

☆親不孝通りと言えど親もなく、親にもなれずただ立ちつくす

☆哀しきは寿町と言う地名、長者町さへ隣りにはあり


                 朝日新聞2009.2.16.朝刊より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球深部探査船『ちきゅう』研究室の一般公開

2009年02月16日 | リンリン
2/15   深海底から採って来た土や岩をCT検査し分析します



水深2500m(将来4000m)の海底から、7000mの深さ迄掘れる凄い船です。




今話題のこれは南海プレートの採取現物です。分かりませんが凄いと思いました。
地球表面から10km底の岩なんですから…。今この目で現物を見ているんですから……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球深部探査船『ちきゅう』の一般見学コース

2009年02月16日 | リンリン
2/15    凄いです、写真では迫力有りませんが、凄い設備とスケールです




ライザーパイプです
海の底まで繋いで降ろして行き、このパイプの中をドリルパイプが通ります。
そのパイプの先にドリルピットが有り掘り進みます。



ドリルピットです。岩盤層の固さにによって使い分けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球深部探査船〈ちきゅう〉の船体と操舵室

2009年02月16日 | リンリン


2/15      地球深部探査船と操舵室です
今日は地球深部探査船の一般公開日です。2時間待っての乗船でした。
こんなに長時間並び待ったのは久しぶりで大阪万博を思い出しました。


操舵室です。海面は遥か下です、小さい漁船なんて米粒です。此の前のような乗り組み員の状態では事故は有り得ると思いました。


地球深部探査船『ちきゅう』の長さは210m、幅は38m、塔(デリック)の高さはナント130mで総トン数は57.08トンです


この探査船は深い海の底に穴を掘り調べる為に、長い間同じ場所にとどまらねばなりませんので人工衛星からの電波や海底に置いたトランスポンダと云う装置からの音の信号によって、自分の位置を調べコンピューターにより船の底に付いている6個のスラスタと云う4mもあるプロペラを回して同じ位置に留まれるようになっているらしいです。
凄いですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球深部探査船〔ちきゅう〕見学

2009年02月15日 | リンリン


2/15 六甲アイランド西側岸壁に停泊中の地球深部探査船『ちきゅう』です。

9:30 アイランド北駅着。無料シャトルバスが運行されてますが、急ぐ事も無いし、綺麗な人工島のウォークも気持ち良いものであろうと歩きました。

大変な行列です。

暖かく最高の天気です。その内乗船出来るでしょう

2時間待ちで見学乗船出来ました。並んだ時より又増えました。
仮設トイレの数が少なく、特に女性は大変そうでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域見守りパトロール

2009年02月13日 | ボランティア活動
                 町で見かけた目に留まったスチールアート




2/12   今日は地域見守りパトロールの日です

校区の子供を校区が守る、地域の子供を地域が守る、地域のみんなで守る……
テープを流し少しでも地域のみなさんに意識を再確認してもらう為に……

日頃と違った様子や見た事の無い人の不自然な態度に目配りして頂きたい。
子供の下校時に少し家の前に出て貰うだけでいいんです。

パトカーに、笑顔をおくって下さる人
パトカーに、手を振って下さる人
パトカーに、会釈して下さる人
パトカーに、無関心な人



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出援助ボランティア

2009年02月08日 | ボランティア活動
2/7   外出援助ボランティアの日です


事務所で受け取った活動室と車の鍵、
活動室は冷たく静まり返っています。

点呼を済ませ、活動セットと携帯を持ってスケジュール通りの時間出発。

今日の利用者さんには介護ヘルパーさんがサポートされますので二人乗車です。
ヘルパーさんも決められた時間に利用者さん宅に到着されます。
送迎車も決まった時間に到着です。

利用者さんを病院へ送り迎え出来る体制が出来上がります。

支援ボランティアをしていてこんな事を云うのは如何かと思いますが『日本国って凄いな~』って思いますねぇ。
ひと昔前なら考えられなかった事ですね。

豊かな良き時代の日本に生まれ合わせる事が出来て、感謝の気持ち持たねばと私は有難く思いましたが…
ともすれば個人権利主張が優先されているようですが…

今地球上では沢山の人たちが食べる物もなく死んで行ってる貧しい国もあるわけですからね。

聞かれた事ありますでしょう〈100人の村〉の話
地球上の人口を100人の村に直したら…、その中のひとつです。

★もしあなたが今朝、目が覚めた時 病気でなく
健康だなと感じることが出来たなら …
あなたは今週生き残る事のできないであろう
100万人の人たちより 恵まれています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする