まずは昨日の疑問について。
海外旅行に行った際、パスポートは(落としたり、盗られたりするリスクはあっても)滞在中肌身離さず持ち歩くべきなのか、それともホテルのセーフティボックス(金庫)で保管すべきなのかですが、正解がわかりました。
パスポートは肌身離さず持ち歩く、が正解だそうです。
海外旅行によく行く知人に直接確認しました。
パスポートを携帯していないと警官に職務質問された時、身分を証明することが出来ないので最悪拘置所に拘留されることがあるとのこと。
いやぁ、そのことを旅行に行く前に知ることが出来てよかったです。
やっぱり海外旅行って怖いな!って思いました。
それにしても海外旅行でパスポートをどうすればいいのか、迷った人がネットでパスポートはホテルのセーフティボックスに保管すべしという記事を読み、それを現地で実践し、拘留される羽目になったらどうするんでしょうね?
誤った情報に踊らされた人、それに誤った情報を発信した人はどうするのか?
海外旅行も怖いですが、ネットも怖いです。
さて、ハワイ旅行に持って行こうと思っているものですが、まずは折り紙です。
これはハワイに持って行くというより、空港や機内での暇つぶし用ですね。
折り紙って場所や時間を選ばないですから。
それからトイレットペーパーを持って行こうかなと思っています。
ハワイ旅行に行って何が問題なのかというと、一番は言葉の問題ですが、同じぐらい頭を悩ませているのがトイレの問題です。
言葉が通じずに何か商品が購入出来なくても、まぁ、いっか、で済ませられますが、トイレを借りることが出来なかったら、まぁ、いっか、では済ませられないですからね。
ハワイにはトイレットペーパーのない公衆トイレも多いそうです(日本でもままありますが)。
まぁ幸いトイレットペーパーはかさばるものではあっても重くはないので一巻持って行くつもりです。
あとカップ麺も一つ持って行こうかと思っています。
アメリカって現在、肉類の持ち込みが厳しく制限されています。
乾燥肉だけでなく、牛肉のエキスが使用されている食品も持ち込むことは出来ず、それはカップ麺でも例外ではありません。
ただし、カップ麺のすべてがダメというわけではなく、つまりはエキスも含めた肉類が使用されてないカップ麺はオッケーなのです。
肉類が使用されてないカップ麺などあるのか?
あるんですよ。
日清のどんぺぇのきつねうどんには一切肉類が使用されていないとのことです(同じどんべぇでも肉うどんには肉が使用されています。肉うどんだから当然だけど。)。
最初は日清のどんぺぇのきつねうどんを買うつもりはなかったんですよ、どんぺぇって高いし(高いか?)。
でもドラッグストアでたまたま買った同じ日清のトムヤムライスPHOヌードルに肉類が用いられていないことを知った時、よし、持って行くか、と思いました。
ホテルにはケトルがないのでお湯をどうやって入手するかという問題があるんですけどね。
逆に持って行くのを止めようかと思っているもの、それはハワイのガイド本です。
今度の旅行のためにまっぷるのハワイ2025年版をツタヤで購入しました。
でも何か活用する感じがまったくしなくて、持って行かなくてもいいかなぁと思っているところです。
まぁ買った以上は持って行かないと勿体ないかなとも思うんですが…。
海外旅行に行った際、パスポートは(落としたり、盗られたりするリスクはあっても)滞在中肌身離さず持ち歩くべきなのか、それともホテルのセーフティボックス(金庫)で保管すべきなのかですが、正解がわかりました。
パスポートは肌身離さず持ち歩く、が正解だそうです。
海外旅行によく行く知人に直接確認しました。
パスポートを携帯していないと警官に職務質問された時、身分を証明することが出来ないので最悪拘置所に拘留されることがあるとのこと。
いやぁ、そのことを旅行に行く前に知ることが出来てよかったです。
やっぱり海外旅行って怖いな!って思いました。
それにしても海外旅行でパスポートをどうすればいいのか、迷った人がネットでパスポートはホテルのセーフティボックスに保管すべしという記事を読み、それを現地で実践し、拘留される羽目になったらどうするんでしょうね?
誤った情報に踊らされた人、それに誤った情報を発信した人はどうするのか?
海外旅行も怖いですが、ネットも怖いです。
さて、ハワイ旅行に持って行こうと思っているものですが、まずは折り紙です。
これはハワイに持って行くというより、空港や機内での暇つぶし用ですね。
折り紙って場所や時間を選ばないですから。
それからトイレットペーパーを持って行こうかなと思っています。
ハワイ旅行に行って何が問題なのかというと、一番は言葉の問題ですが、同じぐらい頭を悩ませているのがトイレの問題です。
言葉が通じずに何か商品が購入出来なくても、まぁ、いっか、で済ませられますが、トイレを借りることが出来なかったら、まぁ、いっか、では済ませられないですからね。
ハワイにはトイレットペーパーのない公衆トイレも多いそうです(日本でもままありますが)。
まぁ幸いトイレットペーパーはかさばるものではあっても重くはないので一巻持って行くつもりです。
あとカップ麺も一つ持って行こうかと思っています。
アメリカって現在、肉類の持ち込みが厳しく制限されています。
乾燥肉だけでなく、牛肉のエキスが使用されている食品も持ち込むことは出来ず、それはカップ麺でも例外ではありません。
ただし、カップ麺のすべてがダメというわけではなく、つまりはエキスも含めた肉類が使用されてないカップ麺はオッケーなのです。
肉類が使用されてないカップ麺などあるのか?
あるんですよ。
日清のどんぺぇのきつねうどんには一切肉類が使用されていないとのことです(同じどんべぇでも肉うどんには肉が使用されています。肉うどんだから当然だけど。)。
最初は日清のどんぺぇのきつねうどんを買うつもりはなかったんですよ、どんぺぇって高いし(高いか?)。
でもドラッグストアでたまたま買った同じ日清のトムヤムライスPHOヌードルに肉類が用いられていないことを知った時、よし、持って行くか、と思いました。
ホテルにはケトルがないのでお湯をどうやって入手するかという問題があるんですけどね。
逆に持って行くのを止めようかと思っているもの、それはハワイのガイド本です。
今度の旅行のためにまっぷるのハワイ2025年版をツタヤで購入しました。
でも何か活用する感じがまったくしなくて、持って行かなくてもいいかなぁと思っているところです。
まぁ買った以上は持って行かないと勿体ないかなとも思うんですが…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます