No.399ー山口10ー道の駅うりぼうの郷
2017.09.12…08:30
No.400ー山口11ー道の駅パピネスふくえ
2017.09.12…09:30

No.401ー山口12ー道の駅北浦街道豊北
2017.09.12…15:30……泊

No.402ー山口13ー道の駅きららあじす
2017.09.13…14:00……A級

No.403ー山口14ー道の駅あいお
2017.09.13…14:40……定休日

/
No.404ー山口15ー道の駅潮彩市場防府
2017.09.13…15:20……定休日

No.405 ー山口16ー道の駅ソレーネ周南
2017.09.13…16:00……泊、A級

軽トラ改造キャンピングカーが凄かった❗
テレビに炊飯器、食台、バンバン走る訳だからキッチリ固定は必要だが何もかも使い勝手の良いように作られていた。
後部一枚バッタン扉も上げて堂々と解放、話して写真撮らせて貰った。
コチラも日本一周して来ているが初めて見た、木製やからね~
優しそうないいオジさんだった~


長い旅しているといろんな出会い、語らいが当然有るのだがホンワカ会話だった。九州のナンバーだったが北海道の道の駅は全て行ったとも……
塗り潰し道の駅アプリも見せてた。
いろいろ有るんやね~
No.406ー山口17ー道の駅サザンセトとうわ
2017.09.14…10:30…

2017.09.12…08:30
No.400ー山口11ー道の駅パピネスふくえ
2017.09.12…09:30

No.401ー山口12ー道の駅北浦街道豊北
2017.09.12…15:30……泊

No.402ー山口13ー道の駅きららあじす
2017.09.13…14:00……A級

No.403ー山口14ー道の駅あいお
2017.09.13…14:40……定休日

/
No.404ー山口15ー道の駅潮彩市場防府
2017.09.13…15:20……定休日

No.405 ー山口16ー道の駅ソレーネ周南
2017.09.13…16:00……泊、A級

軽トラ改造キャンピングカーが凄かった❗
テレビに炊飯器、食台、バンバン走る訳だからキッチリ固定は必要だが何もかも使い勝手の良いように作られていた。
後部一枚バッタン扉も上げて堂々と解放、話して写真撮らせて貰った。
コチラも日本一周して来ているが初めて見た、木製やからね~
優しそうないいオジさんだった~


長い旅しているといろんな出会い、語らいが当然有るのだがホンワカ会話だった。九州のナンバーだったが北海道の道の駅は全て行ったとも……
塗り潰し道の駅アプリも見せてた。
いろいろ有るんやね~
No.406ー山口17ー道の駅サザンセトとうわ
2017.09.14…10:30…



唐戸市場
下関、前回6年前の日本一周の時にも当然九州ヘの行き帰りに来て居ますが、其れよりも10年程前に来た時には唐戸市場、赤間神宮や日清講和記念館等結構ゆっくり見学したのを思い出して居りました。
下関って凄いですね~
松本清張、林芙美子、金子みすゞ………
女優の田中絹代さんやオペラ歌手の藤原義江さん、それに二村定一さん。
知らなかった~二村定一さんについて…
二村定一(ふたむらていいち)(1900~1948)
日本で最初のエンターティナー
日本の男性流行歌手第1号でジャズを日本語で歌い、日本で最初にレコーディンゴして大ヒットさせた人。
又、エノケンの榎本健一さんとのコンビで映画や舞台で活躍された人。
48歳、短命だったのですね。
1948年ですから昭和23年、終戦直後で小学校二年生の頃だったです。
田舎で貧乏だったですからね~、進駐軍の毛布で作って貰った服着て通ってたのを思い出しました~


火の山公園
火の山は標高268m、眼下に関門海峡。
休館工事中らしいですがパークウェイも立体駐車場も無料開放されていましたが人が居てなくて静か、何か淋しい雰囲気が漂っていました。
まぁ~しかし、高い所から眺めるのは気持ちのよいものです。
2


星野哲郎記念館
下関から大阪を目指して国道2号線を東へ、道の駅に寄りながら走りました。
そして道の駅の案内に周防大島に「星野哲郎記念館」が有ると知り行って見ることに…
下関の火の山公園から180km、周防大島大橋を渡り、周防大島ヘ。
ホントに海上の大橋で大きな島です。
橋を渡って40km程海岸線走った道の駅 “サザンセトとうわ” の近くに作詞家星野哲郎記念館が有りました。
広い敷地にゆったりと広いスッキリした建物


歌謡曲の大概のヒット曲を書かれた星野哲郎さんは此の地の出身者だったんですね。
「みだれ髪」「兄弟仁義」「なみだ船」「函館の女」「風雪ながれ旅」「三百六十五歩のマーチ」「昔の名前で出ています」「アンコ椿は恋の花」「夫婦坂」「黄色いさくらんぼ」「男はつらいよ」等々多数のヒット曲
日本作詞家協会会長、日本音楽著作家連合会長、
紫綬褒章授賞、勲三等瑞宝章授賞、
星野哲郎作曲家
1925.09.30.~2010.11.15.、享年85歳、

今年は多く一緒に仕事された船村徹さんも亡くなられた。
アチラに行っても二人で又いい歌を作って居られるのでしょう
儚いですね~、淋しいですね~、人生って………


9/14
2011.03.03.
スタートデータ
フィット車……37.025km
チャリンコ……07.356km
======================
5/12~5/18
◎居場所……山口県・萩市ゆとりパークたまがわ道の駅
◎只今の距離メーター……42937km
◎先週の距離メーター……42413km
◎今週の走行距離…524Km◎旅の合計距離…05912Km◎今週のガソリン
20.36L、合計…406.36L
◎今週のガソリン代
2830円、合計…59296円
◎只今のチャリメーター…7583km
(メーター停止有り不確実)
スタートデータ
フィット車……37.025km
チャリンコ……07.356km
======================
5/12~5/18
◎居場所……山口県・萩市ゆとりパークたまがわ道の駅
◎只今の距離メーター……42937km
◎先週の距離メーター……42413km
◎今週の走行距離…524Km◎旅の合計距離…05912Km◎今週のガソリン
20.36L、合計…406.36L
◎今週のガソリン代
2830円、合計…59296円
◎只今のチャリメーター…7583km
(メーター停止有り不確実)
▼5/16―75日目
岡垣町の成田山不動尊寺に寄って一気に本州へ、関門トンネル通過

下関へ…
門司港レトロ町や赤間神宮等は何年か前に来ているのでパス、唐戸市場で昼飯食べて191号を走りました。
長門仙崎も去年金子みすず館に来ているのでパス。
〔萩しーまーと〕へ
今日のルート
国道495・県道288・国道3・9・191・県道64・296・国道191号 181Km
▼5/17―76日目
午前中は萩の町をサイクリングしたり散髪したり、午後阿武町へ移動。

阿武町は夕日の綺麗が売りものです、『お日さん今日も無事でありがとう』
全国道の駅発祥地とか…
温泉施設は休業中でしたが温水プールあり久し振りに泳ぎました。
今日のルート
国道191号 12Km
▼5/18―77日目
朝、奈古漁港を歩きました。
老夫婦の浜に上げてある船を海に戻す手伝いをする事になりました。
丸太を敷いて押し出すのですがなかなか二人では…、
よい朝になりました。
『80になるが朝から晩まで動きづめ』だと奥さんが、
しゃきしゃき爺さんでした。

昼の弁当を食べに寄りました、
須佐のホルンフェルス大断層を眺めながら…
快晴素晴らしい191号線ドライブでした。
今日のルート
国道191・県道305・国道191号 41Km
岡垣町の成田山不動尊寺に寄って一気に本州へ、関門トンネル通過

