しかしTV見ていたら、元旦の番組だってのに、どれもこれもお笑いとかクイズとかそんなんばっかりで、殆ど正月らしさが全然感じられませんでした。
何か年々酷くなって来つつあるなあ。
唯一、元旦の挨拶から始まり、番組内容などでも“お正月”を感じさせてくれたのは、結局「笑点」だけでした。
ここまで「日本の正月」を放送しないと、何か意図的にやってるんじゃないか?と勘ぐりたくなりますね。
あまりにも地上波では見るモノが無いので、昨日は殆どAT-Xでやっていた「とある科学の超電磁砲一挙放送」を見てました。
いやあ、やっぱ昨今のアニメではピカイチ(殆ど死語)ですな!
何度見ても面白いし、特に最終回は、いまだに涙無しでは見られません!
ちなみに私のお気に入りキャラは“白井黒子”だったりします。
殆ど“出オチ”みたいなキャラですけど (^^;)
そういえば年越しも、結局はAT-Xの年越し特番見てたんですよねえ。
他に年越しを感じさせてくれる番組が全然無かったもので。
でも、小野坂昌也と金田朋子のテンションがウゼエの何の・・・面白かったですけどね(^^;)
年越し番組と言えば、ネットでは以下の話題で持ちきりでした。
衝撃のヒザ一閃 「自演乙」大みそかにKO勝利これ、私も話題になってからYouTubeで見たんですけど、ヒドい試合だったんですねえ。
第1ラウンドは3分でキックと打撃主体のルールで、何度ダウンしてもカウントは取らず、第2ラウンドは5分で、総合ルールという、青木にかなり有利なルールとなっていたんだとか。
長島自作自演乙雄一郎も、良く勝ったモノですわ!
ちなみに、以下が話題の動画です。
何かアップされる度に消されまくっているみたいなので、この動画もいつまで残っているかは判りませんが。
解説陣までが、青木がやられて大喜びしているのは、どうしてなんでしょうね(笑)
後は、食べ物絡みでこんなネタも。
グルーポンの割引で買ったおせち料理が酷すぎると話題に食い物関係はねえ・・・本当にちゃんとした所で買わないと、後で絶対後悔しますから。
ましてや「格安」とかは特に注意しておかないと。
しかし、こんなのを“掴まされた”人達も、正月から災難なこって。
それと食べ物関係では、これも話題になってましたね。
ハロプロアイドル真野恵里菜のディナーショーの料理が豪華だと大評判、なんとこれで¥15,000
真野恵里菜って誰やねん!
ってツッコミはとりあえず置いといて(^^;)、しかしヒドイメニューですなあ。
こんなのに参加したら、泣けて来そうですわ。
まあ、以前からアニメ系とアイドル系のディナーショーや同行ツアーは、肝心のディナーが“ヒドイ”か“ショボイ”事では有名ですけどね。
アイドル系で今や“伝説”として語られているのは、2007年に開かれた飯田圭織の日帰りバスツアーでしょう。
以下、コピペ。
130 ポトフ(神奈川県) 2010/12/31(金) 13:58:34.99 ID:XcfUA/s30
2007年7月7日(土)に行われた、飯田圭織と前田有紀の日帰りバスツアー。
いろんな意味で伝説となったイベント。通称「大人の七夕祭り」。
申込締切は6月11日(月)であった。
飯田と前田の2人は2006年にも「飯田圭織・前田有紀の"大人の納涼祭"日帰りバス旅行
(行き先はさがみ湖ピクニックランド(神奈川県相模原市)」を行っており、
「昼飯がウインナー1本だけだった」などの情報が流れて話題となっていたが、
2007年のバスツアーが伝説に残るものになるとは誰が予想できたであろうか
2007年7月6日(金)の夕方、テレビやインターネットのニュース、
はたまた狼を見た飯田ヲタは翌日のバスツアーを楽しみにする気持ちが一転、
絶望のどん底に落とされることとなった。
そう、「飯田圭織:元バンドメンバーと結婚 妊娠も」のニュースが流れたのである。
バスツアーの前日の夕方にデキ婚を発表するという前代未聞の事態を
飯田ヲタが簡単に受け入れることが出来るはずもなく、
バスツアーに参加した飯田ヲタにはまともに眠れぬまま集合場所に
向かった者も少なくなかったという。
137 ポトフ(神奈川県) 2010/12/31(金) 13:58:58.28 ID:XcfUA/s30
昼食
キッコーマンの烏龍茶や皿に1本だけ乗せられたソーセージ、
「7~8人」と書かれた紙が添えられたバナナ切り落としの写真がうpされるたびに
バスツアーの実況スレの盛り上がりは加速していった。
なおこの昼食ではビールが1本500円だったが、
昼食が終わった直後にヲタたちは巨大迷路に投げ出されることになる。
巨大迷路に向かってリュックを背負ったヲタが
ぞろぞろと歩いていく様子の画像は哀愁を感じさせるものであった。
(飯田の体を気遣い、飯田と前田と一部のスタッフは園内を自動車で移動していた)
実際の当日の天気は特別快晴というわけではなかったが、
湿度が異常に高く非常に蒸し暑かったため、体調を悪くしたヲタもいたと思われ、
飲みすぎてしまったヲタの中にはリバースした者もいたといわれている。
「人生の迷路」という名言も生まれた。
ようやく巨大迷路から抜け出した後はミニライブの会場に向かったが、
迷路に閉じ込められたまま置き去りにされたヲタもいたという情報があるが真相は不明。
なお迷路に閉じ込められたヲタは結局帰りの
バスに乗ることもできず自力で東京まで戻ったといわれている。
140 ポトフ(神奈川県) 2010/12/31(金) 13:59:21.67 ID:XcfUA/s30
まとめ
・メインはバーベキュー用のソーセージと肉(肉は一人一枚。ソーセージは1人一本。)
.・8人テーブルに1.5リットルの烏龍茶一本(キッコーマン製)
・デザートはバナナ切り落とし(約7名のデーブルに付き3本分の
バナナ切り落としが皿に盛られて用意された)。
・お楽しみ企画は寂びれた遊園地に在りそうなジャンボ迷路。食後に行われた。
・時間が推していた為に、約半数のヲタをジャンボ迷路に放置したまま迷路出口で次のイベント開始。
・飯田とヲタで笹の葉サラサラを合唱
・ヲタ、飯田のトーク中に号泣(原因は不明)
・ビールは別売(一杯500円?)
・最後にバスが飯田の周りをぐるっと一周回って帰路につく
これ、2ちゃんねるでも最初は「いくら何でもネタだろ?」と言われてたのですが、参加したヤツが昼食の写真とかをアップして、「げ!マジじゃん!」と皆が驚き、その後参加者の“悲痛な叫び”も段々書き込まれて、大いに“盛り上がった”のを覚えています。
そうかあ、もう3年以上前の話かあ・・・って、ツッコむ所が違いますが(^^;)
しかし皆、良く大人しくしてるよなあ・・・。
そして最後に、新年早々「非常に気分の悪い記事」をご紹介しておきましょう。
海外に目を向ければ、「中国バブルの破たんに加え、中国の海軍増強も怖いですね」と勝間氏は述べた。すると森永氏は、以下のように持論を展開した。「私は日本丸腰戦略というのを提唱しています。軍事力をすべて破棄して、非暴力主義を貫くんです。仮に日本が中国に侵略されて国がなくなっても、後世の教科書に『昔、日本という心の美しい民族がいました』と書かれればそれはそれでいいんじゃないかと」。
アホか!
コイツは、まだこんな事を言ってるんですな!
年末の「ミヤネ屋」特番で、櫻井よしこさんから“ぐうの音”も出ない程コテンパンに論破されて、半分涙目になってたくせに、ま~だ堪(こた)えてないと見える。
ちなみに、このキチガイに対する私の感想は、と言うと、相手にするのもバカバカしいので、ここに書き込まれている意見と殆ど同じなので、リンク先をお読みください。
思いっきり手抜きですけど(^^;)
あ、最後に是非この動画を紹介しておきましょう。
ジミー大西使うのは反則だろう (^^;)
しかし今回のは、正月には全然相応しくない話題でしたが、まあ、それも又私らしい、と言う事で。
正月早々、ヘンなネタが多すぎるよ!
( ̄ー ̄)ニヤリッ