チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

島根県の道の駅

2017年09月23日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
No.391ー島根8ー道の駅掛合の里
2017.09.09.…12:30…


No.392ー島根9ー道の駅頓原
2017.09.09.…13:30


No.393ー島根10ー道の駅赤来高原
2017.09.09…14:30


No.394ー島根11ー道の駅グリーンロード大和
2017.09.09…15:30


No.395ー島根12ー道の駅瑞穂
2017.09.09…16:30……泊、


/

No.396ー島根13ー道の駅かわもと
2017.09.10…8:00


断魚溪

No.397ー島根14ー道の駅にちはら
2017.09.10…14:15


No.398ー島根15ー道の駅津和野温泉
2017.09.10…15:00…連泊


JR津和野駅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/23~5/24 、車泊旅今日はこんな日

2011年05月25日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
松江・イングリッシュガーデン

▼5/23―82日目

雨の朝を迎えました。
今迄もそうなんですが雨の日は移動は無し、行程表のある旅じゃなし…、で今日も本庄道の駅滞在と決めました。
車泊車は次々発車して行きましたが…

道の駅前の電柱に内科医院の看板が…

決めました√
今日は少なくなってきた血圧の薬を貰いに行く日にしょうと…

雨の日の有効利用にバッチリです。

早めに到着、受診1番でした。
スタッフや看護士の皆さんに旅の様子を聞かれたり温ったく接して貰いました。
先生から阪大や関西医大滝井、守口の話が出ようとは……
来て良かった、何かご縁を感じた医院でした。
お世話になりました。
親切だった院外薬局の皆さん有り難う


▼5/24―83日目

昨夜迄の雨は何処へやら、良い天気の朝を迎えました。
早朝スタート、枕木山に上り美保関へ走りました。
境港の町をサイクリングし大根島へ、安来節演芸館へとよく走った一日でした。

今日のルート

県道252・国道431・県道2・47・338・国道9・県道45・国道9号 152Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅車泊旅〔5/24〕島根県の駅…〓124駅~〓125駅

2011年05月25日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
☆№124駅―島根―広瀬富田城―5/24―17:30―43381Km。
トイレ洗面余りにも簡素、車泊向かない駅



☆№125駅―島根―あらエッサ―5/24―18:30―43399Km、
今年の4/26オープンのほやほや駅
未だ地図にも載ってない駅ですが今日の風呂に行って貼紙見つけました。
ホントにラッキー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・美保関

2011年05月25日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
地蔵崎の石造灯台の美保関灯台

5/24、先日は島根半島西先端の日御碕に行ったのだから今日は東先端の地蔵崎へ行かねばと走りました。




えびすさんの総本宮と云う美保神社、佛谷寺に通じる小路で江戸時代の面影残る青石畳の路地






関の五本松へは海岸に車を停めて山頂往復1時間程のウォーキングでした。

以前はリフトやお店が有ったみたいですが只今は店は廃屋、リフトは塀で囲われており貼紙だけがペラペラと…。

五本松も今は三代目とか…
山が寂れ町寂れ、肝心の松迄も枯れてしまった観光地、民謡は唄われているのでしょうか…

でも今日は良い天気、境港方面がきれいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅車泊旅〔5/19~5/22〕島根県の駅…〓115駅~〓123駅

2011年05月23日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
サンピコごうつ道の駅

☆№115駅―島根―ゆうひパーク三隅―5/19―12:00―42982Km。
こじんまり駅

☆№116駅―島根―ゆうひパーク浜田―5/19―12:30―42995Km、
大きく広くトイレも遠く車泊には不向き。

☆№117駅―島根―サンピコごうつ―5/19―15:00―43027Km
道の駅に隣接して物販店やガソリンスタンド、コンビニ等あり、広く新しい駅、ゴミOK、情報室も24時間解放、車泊にはピッタリ。

☆№118駅―島根―ロード銀山―5/20―14:30―43124Km、
新しい駅

☆№119駅―島根―キララ多伎―5/20―16:00―43139Km、
広く活気あり情報室、ゴミOK

☆№120駅―島根―大社ご縁広場―5/21―13:35―43174Km、
売店も食堂も無い駅、吉兆館と云う立派な歴史文化の展示場のみ


☆№121駅―島根―湯の川―5/21―16:00―43196Km
足湯あり情報室24時間解放、快適で広いトイレ、ゴミOK。



☆№122駅―島根―秋鹿なぎさ公園―5/22―13:00―43224Km、
建物の規模は小さめですが物販とレストランは二階で一階の殆どが広い情報室になっていました。初ケースです



☆№123駅―島根―本庄―5/22―14:00―43247Km

隣接にコンビニは数ヶ所有りましたが建物内コンビニは初。
雨と云う事もあり二泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19~5/22、の今日はこんな日

2011年05月23日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
日御碕

▼5/19―78日目
午前中益田市でコインランドリー等
毎回ですがこの洗濯乾燥の時間が1時間程かかるのですがこの時間が以外と楽しかったり、退屈したり…、
忙しいお方は一旦帰られますが、今日出会ったお方は長いこといろいろ濃い内容の話が続きました。
息子夫婦と同居で家族の事をいろいろ、特に京都から来ている嫁の事、近所の事等…、所変われど何処も同じですね…、
避けても通れ無いしね。
離れた所で果物や野菜作りしているとか、一番気持ち安らぐと…
退屈しない洗濯タイムでした。

今日のルート
国道191・9号 90Km


▼5/20―79日目
今日も良い天気
緑萌ゆる新緑の三瓶山麓での一日

今日のルート
国道9・375・県道288・56・30・国道9号 112Km

▼5/21―80日目 晴

日御碕と出雲大社

今日のルート
国道9・県道431・29・28・国道9号 57Km



▼5/22―81日目

古刹‘一畑薬師’にお参り致しました。

国道431号から県道23号へ、そこから300mの一畑山へ…、寺の辺りは少し霧が出ていましたが少し下がると日本海や宍道湖のきれいな眺めが…

目の薬師さんで有名な一畑薬師です。

昨夜は確かに良く降りました。今日も明日も雨予報でしたが夕方からは晴れ間も…、結局今日は雨降らず助かりましたが昨日の暑さは何処へやら気温の低い一日でした。

今日のルート

県道23・国道431・県道23・国道431号 51Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車泊旅今日の県庁・島根県庁

2011年05月22日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
☆5/22―19庁目―島根県庁 13:30、43230Km
島根県庁はホントの写真訪問、シャッター時間のみの停車となりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・出雲大社

2011年05月22日 | 熊本・佐賀・長崎・島根

5/21、良い天気で土曜日と云う事も有るのでしょうが、観光バスや乗用車で駐車場はいっぱいです。
さすが出雲大社、大国主大神様であります。

平成の遷宮で本殿は覆われておりました。
仮拝殿へのお参りです。


お祓い処

紀伊半島一周完歩し伊勢神宮で厳かに祓い受けた時を思い出しました。


神楽殿のしめ繩は重さ5tで日本一の大きさとか…


後で知ったのですが神社参拝の作法として二礼二拍手一礼は何処も同じと思っていましたが出雲大社では二礼四拍手一礼ですって…
御利益ないかも……
大国主の神さんよろしくたのんます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・日御碕灯台

2011年05月22日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
5/21、日御碕に行って来ました。


約140m最上階からの眺めです。
163段の螺旋階段を登りました。

階段の幅狭くそして急で慎重に慎重に…、
料金払ってからは靴を脱がねばならず素足と云うのは余計に不安定な感じです。

曇り予報が夏のように暑く良い天気に、


39Km先迄届くと云うレンズ


ウミネコの繁殖地の経島(ふみしま)です。


神話の地らしく立派な日御碕神社です。
朱色が厳かに映えて綺麗でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県・三瓶山周遊ドライブの一日

2011年05月21日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
5/20、目に鮮やか新緑の三瓶山麓一周ドライブを‥‥


女三瓶山957mへの観光リフトのある東の原


放牧草原の西の原


男三瓶山1126mへの登山道のひとつでもある北の原



薬師湯

昼ご飯を食べに入ったお店がたまたま大阪から移り住んで商売されているご夫婦さんでいろいろ話ました。

三瓶温泉も次々ホテルも閉まり町も活気が無くなってしまったと…
大変そうでした。

薬師湯に入ってみましたが湯舟ひとつ有るだけ、蛇口が4ツ温水シャワーはありません。
一カ所に流れっ放し温泉の瓶があり場所入れ代わって頭や顔を洗うと云うスタイル。
当然脱衣洗面狭く丁度入った時は三人のお客さんが入れ代わり使いました。
6畳程の休憩場所も有りましたが風呂上がりに欲しいクーラーか扇風機も無く早々に車に戻りクーラーを全開致しました。

お湯はいいのでしょうがこう云うスタイルの風呂は夏は特に苦手です。

入浴料300円は安いのですがリラックス出来なくてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根・三瓶小豆原埋没林公園