下関へ…
門司港レトロ町や赤間神宮等は何年か前に来ているのでパス、唐戸市場で昼飯食べて191号を走りました。
長門仙崎も去年金子みすず館に来ているのでパス。
〔萩しーまーと〕へ
今日のルート
国道495・県道288・国道3・9・191・県道64・296・国道191号 181Km
▼5/17―76日目
午前中は萩の町をサイクリングしたり散髪したり、午後阿武町へ移動。

阿武町は夕日の綺麗が売りものです、『お日さん今日も無事でありがとう』
全国道の駅発祥地とか…
温泉施設は休業中でしたが温水プールあり久し振りに泳ぎました。
今日のルート
国道191号 12Km
▼5/18―77日目
朝、奈古漁港を歩きました。
老夫婦の浜に上げてある船を海に戻す手伝いをする事になりました。
丸太を敷いて押し出すのですがなかなか二人では…、
よい朝になりました。
『80になるが朝から晩まで動きづめ』だと奥さんが、
しゃきしゃき爺さんでした。

昼の弁当を食べに寄りました、
須佐のホルンフェルス大断層を眺めながら…
快晴素晴らしい191号線ドライブでした。
今日のルート
国道191・県道305・国道191号 41Km
☆№112駅―山口―萩しーまーと―5/16―17:10―42884Km。
☆№111駅―山口―さんさん三見―5/16―16:30―42871Km、

☆№113駅―山口―阿武町―5/17―14:00―42896Km

☆№114駅―山口―ゆとりパークたまがわ―14:00―42935Km
☆№111駅―山口―さんさん三見―5/16―16:30―42871Km、

☆№113駅―山口―阿武町―5/17―14:00―42896Km

☆№114駅―山口―ゆとりパークたまがわ―14:00―42935Km
☆№109駅―佐賀―伊万里―5/15―10:00―42594Km
道の駅は名前だけ、スタンプ、情報パンフレットもお粗末で場所は軒下。


☆№110駅―福岡―むなかた―5/15―16:30―42703Km、
日曜と云うこともあるのでしょう大変な盛況です。
広い駐車場も埋まり沢山のガードマンを配置し、物販数も多く凄い。
この駅は情報室を設けスタッフ常駐です。
道の駅は名前だけ、スタンプ、情報パンフレットもお粗末で場所は軒下。


☆№110駅―福岡―むなかた―5/15―16:30―42703Km、
日曜と云うこともあるのでしょう大変な盛況です。
広い駐車場も埋まり沢山のガードマンを配置し、物販数も多く凄い。
この駅は情報室を設けスタッフ常駐です。


5/07-65日目、黒木の大藤まつり、


北原白秋のふるさと柳川
国道3・県道82・国道442・県道23 57Km
5/06-64日目、
〔道の駅たちばな〕さんは旅人を気遣ってくれている駅と分かる駅です。ゴミ箱は各所に、溢れている景色はございません。待ち合い所24時間解放、有り難う感謝します。
今日のルート……国道385・3号 37Km
2011.03.03.
スタートデータ
フィット車……37.025km
チャリンコ……07.356km
======================
4/07~4/13
◎居場所……大分県・湯布院道の駅
◎只今の距離メーター……40358km
◎先週の距離メーター……39756km
◎今週の走行距離…602Km◎旅の合計距離…03333Km◎今週のガソリン
23.01L、合計…242.82L
◎今週のガソリン代
3336円、合計…34934円
◎只今のチャリメーター…7505km
◎先週のチャリメーター…7478Km
◎今週の走行距離…27Km
◎旅の合計距離……149Km
◎道の駅での車泊に不向きな駅リスト
(トイレ、明かり度、広さ、環境)
和歌山県白崎海洋公園
徳島県第九の里
愛媛県内子フレッシュパーク
愛媛県ふたみ
愛媛県小松オアシス
香川県ことひき
スタートデータ
フィット車……37.025km
チャリンコ……07.356km
======================
4/07~4/13
◎居場所……大分県・湯布院道の駅
◎只今の距離メーター……40358km
◎先週の距離メーター……39756km
◎今週の走行距離…602Km◎旅の合計距離…03333Km◎今週のガソリン
23.01L、合計…242.82L
◎今週のガソリン代
3336円、合計…34934円
◎只今のチャリメーター…7505km
◎先週のチャリメーター…7478Km
◎今週の走行距離…27Km
◎旅の合計距離……149Km
◎道の駅での車泊に不向きな駅リスト
(トイレ、明かり度、広さ、環境)
和歌山県白崎海洋公園
徳島県第九の里
愛媛県内子フレッシュパーク
愛媛県ふたみ
愛媛県小松オアシス
香川県ことひき

