goo blog サービス終了のお知らせ 

新・ボヤッキーでトンズラーな日記

そこいら辺にいる普通のオッサンです。日々気にくわない事や腹が立ったことをつぶやいています。

10周年!

2007-11-09 19:43:59 | 雑記
遂にAT-Xでも「ぽてまよ」が終わってしまいました (つД`)
いやあ、やっぱり最終回は何度見ても泣けるなあ
しかもただ泣けるだけじゃなく、見終わってホンワカする、って所が又いいんだよなあ。

でも、来週から楽しみが一つ減ってしまった…。

これで残る楽しみは、毎月出るDVDにおまけで付いてくるオリジナルアニメ位か。
本当に新作作ってくれませんかねえ(--;)

てなわけで本題ですが、本日でホームページを開いてから丁度10年になりました\(^O^)/

「十年一昔」と言う言葉もありますが、我ながらよくもまあ10年も続けてるものだと感心したりしなかったり…。
まあ、最近は更新するのはブログばっかりで、“あっち”の方は全然イジってませんけどね。
HTMLタグ、だいぶ忘れちゃったなあ(--;)

で、こういう「区切りの日」には私の思い出を絡めた話をするのがマイルールになっているのですが、実は東京から帰ってきてからちょっとバタバタしてて、ぜ~んぜん考えてませんでした(^^;)。

このまま書かなくても何ら支障はないのですが、さすがにそれじゃあ自分でも寂しいので、丁度東京から帰ってきたばかりでもありますから、今回は秋葉原に関する思い出話でもしようかな?と思っています。


てなわけで、続きは次回と言う事で!


しかし、その前に風邪引いたらしくて頭がガンガンして37.5℃熱があったりするので、まともな文が書けるかどうか…(^^;)

恥ずかしながら帰って参りました!

2007-11-06 02:16:28 | 雑記
と、復員兵みたいな事を言ってますが、とりあえず無事に東京から帰ってきました。

いやあ、それにしても歩いた歩いた。
今回のモーターショーは商用車までキッチリ展示してあった為か会場がやたらと広く取ってあったので、隅から隅まで一応見て回ったら、結局夕方4時半まで掛かってしまいました。
朝10時半頃に入って、食事抜きで歩きづめでそれですからねえ。
しかも、体験コーナーとかには結局行けなかったし…。
幕張メッセの北会場、他の会場から離れすぎだっちゅうねん!

あ、そういえばなぜかヨーヨーチャンピオンが来てたのには?でしたが。
どうもホイール型のヨーヨー売ってたので、それの販促用デモンストレーションだったんでしょうな。

それと気づいたのは、今回はコンパニオンがちょっと少なめでした。
以前は部品メーカーとかも大抵コンパニオンを雇っていたのですが、今回は雇っている方が少ない位でした。
その分、国産車メーカーはゴロゴロ使ってましたが。

ちなみに、フェラーリとランボルギーニとミニクーパーはコンパニオン撮影禁止でした。
しかも、最初の2社に関してはカタログすら用意していませんでしたとさ。
そりゃあ、一億円もする車が買える人なんて、当日会場にいた人のウチせいぜい2~3人位のもんでしょうからそんなの用意するだけ無駄とも言えますが、なんか夢位見させてくれたって損はないと思うんですがねえ…(^^;)。

ま、この辺の詳しい話と次の日に歩き回ったアキバネタの詳細はまた後日にでも。

歩きすぎて足にまめ作ったのと、フトモモと向こう脛の筋肉が張りまくって、現在脚全体がものすご~く痛いよ~ (つД`)
おまけに、妙に神経が高ぶってあんまり眠れなかったんで、現在眠気が…。

てなわけで、ホントに限界なのでとりあえずお休みなさ~い (-.-)

どうも風邪を引いたようです

2007-09-26 00:25:38 | 雑記
え~、これ書いている現在、熱が38.5度あったりします(^^;)

一昨日の夕方からどうも軽く頭が痛いなあ、と思ってたのですが、昨日は朝から関節のアチコチが痛むわ、体に力は入らないわで散々でした。

仕事が忙しくなかったのが幸いでしたが…う~む、ここ数日ようやくヒマになったので油断したかなあ(--;)

そういえば、安倍氏の謝罪会見見てたら、安倍氏もやつれてましたねえ。
なのに、「麻生クーデター説の是非」を何度も質問するマスコミ…本当にヤツらはトコトン安倍氏を貶めるつもりのようです。
特に朝日新聞なんか昨日の社説でもボロカスに言っていたようです。

安倍さんにはもう少し頑張って、反日・反政府運動を公然と行っているマスコミの規制してもらいたかったなあ…。

さて、世間では福田内閣誕生で盛り下がってますが(?)、内閣の顔ぶれ見ると確かに小泉・安倍以前の“年功序列で大臣になった”と言う感じが。
ハッキリ言えばジジイが多い!
又、特徴としては見事な位媚中派で固められています。
特に古賀氏などは幹事長と同等の地位をもらいつつ、表には出なくてすむような役職にしてもらってます。
おそらく裏で野中氏の“悲願”であった「人権擁護法案」「外国人参政権」「靖国に換わる慰霊碑の建造」の立法化に着手するつもりでしょう。

そうなったら、日本は終わりでしょうな
ミャンマーどころの話じゃなくなってしまいますよ。

そういえば福田氏は“自分の改革の理念”であるはずの「自立と共生」「自立と共存」と言い間違える始末。
普段からそんな事は全く思っていない事がバレバレでした。

つ~か、福田氏が目指すのは「自滅(による支那の日本支配)と(支那朝鮮人による)寄生」じゃないのか?

あ、それと、あの「安倍さんを後ろから刺した人がいる」発言の片山さつき氏ですが、福田氏勝利の時、しっかり福田氏の後ろにいましたなあ。
この発言も結局はガセネタである、と安倍さんが公式に否定したのに、片山氏は自分の発言に関して全く謝罪をしてません。
コイツの“ひたすら権力に寄り添う姿”には反吐が出そうです。
ま、そんな事をしていればその内絶対に痛い目にあうでしょうが。

さて、そろそろ限界のようなので今回はこれまでと言う事で。

あ~、風邪のせいかお腹が痛い。・゜・(ノД`)・゜・。 

頭痛い…

2007-08-30 03:07:07 | 雑記
え~、肩凝りから来ていると思われる偏頭痛がかれこれもう一週間も続いてます。

俺はコダックかよ(--;)

全く、書きたいネタはゴロゴロしているってのに偏頭痛のおかげで長い時間PCの前に座っていられないんですよ。

ちょっと挙げただけでも朝青龍帰国とか横峰議員逆ギレ訴訟とか朝日新聞勧誘員の拉致殺害事件とか毎日新聞勧誘員による暴行殺害とか橋下弁護士が訴えられるとか…。

で、朝青龍ですが、帰国前の空港での映像見ると顔むくんでるじゃん!
そりゃもう正に“ブクブク”で、目や鼻が顔の真ん中に集まっているように見える位。
精神科医もあんな顔みて良くもまあ「パン一切れしか食べなかった」「スープを一口しか飲まなかった」とか言えたものですな!

おまけに、帰国できるのがとにかく嬉しかったらしく、目が微妙に笑ってたし、口の端もどうやっても押さえきれなかったのか、ニヤケているのがバレバレ
本当にナメられたものですな。
まあ、そんな事をしていたらいつかは“痛い目”に遭う事でしょう。

後、日テレの「ザ・ワイド」見てたら「HEROES」と言う米国SFドラマの紹介をしてたのですが、そこに“日本人”のマシ・オカってのが出てたんです。
番組内によると彼がドラマ内で演じるキャラクター、ヒロ・ナカムラが叫ぶ「ヤッター」と言う言葉がアメリカで大人気、との前振りがあり、その後マシ・オカがこのセリフ誕生についての経緯を説明してたのですが、聞いててビックリしてしまいました。

彼曰く「脚本を渡された時『BONSAI』と書かれていた。なぜBONSAI?と考えてみたら、どうやら“万歳”の事だった。でもバンザイは戦争を連想させるから、自分で『ヤッター』とセリフを変えた」って言ったんですよ。

いやあ、このセリフ聞いた時は一瞬「はあ?何バカな事言ってんの?」状態でした

こんな事言うなんて、コイツ本当に日本人か?と思って、例のごとくwikipediaで調べてみたら、どうやらアメリカ被れした元・日本人のようですな。
なんだ、ケビン・クローンの同類か(^^;)
(知能指数はかなり違うみたいですが)

それにしても、インタビュー後誰もこの「バンザイは戦争を連想させる」ってのに突っ込まなかったのも違和感あったなあ。

せめてメイン司会の草野さんは何かしら言うかな?と期待してたのに…。

あ、いかん。そろそろ“限界”が来てしまいました。
それでは、今回はこの辺で。

「そのまんまラーメン」に行ってみました

2007-08-27 02:19:29 | 雑記
さて、先週オープンした「そのまんまラーメン」に昨日行ってみました。
しかし、店の場所を勘違いしてて、ちょっと探し回ってしまいましたが(^^;)。
日中のあまりの蒸し暑さに、歩いている途中、本気で目まいがしてきましたよ。

で、これが向かい側の道路から取った、店の写真です。



いやあ、店構えがあまりに地味過ぎて、店のノボリがなければ危うく通り過ぎてしまう所でした。
そういえば、私が店探している途中、細い路地から出てきて「ホラ、ここじゃないじゃないの」とケンカしている親子連れを見たのですが、もしかしてアノ親子もこの店を探していたのかも?

私が店を訪れたのは11時半頃だったのですが、店内は親子連れとアベックの計6人がいました。
ちなみに、店は巨大テーブルに12人、2人席が3つ、と全部で18人しか入りません…狭いよ!

早速食券を買って一番奥の席(厨房のすぐ前)に座ったのですが、これが失敗の元でしたが、その話は後ほど。

で、下の写真が“基本”商品である「おもてなしラーメン」です。
通常は660円ですが、今はキャンペーン中で390円になってます。
(いつまでキャンペーン価格なのか確認するのを忘れてました)



さて、肝心の“味”の方ですが…正直、微妙ですねえ~
一回食べただけで評価は出来ないとは思うんですが、どうも物足りないと言うか、今ひとつというか…ホントに微妙でした

もう少し詳しく言うと、まずスープにコクが足りない。
サラッとしてる、とかアッサリしてる…ってのともちょっと違いますねえ。
ホントに「コクが足りない」としか言い様が無い味でした。
そう言えば、東京で食べてた“とんこつラーメン”がこんな感じでしたねえ。
何でも「九州のコクをそのまま出すと東京では売れないから」そんな“薄味”にしてあるそうですが、いわばこれに近い感じかな。

それと勘違いかもしれませんが、微妙にいりこダシっぽい味と言うか魚ダシの味もしたのですが、これもこちらでは余り受け入れられないのでは?

次に「麺が細い」ってのも、こちらでは結構好き嫌いが別れるでしょうね。
いわゆる“博多麺”なのですが、宮崎は元々太麺が基本なので細いと食べた気がしない、と嫌う人が多いんですよ。
ウチの両親の事ですが(^^;)

後、もう一つケチをつけさせてもらえば「肉が薄い」
ラーメンに入っている肉が厚さもペラペラだし、味ももう一つ足りない感じでした。

てなわけで、全体的な評価は「今ひとつ」って所ですか。

まあ、一応麺の太さとかコクとかは“トッピング”で選べるそうなので、今度は自分の好みに合ったトッピングをしてみる事にします。

でも、そこまでこだわって食べる人ってわずかだと思うんですよねえ。
やっぱり普通の人は“基本”を注文するハズですから、それが物足りないって事は、リピーターの期待は……ちょ~っと難しいかもしんない(^^;)

でも、さすがにアチコチで話題になっていたおかげか、私が奥の席に座って食べてたらドンドン客が増えてきて、あっという間に満席どころか食券売り場に列が出来る位になってしまいました。

もう少しゆっくりしたかったのですが、そうなってはさすがに居づらいのでサッサと店を出ようとしたら、通路途中でオバちゃんが店員にトッピングを細かく注文していて、結局その注文が終わるまで立ち上がったまま5分程待たされるハメに…席の選び方失敗したなあ…。

やっぱり店、狭いよ!
つ~か、真ん中の巨大テーブルが邪魔!
もう少しその辺の工夫が欲しかったですなあ。

ま、宮崎に来られた方は“話のネタ”として食べてみるのも一興では?

ちなみに、私はおそらくあと一回行ったら当分行かないとは思いますが…(^^;)

お盆休み終了!

2007-08-16 01:54:07 | 雑記
何か、今年の盆休みは最初から最後までバタバタしてて、全然ゆっくり出来ませんでした。
なぜか休みになると機械壊して、しかも「即修理しろ!」って大騒ぎするんだもんなあ…(--;)

さて、昨日の15日はいわゆる終戦記念日でした。
各テレビは毎度のごとく62年前の戦争に絡んだニュースや記念番組をやってましたが、TBSや朝日は「韓国では日本の植民地支配から解放された記念する行事が…」と、相変わらず事実をねじ曲げた内容を放送してましたな。

植民地でなく併合だって!
植民地支配されてて人口や識字率が増えるか?ってんだ!


又NHKも、毎年恒例の「戦争に関する討論会」をやってましたけど、参加者があまりにも下らん内容ばかり言っていたので数分で見るのを辞めてしまいましたが、ネットでの情報によると、討論会の参加メンバーは相変わらず左翼団体の構成員が多かったようで、そこで討論された内容もかなり“痛々しかった”ようです。

2ちゃんねるで上記の討論会の内容をまとめてくれてた人がいましたが、それによると


・9条改憲反対。集団的自衛権の行使もダメ。

・同盟国の軍隊が間近でテロから攻撃されても、掩護攻撃はできない。
 だから日本が攻撃されても、同盟国は日本を助けなくても良い。

・日本を攻撃してくる敵に対しては、武力を使わずに反撃する。その手段はガンジーの完全無抵抗主義だ。
 だから日本人が何百人も並ばせられて銃殺されても、
 ガンジーの完全無抵抗主義を貫いて全滅する覚悟で非武装抵抗を続ける。
 殺されても構わない。むしろ日本人の「死に様」を敵に見せつけてやれ。

・だから、反撃手段として、ガンジー主義を貫くために完全無抵抗主義で
 敵に対峙することを憲法9条に追記すべきだ。

・しかし、命よりも大切なものは無いから、何があっても命は大切にしなければならない。


って事らしいですが・・・・・・・・・・・・・・え~っと、もしかして○○○○ですか?

何というか、見事なまでの平和ボケと言うか、脳内お花畑と言うか、これだけ異常な電波を飛ばされると、もはや笑う気すら失せてしまいますよ(--;)。

「命を大切にしよう」って言いながら「無抵抗のまま殺されろ」って、自分達の言っている事の矛盾に気がついてないんでしょうな。

それにこの手の連中は事ある毎に「ガンジーの無抵抗主義」を持ち出しますが、その行為が当時の時代背景を元にした、いわばヤケクソに近い行動で、更に相手が“紳士国”のイギリスだからこそ通用したのであって、日本左翼が思っているような内容では決してない、って事はちょっと調べればすぐに判るはずなんですが。

ちなみにガンジーの人気が一番高いのって日本なんですよねえ。
しかしインドでは、日本人が考える程彼の評価は高くないんだそうで。
まあ、それが“現実”でしょうな。
無抵抗主義がインドを解放したのではなく、あくまで戦って勝ち得た権利である、ってのは当のインド人が一番良く判っているでしょうから。

大体、彼らの理屈からすると、例えば家に強盗が入っても決して抵抗せずに金を差し出し、相手が希望するなら命も差し出ましょう、と言っているようなもの。

そんなバカなヤツはいねえよ!

こういう風にちょっと考えれば私程度にすら判る事なのに、なぜ彼らにはそれが判らないのか?ってのがずっと疑問だったのですけど、依存症の独り言さんの8月2日のブログ左翼とは正義感の強い「ばか」を読んで、もの凄~く納得しました。

これじゃ、回りが何言っても「自分こそが正義」と信じ込んでいるわけですから聞く耳すら持たないわけです。

今時アニメでさえ「正義と悪」の定義なんてアヤフヤになっているってのに(良いか悪いかは別にして)……人間の思いこみってホント怖いですなあ。

夏バテ一歩手前?

2007-08-08 02:46:56 | 雑記
え~、現在どうやら夏の疲れがピークに達してるようです
昼間仕事をしていても、体がだるくてなかなか次の行動に素早く移れませんし、思考能力も低下しているようで、時々記憶がちょっと飛んでたりもして、自分でも時々「ヤバイなあ」と思う事があったりします(^^;)

私の仕事は、夏が「かき入れ時」なのですが、ただでさえ我が家は家族揃って“お人好し”なので、割に合わない仕事でもついつい引き受けてしまう事が多いのですが、今年は例年にも増してそういった類の仕事を持ってくる輩がやたらと多い為、いい加減ストレスが溜まってしまって、肉体的だけでなく、精神的にも疲れてしまってたりもします。
もっと簡単に言えば、余りにも厚かましい要求をするヤツが多いので怒りが限界超えて爆発しそうになる、って事ですね。
実際、先月から小爆発は時々起こしてますが(^^;)

そうやってイライラしているからかどうか判りませんが、夜になるとやたら眠くなる割には即寝ても眠りが浅いらしくすぐ目が醒めてしまって、今ひとつ寝た気になりません。
(太っているから睡眠時無呼吸症候群じゃないか?というツッコミは禁止)

まあ、今週いっぱい頑張って働けば、来週は世間の殆どがお盆休みに突入するのでそれまでもう一頑張り!ってトコですか。

・・・・・・・・・・・・・・体力の方はともかく、根性の方が持つかどうか若干不安はありますが(^^;)


そういえば7月23日のブログでRD-XD71のDVD部分が故障した話とLANDE-RDの使い方の紹介をアップしたのですが、それ以降、この条件で検索してここを訪れてこられる方が結構いるみたいです。

確かに私が調べた時もLANDE-RDの使い方をちゃんと載せている所って殆ど無かったから、皆困って色々と検索してるんでしょうな。
そもそも東芝がこんな壊れやすい製品を作るから…。
まあ、東芝のAV機器とPC用CD-ROMに故障が多いのは昔っから有名でしたけどね。

そういうマイナスイメージをHDDレコーダーでようやく払拭しかけた、ってのに、こんなに故障が多いようじゃ又「東芝のAV機器はやっぱりダメじゃん」って言われちゃいますな。

でも、LANを使ってPCから色々と操作出来たり、PCのキーボードでタイトルを打ち込めたりする機能は確かに便利なんですよね。
そんな機能を喜んでフル活用しているのは、いわゆる“オタク”だけでしょうが(^^;)

雑誌などでのHDDレコーダー特集などを見ても「一般人はパナソニック、マニアは東芝」って書かれる位で、確かに操作面から見ても東芝の機種はPCをある程度やり込んでいないと判らない部分が多々あるもんなあ。

あ、これはHDDレコーダー全般に言える事か…。
技術の進歩=使いやすさどころか、むしろ以前よりも手間増えて使いづらくなってますがな!

ああ、ビデオテープの“手軽さ”が懐かしいなあ。


戦闘力、たったの80?ゴミだな!

2007-08-06 01:40:38 | 雑記
ここ数日、いくつかのサイトで紹介されていたのが、このWebスカウター

サイトの説明によると「Webスカウターとは、今見ているサイトがネット上でどのくらいの「メディア影響力」があるのかを確認できる無料サービスです。」って事で、早速ここの戦闘力をチェックしてみました。

で、結果は?と言うと、タイトルに書いてある数字「80」
「ドラゴンボール」の世界なら通行人クラスですな(^^;)
つまり、いなくなっても作品内では全く影響が無いと言う…ワッハッハ。

ちなみにランキングは35,301/70,741位
いやあ、見事な位“普通”の位置だ。
と言うか、個人的にはここのようにリンクも何も貼ってない、どこにも紹介された事もないようなブログが真ん中って方がビックリしてるんですが(@_@;)

下には下があるもんなんだなぁ…。

最悪の連休

2007-07-17 02:43:44 | 雑記
結局月曜日はフルに仕事をしてたので、ゆっくり休めたのは台風の来た土曜日だけでしたけどね ○| ̄|_

それにしてもエライ連休でしたなあ。
初日には台風が来て各方面に散々迷惑掛けまくったってのに、最後のトドメが地震とは…。
新潟には私の友人の実家もあるんですが、大丈夫だったかなぁ。
もう少ししたら電話してみようっと。
(メールですませよ、って話もありますが)

我が家も台風で若干の被害が出たのですが、こんなもん地震に比べたら微々たるものです。
台風の場合は「来るぞ!来るぞ!」と予告してくるのでまだ心構えも防御も出来ますが、地震は全く予告無しの突発的災害ですから、こっちの方がよっぽど大変です。
しかも「動かざる事大地のごとし」のはずの大地が揺れるんですから、もはや人の手ではどうしようもないと言う(--;)。

もし、新潟の規模の地震がこちらに起こったら、ただでさえ欠陥住宅で傾いている我が家はひとたまりもないでしょうな…
((;゜Д゜)ガクガクブルブル。

ところで、今回の新潟地震に対して安倍首相はなかなか迅速な動きをしてました
地震発生時には長崎にいたのに、すぐに東京に帰って地震対策本部を立て、自衛隊に要請を出し、夕方には現地入り。
さすがに歴代では若いだけあって尻が軽いです(褒め言葉)

一部報道番組やキャスター連中(某○館とか)などは「首相が行っても役に立たない」とか「現地入りが遅い」とか「滞在時間が短い」とか非難めいた事を言ってますが、どうせ現地入りしなかったらしなかったで「首相は薄情だ!」とか「人の痛みが判らない」とか非難するくせに。

つまり、安倍さんがどういう行動をしても、それを曲解して非難するのが今のマスコミの姿、と言うわけですな…ホントにしょーもないヤツらだ(--;)。

さて、そんな災害でバタバタしている中、なぜか世間の斜め上の行動を取ったのが民主党
曰く、今回の地震に対して災害対策本部を設置したそうです。

新潟沖地震災害対策本部の設置について

設置した理由は
「本日発生した新潟沖で最大震度6強の地震が発生したことを受け、被災状況の調査および対策を実施するため、緊急に標記対策本部を設置する。」
だ、そうですが…

え~と…設置しただけ?

そもそも設置しても、権限を一切持っていない民主党では何にも出来ないと思うんですが…。
それよりも“行動”は何も起こさないのですか?

そんなのを設置して対策を検討する、とか言っている前に「党内で寄付金を集める」とか「皆で金出しあって支援物資・必要物資を購入して現地に即送る」ような行動に出た方がよっぽど好感を持たれるし、ひいては民主党支持者が増えるのではないでしょうか?

まあ、こういった空気の読めない斜め上っぷりだからこそ、誰もこの党に「二大政党の片方」なんか期待してないわけですが(^^;)



己の未熟さに反省…

2007-06-21 23:53:59 | 雑記
私はとにかく短気です。

しかも一旦怒り出すと、怒りが怒りを呼んでボルテージがドンドン上がっていってしまって、最後には体が震えて言葉も出なくなる程です

つい数日前もこんな事がありました。

ある機械の技術的な事を聞きたくて、その機械を販売している会社の営業所に聞く事にしました。
途中、若干不愉快な事が色々あって、ようやくその会社の技術者から折り返し電話をもらったのですが、コイツがもの凄い高飛車な喋り方!

こちらが知りたい事を聞こうとするとさえぎって、「そんな事はいいんだよ!」とか「そんなハズはない」とか「こうなっているハズだろ!確認しろよ!」とか、とにかくこちらをバカにしたような口ぶり

こういう口を聞かれるのが大ッキライな私ですけど(大抵の人は嫌いと思いますが)、どうしても知りたい事だったので辛抱して聞いていたのですが…


「ちゃんとこちらの正規部品を使用してるんだろうな?」
「お前らみたいなのは、どうせちゃんと調べもせずに勘とかで適当に修理しているんだろ?」
「お前ら、どうせ良く判っていないんだろう?(嘲笑)」


さすがにここまで言われた時は

プッチーン!

と、自分でも堪忍袋の緒が切れた音が聞こえる位、一気にキレちゃいました(^^;)

さ~、それからはそれまで辛抱していた事もあって、怒りが止まらない!止まらない!!


「そちらとは今日初めて話す、いわば初対面なのに、なぜそんな高飛車な言い方をする?」
「それに、そのセリフはどういう意味だ!」
「自分の方が“上”で、こちらを見下したような、バカにしたような言い方をするとは、お前、何様のつもりだ!」
「今までもそうやって他人を見下したような喋り方をしてきてたのか!答えろ!」
 


・・・・・・・・・・・・・・とまあ、こんな感じで(^^;)

本当はもっと言ってやりたい事があったのに、最後の方は怒りのあまり声が震えてしまって、喋る事が出来無くなっちゃいました。
やっぱり短気は損気ですな。
(反省する部分が違うような気もしますが…)


ちなみにその“高飛車技術者”ですが、私が“説教”を始めた途端、思いっきり沈黙してしまいました

少しは何か言い返すかな?と思って手ぐすね引いて待っていたのですが、結局全く反撃無し
どうやら今までの人生でこういった“逆襲”にあった事がないみたいですな。
何て幸せな人生なんだ…。

でも、私と面と向かって言われるよりはマシだったと思いますけどね。
人に言わせると、そういう時の私は「ものすごく怖い」そうですから…自慢にもなりませんね(^^;)

唯一返事したのは、「他人にもそんな口の利き方をしているのか?」って問いに「してません」ってセリフだけでしたが…

絶対にウソだろ!


まあ、大手メーカーに所属している技術者の中には、得てしてこういった「勘違い野郎」がいるんですよね。
私も以前仕事の関係で、色んな工場に行ってそこの技術者を見てきましたが、確かに「お前達より自分の方がエライんだぞ」って喋り方をする人にそれなりの数で会ってきてます。
でも、彼らのそういった態度は主に身内に対してのみで、少なくとも「お客さん」に対してあれほどの高飛車な態度を取った“アホウ”は、さすがの私でもコイツが初めてでしたね。

その意味では貴重なサンプルに出会えた、とも言えますが(^^;)

ちなみに「まだ聞きたい事があるので、後で絶対に電話してくるように」と言っておいたのですが、いまだに電話掛かってきません。

ビビッたのかな?

ま、技術者の名前は聞いているので、必要になったらこちらから電話しても良いんですけどね。
さて、その時に多少は口の利き方が変わってるかな?
もし又同じ様な口の利き方をしたら……どうやってイジメてやろうなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリッ

それにしても、ホント短気を直す方法って無いもんですかね?
しかも、若い時よりも年取った方がキレやすくなってるってどういう事よ!
これじゃ、私がなりたい「好好爺」にはほど遠いなあ…反省しよ!

え?何ですか?
「反省だけなら猿でも出来る?」

至極ごもっとも。
自分でもそれが判っているから困ってるんですよねえ(--;)。