2011年05月21日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
5/20、3500年前の噴火によって埋没した木々をそのまま保存展示されていると云うので行ってみました。

地下に15m程の展示場です。


埋没状態のままの再現


大木の切り口
現在の立ち木を伐採したような感じです。


凄い大木

これらが全て3500年程前の木とは…

説明では酸素の無い水に浸かっていたから…だと云うのですが‥‥‥

水田の下から一本の巨木が現れたのが始まりだったとか…

中国西安の兵馬俑坑を見学した時の話でも最初は農夫が井戸を掘っていて見つけたとの事でした。

日常の中でのチョットした事がきっかけですよね。
今回も太古の巨木に接する事が出来るなんて‥‥

未だ未だ地中には知られざるものが‥‥



埋没展示館の公園の様子
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/14~5/15、の今日はこんな日

2011年05月16日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
▼5/14―73日目
凄い引き潮の松浦湾、

休養日で~す、

今日は車内整理片付け、他には夕方から松浦鉄道の松浦駅や駅周辺を町ぶら歩きした事ぐらいでしょうか…
殆ど人の往来の無い町でした、時間帯もありましょうが…

今日のルート  00Km



▼5/15―74日目

今朝5:35、松浦湾の日の出です。


今日は昨日の分走りました。
結果的にそうなってしまったんですが。





白砂青松100選
街路樹100選
道100選
渚100選
いろいろ有るのですね、唐津〔虹の松原〕です。


宗像神社

本当は福岡をチャリンコ漫遊する予定でした。
それが…それが…思い通りに事運ばず、県庁も結果フィット君で…、
知らない町の道はキ・ラ・イ・
まぁ~無事に県庁尋ね、むなかた道の駅に着いて慰労酒呑めているのでこれはこれで良しと致しましょう。

今日は気疲れ致しました。何時もですが…(笑)


今日のルート

国道204・202・県道347・国道3・495・県道97・69・国道495号 144Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12~5/13、の今日はこんな日

2011年05月14日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
▼5/12―71日目
昨夜の道の駅夕日が丘は到着から出発迄濃霧の中で夜中は結構な雨でした。周囲がどんな景色か分からずの道の駅は初めてです。
走っても濃い霧の中です、カメラポイントマーク有る所は余計に淋しいものが…
今日は走るのを早々に止めました。
この写真の大木は〔さいかい道の駅〕の中にあるタブノキで高さ15m、幹周り4.5m、樹齢300年との説明がありました。

今日のルート
国道202・県道43号 34Km


▼5/13―72日目


新西海橋から旧橋を望みます

今日は早朝スタートです。予定コースの時間をよめなくて…
西海橋公園を歩きました。

本土最西端神崎鼻の岩場





上-冷水岳、下-長串公園からの九十九島の眺めです

今日は天気も良く快調に走れました。
少し佐世保でウロウロしましたが…

何時もですが、頼りの国道表示の無い所は盲状態です、瞬間判断が出来ない。
行き過ぎてバックが街中は簡単に出来ない難儀です。
安全週間で沢山のお巡りさんが立っているしブリブリ独り言、そう云えば最近特にこの独り言が多くなったよう。

今日のルート

県道43・国道202・35・204・県道18・国道204号
112Km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎・西海橋公園ウォーキングと本土再西端に立ちました

2011年05月14日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
手前が西海橋で向こうが新西海橋

5/13、山ひとつが公園の西海橋公園に車を止めて新西海橋の歩道を渡って来ました。


途中には真下の急潮が見える窓がありました。


新西海橋への道






日本本土最西端の地神崎鼻公園に行って来ました。

一日に何人の利用者があるのでしょうか…広い芝生公園が有りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅車泊旅〔5/09~5/13〕みずなし本陣・夕日丘そとめ・さいかい・昆虫の里たびら・松浦海のふるさ...

2011年05月14日 | 熊本・佐賀・長崎・島根
☆№104駅-長崎-みずなし本陣ふかえ-5/09-14:00-42231Km
隣接に普賢岳麓で被災家屋保存公園



☆№105駅-長崎-夕日が丘そとめ-5/11-15:30-42414Km、
車泊-普8、
夕日も何も乳白色の世界。
休憩室24時間解放、バイクやチャリダー3人のお泊まりさんが…



☆№106駅-長崎-さいかい-5/12-12:30-42447Km、
車泊-普6、大3


☆№107駅-長崎-昆虫の里たびら-5/13-14:30-42537Km



☆№108駅-長崎―松浦ふるさと館―5/13-16:00-42559Km

広い芝生公園隣接

車泊-普10、大1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする