チャリンコ漫遊

ゆ~っくり、の~びり、新しい景色と新しい世界を求めて…リンリン・尺八・田舎暮らし… 

紀伊半島東側ぐるり400kmくるま旅

2017年04月29日 | リンリン
出発は針テラス道の駅で国道369号を南下、大宇陀から国道166号で高見トンネルを越え三重県松阪市へ。
高見山、登ったなぁ~頂上の眺望バツグンの山やったー。
走ってると今度は三峰山登山口案内、東側の三重県からは此所からなんや~フムフム。
何年も前になるけど登ったのは西側の御杖村からやった。
頂上は1つ、山の裾野って広いね、スゴイね。
なんやかや思ってたら飯高道の駅。
チョッとトイレ休憩、ここの農産物安い、直感的にだが…
ズングリ太いタケノコ糠付いて350円、あれ安いと思う間違いなく安いo(^-^o)(o^-^)o

ここ飯高道の駅迄針テラスから100km弱、1.5時間。
近辺に手頃な山やハイキングコースが幾つか有り面白そう、駅には風呂も有るし車泊環境は良。

国道166号と別れ国道368号~紀伊半島の大動脈国道42号へ。

この松阪市はとてつもなく広い市域と感じる。
ついでに感じた…三重県の地図、何とも細ながい、四日市辺りから紀伊半島南端に近い紀宝町まで…(゜ロ゜;ノ)ノ
津の県庁に用事ある時どうするの…(/≧◇≦\)
しかし新宮から和歌山も、十津川から奈良も同じくメッチャ遠いけど……
南三重県の場合、奥行き幅が無く長いから余計に思うんかもネ~

おおだい


奥伊勢おおだい道の駅から奥伊勢木つつき道の駅へ。
気になってた瀧原宮参拝。
何が?って、何年か前に伊勢神宮を目指して熊野古道伊勢路を歩き通した時に立ち寄り、他の神社では感じられない霊感、体に染み入る?降り注ぐ?神聖?神力?をその時感じたことが……
特にこの参道には何か居わしますか??

しかし今回は感じかたの違いは分からず、しかししかし参道の神聖な空気は何か他とは違う。






/

国道42号は車少なく高速なみ快適走行。
しかし沿道の閉まったお店や施設多く目立っ。
高速道が出来て客減ったのか元々予想外だったのか……
何れにせよ大きな資本投入している訳やから大変や~
廃虚化している物件も有ったからキッチリ整理出来て無いんやろ……辛いなぁ……
なんて思いながら……単調故にいろいろと……

一方、橋やら長いトンネルやら、大したもんや日本国、豊かになったもんや我が国は。良き時代に生まれ合って感謝、感謝でございます。

山ばかりの車少ない地域に立派な道が走っているとホント思いますよ~
それでも未だ峠越えは有りますがね。

新緑の季節、所々にピンクの山ツツジが又きれい。
鼻唄でも出てこようと云う世界、気持ちいい\(^o^)/

もう6年前にもなる日本旅の途中に寄った古里温泉に寄れば良かったと過ぎてしまってから後悔、懐かしかったろうに……

この日の天気予報には雨は無いはずだったのに尾鷲辺りでは可なりの雨降り。
思惑はずれの予定はずれ。

国道311号で道寄りの丸山千枚田



10年程前にはこの紀伊半島一周ウォーキングに参加している。
縦横に何百キロって歩いているんや~
国道42号走りながら、いろいろ当時のこと思い出して懐かしい。

女鬼峠に荷坂峠、ツヅラ峠に馬越峠、やっぱり八鬼山越えはきつかった~
しかし其れよりも小辺路の伯母子岳越え、野迫川のホテル出発時は鬱陶しい天気では有ったが4月と云うのに雪降って来て風は強く気温は下がり、小さな小屋に詰め込まれ、此所しか弁当食べる所は無いと皆さん立って食べたこと思い出した。
新聞でも何でも持っている物を体に巻いて…とガイドさんが。
とにかく寒かった。
何時もよく聞いた~『セーター1枚余分に持てと…』
いろいろ思い出しながら・・・

当然もう今の体力脚力では無理だろうねぇ。
10年なんてツイこの間の感じやのに、やっぱり体力差は大きいなぁ~、10年ひと昔云うもんなぁ~
此れから先の10年はまたまたもっと大きいだろう。
90迄生きたとしても残り13年、アッと云う間でしょうよ。


鬼ヶ城や獅子岩辺りの海辺まで来ると又良い天気に……

一旦海岸線に下りた国道42号と分れ、今度は国道311号へ入り海辺とお別れ、また山中へ。
この道も走りやすい。
国道311号を走る目的は嶋津地区を知るために。
北上川の川原と木津呂(写真~)




嶋津地区に付いて少し。
北山川の流れに囲まれた秘境木津呂の絶景ポイントへのスタート地がこの嶋津集落。
今度は眺望に挑戦したいし木津呂の集落にも行ってみたい。


311号を走り168号合流して湯の峰温泉へ。
湯の峰温泉にも沢山の外人さん。
川に足つけ足湯してた。
温泉地の駐車場には水道、トイレ有り、車泊可能なよう。
現に数組テーブル出して一杯やっていた。
共同浴場も有るし環境良かも………





帰りは国道168号を北上、十津川~大塔、県道20号で下市へ。
国道168号はまだまだ大変な道、可なりバイパス工事が進んでいるもののなかなか大変な国道ですわ。

この大変な国道を日本一長い路線バスが走っているのをご存じですか。
奈良交通路線バス
近鉄南大阪線八木駅発和歌山新宮行き。
走行距離………167km
停留所数………167ヶ所
所要時間………6時間余
バス運賃………5.250円

細いグネグネ道で大型バスと出合ったなら??
さて?どうしましょ??


これなら奈良県縦断なら168号よりも169号ほどずっと走りやすいですね。
169号も奥瀞の先から少し狭い所が有りますがね。



4/24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪明神の大神神社~大美和の杜展望台

2017年04月18日 | リンリン




三輪明神の大神神社の大美和の杜
(みわ)みょうじんのおお(みわ)じんじゃのおお(みわ)のもり

大神神社へのお詣りは二度目かなぁ~
いつ頃だったか何年も前になるが一度来ている。
今回初めて知った、大神神社と書く。大三輪神社では無い。
有名な神社で何かにつけ報道されてきて居たはずなのに・・・
頭から決めつけて思い過ごしの見過ごしだったんや~
「今時分?『ナニ~?』『バカや~』恥ずかしいわ~」
聞こえてきそう。
しゃあ~ないけど……




拝殿前の大杉は “巳の神の杉”
三輪の大物主大神の化身の白蛇が棲むと言われる神木

しかし、しかし何とも此の日4/16は夏日に近い気温で暑いこと。
休日でも有り参拝者が多い、それに境内を通過する山の辺古道を歩くウォーカーさん達も多かった~

お詣りしてご利益を頂きお礼に寄進される信者さんが多いよう。

各神社に比べ行き帰り鳥居で一礼するお詣りさんが多く熱心丁寧な信者さんの多さを知った。

/

まぁ~境内が広い。
熊野三山の神を祀る神宝神社や崇神天皇社。




くすり道を通って狭井(サイ)神社へ、
ここには万病に効くと云う薬水が湧き出る井戸が有り、持ち合わせのペットを空けてボタンをプッシュ、神水を頂く。
沢山の容器を持って来ているお人が居てた。
此所から大神神社の御神体の三輪山へ申し込んで輪袈裟かけて登れるようだ。
次には登ってみたい。
467mと書いてある。

その後、大美和の杜展望台へ、枝垂れ桜が満開だった。
そんなに高くないのに大和三山や奈良盆地一望、バックには三輪山。
何とも気持ちがいい。
アチコチお弁当広げている人が沢山







大神神社の境内にはいろんな神さんが20程祀られているわけで、手を合わせ一巡お詣りする事で全て充たされようと云うもの。
疲れたら祈祷殿の地下が広い休憩所になって居て自由にお茶などが接待されているようだった。
広い駐車場も有り、裕福な神社だと感じる。
若しかして神社が一番ご利益授けているかも・・・

大神神社第二期平成の大造営として会館や能楽堂等がJR三輪駅の東側に計画されているよう。




🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

付録
我が山村暮らし地の庭に咲く桜
今年の桜の寿命は短かった、頑張って咲いてくれたのに…淋しい。
この日の雨、この日の風、散りゆく花びらは淋しい……





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和高原・やっと咲きました~只今桜満開

2017年04月15日 | 山村暮らし

4月14日我が家の三本の桜が満開。
やっとこさ~~

8日にツボミ膨らみ、12日気温高めのこの日にチラホラ咲きはじめたと思いきや、13日朝は枕元に置いてる寒暖計は1゜の寒い朝。
しかし日中は春の陽射しを感じる穏やかな日に…
14日は20゜を越える暑く感じる程の日、イッキに満開。

大阪よりも10日程遅い桜の満開。
東北の福島県辺りが桜満開だと4月13日の朝の気象予報で言ってた。
近畿地方大和高原の方が遅いとは……


15日朝(5:35)の日の出、気温11゜
13日朝と10゜の差


2

榛原総合運動公園の桜




宇陀川の桜






3

今年は我が桜の大木は病にかかっているよう。何もして来て無いから当然かも…
あまり気にも止めて無かったがチョッとひどい状態。
今年は花咲く密度が低く荒い
なんとか~して~~
聞こえてきそう



こうやく病?
カイガラ虫(すず病)?


てんぐ巣病(小枝のかたまり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝那木山へ登山

2017年04月02日 | ウォーキング&ハイキング
遠望、左手の山が貝那木山で右手の山が都介野岳

奈良白石の貝那木山城址(597m)へ山登り、
まだ所々に昨日降った雪が残る。
大阪は3月末に桜の開花宣言があったと云うのに・・・
4/2、この地方のこの日の朝は氷点下で霜の世界、我が部屋の窓を見て呉れる~凍り付いて動かない(涙)


しかし日中は暖かな気持ちの良い天気だった~

ナビに従い登山道に入りしばらく進むと胸辺りまでの笹に止められる。
なに~~、この道進め云うんかいなぁ~

引き返すのもケッタクソ悪い、杖で左右にバッタバッタなぎ倒し進軍。
途中からはそれも面倒くさい、しんどくなって胴体当たり突進。
ますます戻れなくなってヤケクソ悪戦苦闘前進。

アレ~!!!
左手から右への車道にブツカル(怒)
なぜ何故なぜ~、ナビはナゼこの道を案内してくれないの~

最近使われていない道は辛い、遠回りでも現役のルートを。

ナビの摩訶不思議、日本一周車旅の時にも何度か??あった、有った。

しかし誰とも会わない…
しかしいい感じの道…
しかし久し振りこうして山の中を歩くのっていい…
勾配少しキツメだが気持ちいい、
ゆっくりゆっくり一歩一歩。
無理しない。



貝那木山頂




此の山は南無妙法蓮華経に関係する山???

2

貝那木山城
1500年中頃に有った城らしい。
城主の多田延実は宇陀の出で福住郷や吐山郷など勢力拡大していった。

しかし見晴らし良く、景色が近く、いい感じの山頂だ、気に入った。

良い天気の日には弁当食べに登って来たいと思う山頂だった。
高く無いし歩き易いし…誰か連れて来たい、そう思う山だった。








都祁の里
都祁の語源は朝鮮語の日の出を云うトキノ(都祈野)からきている。
その後(都介野)になった。
伊賀街道、宇陀街道、都祁街道の道を中心に都介野郷が開け中世期の遺構が集中していると云う。

何か和む、いい感じの村だ


道端で見かけたこの花~ナンチュウ花~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする