goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

糸島に行ってきました、補足編。主に低級遊民さんの暴走について。

2014-08-18 20:51:16 | 旅行
 糸島に行ってきました、という報告だけはさせてもらいましたが、実は他にも書くことはいろいろあったんですよね。
 っていうか、工事現場の看板に描かれたオッサンの目つきが何だかヘンだった、なんてことを書いてる場合じゃなかったのですが、ただ、あの日は疲れていてその日起こったことを事細かに書く気にならなかったのです。
 で、今日は補足編として、糸島遠征のこと歩もう少し詳しく書きたいと思います。
 主に低級遊民さんの暴走について書くことになると思います。笑。

 あの日はJRの南福岡駅で穴下さんの運転する車(助手席には低級遊民さん)に拾ってもらいました。南福岡駅を利用するのは子どもの頃以来で、当たり前ですが、まーったく面影がなかったです。

 穴下さんと合流後、さらに別の車で移動していた小麦さんと合流すべく(助手席には絵りぃさん)、糸島のオシャレカフェを目指しました。


   


 住宅地にあったオシャレカフェ《Nord(ノール)》
 このお店に行きたがったのは実は低級遊民さんなんですよね。
 なぜこんなオシャレカフェに低級遊民さんが行きたがるのか謎だったのですが、その謎はすぐに氷解しました。
 低級遊民さんはカフェそのものに興味があったわけではなく、お店のオーナーさんが所有している車を見たかったらしいのです(車名については失念)。うん、如何にも低級遊民さんらしい。笑。

 が、この日は生憎の雨で肝心の車はガレージに入れたままで、しかもオーナーさんが忙しく低級遊民さんの相手をすることも出来ず、低級遊民さんは目的の車を見れないまま店を後にすることになりました。低級遊民さん、ドンマイ♪笑。

 次に自転車をレンタルしにJR筑前前原駅前にある観光案内所に向かいました。
 ちなみに自分と穴下さんと低級遊民さんがレンタル組で、小麦さんと絵りぃさんがmy自転車組でした。
 サイクリングについてはほとんど話すことがありません、、、というか話したくないのですが、この日一番の自転車野郎が低級遊民さんだったことは付記しておきますね。
 あまりにもスピードが違うので、途中低級遊民さんの乗ってる自転車と交換したのですが、結果は変わりませんでした。えぇ、わかっていたことですけどね!

 サイクリングの途中、船越栄一郎がいそうな崖のある海岸にも行きました。


   


 残念ながら船越栄一郎にも片平なぎさにも会えませんでしたが、死体は発見しましたよ。


   


 ガイシャは低級遊民さん(仮)23歳、死因は不明、、、って単に自転車を漕ぎ疲れて寝転がっていただけですけどね。笑。
 このとき低級遊民さんは持っていたペットボトルのスポーツドリンクを全部飲み終えていたので、自分が持っていたお茶を分けてやろうかと言ったら、男の人と間接キスはしたくないので結構です、と断られました。
 コイツ、脱水症状で苦しんでる時も同じ理由で断るんかいな、と思ったのはここだけの秘密です。笑。

 その後自転車を観光案内所に返しに行き、パン屋に途中寄ってから、汗を流すために《伊都の湯どころ》に行きました。
 温泉に行ったのはいいんですけどね、自分がトイレに行って、着替えて、さてゆっくりお風呂に浸かるか、と思って入浴スペースに入ろうとした時、入浴を終えた低級遊民さんと出入り口のところですれ違いました。
 いくらなんでも早すぎるやろ!!!!
 どうやら低級遊民さんは男との間接キスを嫌う潔癖症のくせに風呂嫌いのようです。フツー、どっちかですよね。笑。

 入浴を終えてから、夕食を取りました。《伊都の湯どころ》、この手の施設にしては食事が美味しかったです。

 《伊都の湯どころ》を後にしてヤフオクドームに向かいました。
 目的は野球観戦!!ではなく、《お鷹の呪い》です。
 自分はつい三日前に行ったばかりなのですが、どうせならみんなで行きたかったのです。
 というか正確には女の子と行きたかったのです。絵りぃさんの泣き叫ぶ姿を見たかった!!
 しかし、自分の純朴な(?)願いは叶わず、自分は小麦さんと男二人の先発組でした(後発組は残る三人)。

 二度目の《お鷹の呪い》も怖かったです、、、と言っても、その怖さはお鷹ではなく、後発組の低級遊民さんの「ヒョホホホホホ…」という奇声によるのですけどね。たぶん脅かし役の人も相当怖かったのではないかと思われます。笑。

 さて、自分が《お鷹の呪い》に行くことにこだわったのは、みんなでお化け屋敷に行きたかった、というのもあるのですが、入場チケットを買うともらえる観戦割引チケットも目的でした。
 この割引チケット、観戦日は限定されるのですが、何と半額で観戦チケットが買えちゃうのです。
 ただ、使い勝手が悪くて、コンビニなどでは使えず、ヤフオクドームでチケットを購入しなくちゃならないんです。
 そうなるとわざわざチケットを購入するためだけのためにわざわざヤフオクドームまで出かけなければならず、あまりお得感がなかったのですが、幸い絵りぃさんの職場がヤフオクドームの近くにあるので、チケット購入をお願いすることが出来ました。
 というわけで来月もまたソフトバンクホークスの試合を観に行くことになりそうです。
 今度こそ勝ってくれるといいんだけどなぁ…。また負けそうな気がしてなりません。汗。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする