遠くの山は雪化粧
今日はよい天気です、昨夜の情報でコース変更、寒風山から予佐越峠迄標高1300mの尾根を走る17Km町道が素晴らしいとパンフレット頂き、寒風山トンネルも予定早め今日と張り切りました。
でも、ダメでした。
未だ冬の閉鎖したままで通行止、これから開通準備だとの事でした。
仕方なくバックする事に…
しかし予定の寒風山トンネルの走行は出来た訳で丸々の無駄でないと諦めました。
次の目標の四万十川源流地点へ…
気分取り直し197号から439号へ快適に走りました。
車が少なくなって来ました。前を走っていた車が消えた村からはフィット君だけに…、
急に道が狭くなり『何これ国道?』その内人里に出るだろうと走り続けるもののどんどん山深くなって行きました。
夜ならともかく昼だからと走りますが極端に狭く急な上り道、地図確認すれば矢筈峠とか矢筈トンネルとか…
間違っていない。
こんな所で落輪でもしたらどうするの~、電波もとばない、何キロも歩くの~
不安になり疲れました、ハイ
まぁ~無事に四ヶ所の道の駅の集印出来ましたし何よりも寒風山トンネルの走行体験と四万十川源流地を訪ねられた今日は意義有る一日でありました。
しかし今日ば知らない道を200㌔余り走り疲れました。
最後の道の駅日吉村の市場で会った出店業者さんからよもぎ餡餅4ヶ入りパック『食べる~』頂きました。
みすぼらしく見えたのかな~
でも大きな声で「有難う」
今日はいろいろ有りましたがいい日だったと言えそうです。
今日で高知県とはおさらばで明日から愛媛県へ

茅葺き屋根

四万十川源流地への道

石に書いたお雛様
今日ルート
国道194号・439号・33号・439号・197号・県道378号・国道197号・320号
218Km