中岳1200m頂上です
遠望少し霞んでいますが良い天気最高です

英彦山登山道の大半が石段道で勾配きつくチェーン道二カ所、疲れました。
朝7:45に別所駐車場をスタート、戻って来たのが11:30、ほぼ4時間の英彦山登山でありました。

奉幣殿

奉幣殿迄へでも四百段近くの石段です。
そこから中岳頂上迄二㌔程の登山となります。
朝早かった事でも有るのでしょうか頂上滞在はたった独りでしたが下りる途中には登って来る人達数人と会いました。
その中には堺市からのご夫婦もいらっしゃいました。
大半が石段道と云うのは苦手、下りも大変で右膝かばいながらの下山でした。

桜で有名とかの添田公園と岩石城です
今日は一気に九州上陸です。
下関や門司も一旦は予定したのですが赤間神宮や唐戸市場、門司のレトロ町等は行っていますし又帰りも通る地でもありパスしました。
それにしても関門海峡トンネル初めての通過はフィット君共々感動致しました。
深いV字型なんですね。
海の底を越えるんですものね、やぁ~凄かった~
入口写真撮りたかったなぁ~、うぅんモウ~、
さぁ~いよいよ九州です。
くるりんっと一回りして又関門トンネルくぐりましょ
今日は良い天気、休日とあって何処もエライ人。

福岡県添田町の施設
70才以上は150円でどうぞ、
歩くプールにジム、
サウナ、ジャグジー、ゆったりスペース、
ジャグジーで『わたし毎日来ている、あなた余り見ないね』だって…
今日のルート
国道491・2・3・県道71・25・国道201・県道52号 107Km

№64―香春―10:30―40129Km
珍しくしっかりした情報室もありました


№65―おおとう桜街道―13:45―40140Km
道の駅と云うよりもテーマパークのようで大変は車と人で今までの中では最高でした。
一億円トイレとかで豪華な設備は凄かった

№66―歓遊舎ひこさん―14:50―40149Km
町の施設もあり子供乗り物広場あり日曜と云う事もあり盛況
今晩のお宿です

今、通って来た防府大橋です。
この景色見たさにわざわざ登った藤尾山からの眺めです。

この藤尾山は昔は鉄マンガン重石を発掘した吉南鉱山跡もありました、その遺鉱。

今日の宿近くの菊川温泉です。
ひと風呂300円で~ございます~、
土曜日と云う事も有るのでしょう、沢山の人でした。
なかなか良いお湯でしたよ
今日のルート
国道376号・9号・県道21・25・338・25・216号・国道190・2・491号 102Km
№61―あいお―08:45―039982Km
車エビの商業養殖発祥地と云う事です

№62―きららあじす―09:45―039994Km
広々とした細部に行き届いた活気の有る大きな道の駅でした。

№63―きくがわ―13:50―040048
菊川町の中心、施設あり向かいにスーパーあり、温泉あり、車泊者には訪ねて良かった道の駅と思いましたが…、
今晩のお宿です
車エビの商業養殖発祥地と云う事です

№62―きららあじす―09:45―039994Km
広々とした細部に行き届いた活気の有る大きな道の駅でした。

№63―きくがわ―13:50―040048
菊川町の中心、施設あり向かいにスーパーあり、温泉あり、車泊者には訪ねて良かった道の駅と思いましたが…、
今晩のお宿です