goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

ダイヤモンドよ、永遠に。

2019-05-15 23:06:58 | 折り紙・ペーパークラフト
 いよいよ折紙探偵団九州コンベンションが今週末に迫ってきました。
 今年も懲りずに講師をします。
 講習作品は『ウサギ風船』。オリジナル作品です。


   

 そんなに難しい作品ではありません。
 初心者にも出来るはず。
 教え方さえ上手ければ(そこが問題だ)。

 講習ではその他、別の作品の展開図も配布する予定です。
 例えばこの『折り紙のダイヤモンド』。


   

 折り紙のダイヤモンドは実はいくつもあるのですが、身贔屓抜きにして、この作品が一番ブリリアンカットを上手く表現出来ているのではないかって思いますね。

 そしてこれがその展開図。


   

 折り線にナンバーが振ってあるので、順番通りに折っていけば折り紙のダイヤモンドが出来ます。
 見た目ほど難しくないので、週末時間がある方は是非チャレンジしてみて下さい。

 というように、自分はこの折り紙のダイヤモンドの折り方を非公開にするつもりはありません。
 なぜかっていうと、実はこの折り紙のダイヤモンド、自分の完全なオリジナル作品というわけではないのです。
 元々はイギリスのペーパークラフト作家のKate Lilleyさんのペーパー・ダイヤモンドがオリジナルなのです。

 Kateさんのペーパー・ダイヤモンドは非常に完成度の高い作品なのですが、ペーパークラフトだけあって、プリンターでプリントアウトしなければ作品を作ることは出来ません。
 そこでプリンターを持ってなくても折り紙で同じものが出来ないかと考えて作ったのが折り紙のダイヤモンドなのです。

 もちろん何もかも勝手にやっているわけではないですよ。
 Kateさんにはこちらから連絡を取り、折り紙で同じものを考えたのだけれど、それを人に教えてよいかメールで訊ねました(翻訳サイトの手を借りて)。
 Kateさんは快く許可してくれました。
 
 拙ブログで折り紙のダイヤモンドの展開図を公開しているのは、Kateさん自身のサイトでペーパー・ダイヤモンドの展開図を公開しているからに他なりません。
 そうすることがKateさんの意思を尊重することになると自分は考えています。

 ただ、、、最近見つけちゃったんですよね。
 Kateさんのペーパー・ダイヤモンド、、、ではなく、それをベースにした自分の折り紙のダイヤモンドを折っているところをyoutubeに上げちゃっている人を(こちら)。

 こちらも展開図を公開している以上、作品を折ってもらえること自体はとても光栄なことだと思います。
 しかし作品を折ることと折っているところをyoutubeにアップすることは別のことであって、後者は完全なルール違反です。

 とはいえ、何といっても折り紙なので、偶然同じ作品を作った可能性はゼロではありません。
 ただ、そのyoutuberさんの他の作品を見たらすごくチャチなんですよ。
 とてもこの人が折り紙のダイヤモンドを作れるとは思えない…。
 それで「Kate Lilleyさんの作品に酷似しているのは偶然ですか?」というコメントを残したのが5日前のことなんですが、反応はありません。

 こちらとしても事を荒立てるつもりはないので、ページの隅にでも「Kate Lilleyさんの作品をベースにしています」と断ってもらったらそれで充分なんですけどね。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一番の驚きは鑑賞後にやって... | トップ | 遠くに行きたい。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

折り紙・ペーパークラフト」カテゴリの最新記事