goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

サヨナラ、「Yahoo!映画」。

2023-07-20 22:13:53 | インターネット
 「Yahoo!映画」が7月31日をもってサービスの提供を終了するそうです。
 マジかよ!って感じですね。
 
 ご存じでない方も多いかもしれませんが、実はこのブログ、映画ブログだったりします。
 新作映画を観に行くたびにレビューを書いています。
 いや、レビューって程の代物ではないですね、どっちかというとただの感想文です。
 面白かったのかどうか、お薦めかどうかだけは最低限書いています。

 で、レビューまがいの感想文で最初に書くのが主演俳優と映画監督の名前です。
 やっぱり誰が主演していて、誰が監督なのか、その映画の一番重要な情報だと思うからです。

 そしてその映画の主演俳優と映画監督を調べる最も手っ取り早く確実な方法が「Yahoo!映画」でした。
 もちろん主演俳優と映画監督を調べる方法は他にいくらでもありますよ。
 例えば公式サイトを見るとか、ですね。
 でも公式サイトだとテキストをコピペ出来ないことも多いんですよ。
 なので「Yahoo!映画」を使っていたというわけです。

 「Yahoo!映画」、今年の3月に閲覧可能な件数の上限引き上げておいて、その二ヶ月後にサービス終了のお知らせ、ですよ。
 何でやねん、って言いたくなりますよね、大阪人でなくても。

 「Yahoo!映画」のサービス終了後は、「Yahoo!検索」に機能を統合するから、そちらを使え、ってことらしいです。
 「Yahoo!検索」での映画情報の調べ方のページも見ましたが(こちら)、ゴメンなさい、頭がパンプキンな自分には、「Yahoo!検索」で映画情報を検索するのと、googleで映画情報を検索することの違いがよくわかりませんでした。
 まぁ違いはあるのでしょうが、いずれにしろ、タイトルを入力しなくちゃいけない時点で「面倒くさいな!」と思わずにはいられません。

 それにしてもどうして「Yahoo!映画」を終了させちゃうのでしょうね。
 利用者はそこそこ多かった気がするのですが。

 でも利用者がそこそこ多い、便利なサービスが終了するのは何も「Yahoo!映画」が初めてってわけではないですけどね。
 このgooブログにしてもそうですよ。
 トラックバック機能の終了が発表された時も「は?」って思いましたもん。
 代わりに(かどうかはわかりませんが)タグが使えるようになりましたが、似たような機能であれば絶対トラックバックの方がよかった、って思うのは自分だけでしょうか(というほどタグを使いこなしているわけではないですけどね。笑。)。

 まぁ便利な機能やサービスがある日を境に終了することって「Yahoo!映画」やgooブログに限ったことでなく、ツイッターもそう、ミクシィもそう、自分が知らないだけでインスタグラムやフェイスブックもそうなんでしょうけどね。
 多くの人が利用しているサービスがどうして終了するのか、自分にはとても不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000円の授業料。

2023-07-03 21:09:41 | インターネット
 7/1、2に予定していた由布院旅行は直前で取り止めました。
 6/29、30に降った雨の量がハンパなかったので7/2に川遊びをするのは危険だと判断したからです。
 正しい判断をしたと思っています。
 思ってはいますが、7/2は予想通り天候が回復し、ほぼ一日好天に恵まれていたので、無理して行けばよかったか、とつい考えてしまいます。
 正しい判断をしたと思っていても、どうしても未練は残るものなのです。

 とはいえ、旅行を取り止めてよかったこともありました。
 たまっていた用事をいくつかこなせたこと、映画を観に行けたこと、あと、自宅でオークションに集中出来たことです。
 旅行に行っていたとしても、オークションにはスマホで参加をするつもりでした。
 でも慣れないスマホでオークションに参加して、上手く出来る自信はなかったので、パソコンで参加出来てよかったです。

 前回もそうでしたが、今回は何が何でも落札するつもりでした。
 何しろこちらから出品者の方に直談判して商品を再出品してもらいましたからね。
 これで自分が落札しなかったら何のために直談判したかわかりません。

 オークション最終日の7/1、オークションは緩やかに始まりました。
 自分が出かける前の午前中は初期価格の2000円からさほど値上がりしていませんでした。
 このままだと前回の落札価格の9500円を下回るんじゃないかと思いました。
 そうなった場合でも9500円、いや、迷惑料込みで10000円払うつもりでしたけどね。

 しかし帰宅してサイトをチェックしたら前回の落札価格を下回るのではという心配は杞憂であることを知りました。
 入札価格は前回の落札価格を軽々と越えました。
 10000円、10500円、11000円、価格はどんどんつり上がっていきます。
 前回9500円で落札出来たのはやはり相当なラッキーだったようです。

 何が何でも落札するつもりだ、と書きました。
 しかし現実的には限界があります。
 今回は予算として15000円を組んでいました。
 さすがにそれ以上は出せない…。
 それを越えたらどうしよう?と思ったのですが、幸い12500円で落札出来ました。
 一週間前に9500円で落札した商品を今度は12500円で落札したわけです。

 しかし問題はこれから!
 前回はオークションで商品を落札後、取引ページに進めなかったのです。
 今回はというと、、、無事取引ページに進めました!
 よかった…。
 またメールアドレスが消失したらどうしようかと思っていました。
 取引は無事終了しました。
 前回より3000円落札価格は高かったのですが、3000円の授業料ってわけですね。
 といっても前回なぜ落札後、取引ページに移行しなかったのか、理由はまったくわからないので単純な損失と言った方がよいのかもしれません。

 今日早速コンビニで手数料込で12600円、支払ってきました。
 出品者の方は本日出荷してくれるとのこと。
 今から商品が到着するのがとても楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールアドレスについて、その後。

2023-06-26 21:43:56 | インターネット
 わけのわからないことになって、わけのわからないメールアドレスになってしまった、ということは昨日の記事に書きました。
 
 基本的に自分は変化を好まない人間です(正確には理由のない変化、ですが)。
 ブログに関して言えば、10年以上ブログを運営して、テンプレートを変えたことは二度しかありません。
 そのうちの一度はそれまで使っていたテンプレートが使えなくなったので仕方なく変えただけなので、実質テンプレートを変えたことは一度しかないことになりますね。
 その一度も理由があって変えました。

 「せぷ」というHNもインターネットにデビューしてからずっと使い続けています。
 変更することはこの先もないんじゃないかな。

 当然メールアドレスを変更するつもりもまったくありませんでした。
 一週間前の自分に「メールアドレス、変えることになったから」と言っても信じないと思います。
 それも自分が決めたものでなく、向こうがランダムに決めたものですからね。
 愛着の持ちようがないです。

 まぁ愚痴を言っても仕方ないですね。
 正直、なぜこのようなことになったのか、よくわからないのですが、あの時は疲労困憊の状態でパソコンを扱っていたので、クリックしちゃいけない所をクリックしたのでしょう(たぶん)。

 新しいメールアドレスは、<xqttq34869@yahoo.co.jp>です。
 ブログで晒したところで支障はないでしょう(あるのかな?)。
 
 幸いにしてというべきか、悲しいことにというべきか、メールアドレスを変更したことを伝えなければならない知人はほぼいません。
 とはいえ、以前のメールアドレスを取得して以来受信した(そして削除しなかった)メールがすべて消えてしまうのは悲しいことに違いないです。
 あの子からもらった告白メールも消えてしまいました、、、ってそんなメールもらったことなかったっけ。

 とりあえずしなければいけないのはオークションの後始末です。
 おそらく一週間もすれば(落札者と連絡がつかない)出品者の方が再出品されると思うので、事情を説明し、許しを請い、叶うならばもう一度再入札したいです(「するな」と言われればしません)。
 あとしなくちゃいけないことは何があるかな、、、そうだそうだ、あの子にメールアドレスが変わったこと、伝えなくっちゃ!

 ちょっと言ってて空しくなってしまいました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクで最悪なことに。

2023-06-25 17:38:46 | インターネット
 ヤフオクで「ブレンパワード DVD-BOX THE ビッグオー DVD-BOX sola DVD-BOX(これのみ未開封) ブレンパワード CD」のオークションに参加したのですが、当初、このオークションは落札出来ないだろうな、と諦めモードでした。
 オークションの終了時刻がちょうど大阪出張からの帰路の途中で、競馬でいうところのゴール前の鞭の叩き合いに参加出来そうになかったのです。
 しかし新幹線を一便早めることでこの問題を回避し、終了時刻には自宅に戻ることが出来ました。

 さて、そうなると今度はオークションにいくらまで出すか、ですよ。
 1万円までは無条件で出すつもりでした。
 さすがに1万5千円円までは出せない、と思っていました。
 攻防のラインは1万2千円といったところか、と見込んでいました。
 
 しかし実際には9500円で落札出来ました。
 こんな好条件のオークションが9500円で落札出来るとは、市場ではDVDそのものに需要が無くなっているのかもしれませんね。
 
 落札したからには今度は出品者と取引を、具体的には支払い方法などについて連絡を取らなければいけません。
 が、ヤフオクの落札ページの取引のところをクリックしてもスムーズに取引のページに移行しませんでした。
 取引の方法が存在しません、って表示が出たかな。
 落札が出来て取引出来ないってどーゆ―こと?とは思いましたが、前回オークションに参加してからあまりにも間が経ち過ぎて認証が出来なくなっているのだろうと、向こうが指示するままに変更手続きをしました。
 すると最悪のことが起こりました。
 それまで使っていたメールアドレスから、わけのわからないメールアドレスに変更されてしまったのです。
 認証の手続きだけしていたつもりが、、、最悪!!!
 おかげでそれまでの受信したすべてのメールが消えてしまいました。
 もちろん件のオークションの出品者とも連絡が取れなくなりました。
 落札したのは以前のメールアドレスだったので…。

 いやぁ、本当に最悪ですよ。
 オークションだけじゃなく、先行抽選に当選した渡辺美里のコンサートにも行けなくなっちゃったし、お盆休みの佐世保旅行もどこのホテルに予約したのか、わからないし、ショックがデカすぎます…。
 とりあえずオークションの出品者の方と連絡を取りたいのですが、ヤフオクって入札前、そして落札後に出品者と連絡を取る方法が基本的にないんですよね。
 途方に暮れています。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の記事の訂正と謝罪、それに大阪旅行について。

2023-06-22 21:33:41 | インターネット
 まずは訂正と謝罪から。
 昨日の記事で、ヤフオクに出品されている『THEビッグオー』のDVDボックスが10点すべて8910円なんておかしい、価格カルテルを組んでるんじゃないか、というようなことを書きました。
 ある人にそのことを言ったら、「出品者が同じなんじゃないですか」と言われました。
 出品者が同じ?
 まさか、同一の出品者が同じDVDボックスを10点も別々に出品できるわけが、、、ありました。
 すいません、出品者はブックオフでした。
 どうやら日本各地のブックオフが『THEビッグオー』のDVDボックスを合わせて10点、出品しているようです。
 そりゃ、販売価格も統一されるわけだよ。。。
 簡単に確認できることではあったのですが、自分が確認を怠っていました。
 ヤフオクで価格カルテルを組んでいる業者がいるというのは自分の勘違い平行棒のウルトラCでした。
 そう思われた方がいたとしたら、大変申し訳なく思います。

 さて、話はころっと変わりますが、土曜日、大阪に行きます。
 大阪に行くといっても遊びに行くわけではなく、社員総会が大阪で行われるので、それに参加するために大阪に行くのです。
 社員総会は毎年行われているのですが、去年と一昨年はコロナの影響で開催されませんでした。
 それまでは土曜日に社員総会に参加して、日曜日は大阪観光をしていました。
 三年続けて大阪観光をすると、主な観光スポットは行き尽くした感があります。
 といっても自分が行ったのは御堂筋線沿いだけなんですけどね。笑。

 今年はというと社員総会に参加しますが、そのまま日帰りで九州に戻ります。
 なぜ今年は大阪に泊まらないかというと、大坂に飽きてしまったから、、、というわけでなく、単純に来週湯布院旅行が控えているからです。
 いくら自分が旅行好きであってもさすがに二週続けての一泊旅行は自重しようかと思った次第です。

 来年はまた一泊しようかなと考えています。
 ただこの場合の一泊は大阪ではないんですけどね。
 何とか【ナガシマスパーランド】に行けないかと考えていて…。
 社員総会終了後、大坂から名古屋に移動して、その日は名古屋に一泊、翌日曜日にナガシマスパーランドで遊び、九州に戻るっていうのはどうなんですかね?
 フツーに出来るような気もしますが、スケジュール的にきついのかな。
 大阪・名古屋間がどれぐらい離れているのかがイマイチわからないのです。

 で、話を『THEビッグオー』のDVDボックスに戻しますが(戻るのかよ)、今ヤフオクを見たら、「ブレンパワード DVD-BOX THE ビッグオー DVD-BOX sola DVD-BOX(これのみ未開封) ブレンパワード CD」のセットでオークションに出品されてるじゃないですか。
 これこれ、こういうのを探してたんだよ。
 自分が最初に見た時の入札価格は4000円でしたが、このオークションなら1万円まで入札してもいいかな。
 一つ問題があるとすれば、このオークションの予定終了時刻が6/24の21:16だということでしょうか。
 その時間はちょうど博多駅に着いているころだよ。。。
 負けたくないオークションですが、今回はちょっと難しそう。
 『THEビッグオー』のDVDボックスはもう少しゆっくり探すつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクでの『THEビッグオー』のDVD-BOXの販売価格は税込み8910円。

2023-06-21 21:51:03 | インターネット
 昨日の記事でも書きましたが、自分の誕生日は7月11日です。
 大事なことだからもう一度書きますね。
 昨日の記事でも書きましたが、自分の誕生日は7月11日です。
 大事なことだからもう一度書きますね。
 昨日の記事でも書きましたが、自分の誕生日は7月11日です。
 大事なことだから(もうええわ!)

 毎年自分の誕生日には一年間頑張った自分へのご褒美に自分でプレゼントを買っています。
 まぁぶっちゃけ誕生日じゃなくても好きな時に好きなものを買ってますけどね。笑。

 今年の誕生日のプレゼント候補は今のところ二つです。
 一つは『赤胴鈴之助』のDVDボックスです。
 この年になると子どもの頃に見て、面白かった記憶があるアニメをもう一度見たくなるんですよね。

 ちなみに子どもの頃に好きだったアニメで『超時空要塞マクロス』と『銀河漂流バイファム』は思い出補正がかけられていて、『未来少年コナン』はそれがありませんでした。
 不思議と言えば不思議。

 もう一つは『THEビッグオー』のDVDボックスです。
 『THEビッグオー』は長く未見だったのですが、この前たまたま(サンチャンネルで)第一話を見たらなかなか面白かったので全話見たくなりました。
 それにしても見たいアニメが『赤胴鈴之助』と『THEビッグオー』というのは我ながら振れ幅が大きくて笑えます。

 さて、DVDが欲しくなったときは、少しでも安く手に入れたいのでDVDはヤフオクで競り落とすことが多いです(『赤胴鈴之助』と『THEビッグオー』のDVDボックスの中古価格はAmazonではそれぞれ10650円と9425円)。
 ヤフオクでの価格はいくらかな、、、あれ?
 
   

 『赤胴鈴之助』のDVDボックスは価格にばらつきがあったのですが、『THEビッグオー』のDVDボックスは10点出品されていて、いずれも価格が税込み8910円だったのです。
 10点出品されている『THEビッグオー』のDVDボックスがたまたますべて8910円だった、ということは確率的にあり得ないですよね。
 であれば出品者が出品者同士で『THEビッグオー』のDVDボックスは8910円で出品しましょうと価格カルテルを組んだ、と考えるのが自然です。
 ヤフオクはオークションサイトであるのに、最初から価格が決まっているというのはおかしくないですか?
 というか、価格カルテルを組むという行為自体違法だと思うんだけど、、、ネットだとオッケーなんですかね?
 何だか釈然としないものがあって、ヤフオクで『THEビッグオー』のDVDボックスを(8910円では)買う気がしなくなりました。
 大人しく『赤胴鈴之助』のDVDボックスを買うかなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セフレ募集中。

2023-06-11 21:14:37 | インターネット
 最近ツイッターでやたら「セフレ募集中」のツイートが流れてきます。
 前はそんなことなかったですけどね。
 ツイッターがイーロン・マスクに買収されて、仕様が変わったからでしょうか。
 よくわからないのですが。

 ツイッターでセフレを募集すること自体は個人の自由だと思います。
 ツイッターで登山仲間や映画サークルのメンバーを募集することが自由であるなら、セックスのパートナーを募集することもまた自由でしょう。
 ただ問題なのは件のツイート主があからさまに怪しいことですね。
 効率的にセフレを募集するのであれば、どこに住んでいるか、地域ぐらいは明らかにした方がいいと思うのですが、それは公表していないのです。
 遠くても私が会いに行きます、などと殊勝なことが書いてありますが、いやいや、それなら近くに住んでいる人に会いに行けばいいのでは、って思ってしまいます。

 それに設定がガバガバなんですよね。
 あるツイートでは、「元チア部の貧にゅーだけど…」と書いてあるのですが、別のツイートでは「元女子バレー部なので体力あります。」と書いてあります。
 美術部とアニメ研究会を兼部することは可能かもしれませんが、チア部とバレー部を兼部するのは難しいんじゃないですかね。
 バレー部が県大会に出場するときはどうするんでしょうか?
 試合に出場している自分を観客席から応援する?
 想像するとちょっと面白いですが、やっぱり無理だろうとしか思えません。

 しかし世の中、セックスに飢えている男性は多いと見えて、こんな怪しげなツイート主にフォロワーが4.2万人もいるのです。
 4.2万人もいれば、セフレなんて選び放題だと思うのですが、さらにセフレを募集するとはどれだけ貪欲なんだろうと思わずにはいられません。
 つい最近のツイートにも50以上の返信がついてました。
 その返信に目を通すだけでも結構笑えるのですが(←悪趣味)、どこに住んでいるのかわからない、学生の頃の部活もわからない、それどころか性別すら定かではない人のツイートに返信をするぐらいなら、マッチングアプリをするか、風俗にでも行った方がいいんじゃないかと思う自分はロマンが無さ過ぎでしょうか。笑。

 ちなみに自分はといえば、セフレを募集していないことはないのですが(ないのかよ!)、より募集しているのは《七ツ釜鍾乳洞》の地底探検ツアーの同行者です。
 このツアー、一名だと申し込みを受け付けてないんですよね。
 ツイッターで募集をかければ返信が50以上つくのかな?
 無理そうなので、気長に同行者が現れるのを待つことにします。

 ps.記事ではあえて書いていませんが、問題のツイート主のアカウント、晒した方がいいんですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不掲載の理由を教えて欲しい。

2023-04-22 10:50:59 | インターネット
 もう三週間ぐらいになるかな、gooブログの編集画面に「goo blogトップへの掲載希望ブログ記事募集」が表示されています。
 goo blogトップへの掲載、訪問者の少なさに悩まされている自分にはありがたい話ではあります。
 
 ただこのブログ記事募集、初めてではないんですよ。
 これで何度目かな、四度目か、五度目になるんじゃないかと思います。

 初めての時は、これはありがたい話だと思って気合いを入れて応募しようとしました。
 しかし応募要項を読んで、応募条件の一つに「え?」と思ってしまいました。
 応募にはバナーの添付が必須だったからです。

 現在、ブログを管理運営されている方で専用のバナーをすでに持っているという人はどれぐらいいるんでしょうか。
 自分も以前、HPを運営していたころは専用のバナーを持っていました。
 HPって相互リンクをするのが当たり前でしたからね。
 その際バナーは必要でした。

 とはいっても自分でバナーを製作したわけではないのです。
 その頃は「バナー職人」と呼ばれる人がいて、その人に頼むとシャレたバナーを作ってくれたんですよ、無料で。
 だからバナーを持ってはいても、バナー製作のスキルが必要だったわけではないのです。

 時が流れ、HPからブログに活動の場を移しました。
 お気に入りのブログの登録こそできますが、その際バナーが必要かというとそういうわけではありません。
 ブログの管理運営にバナーは特に必要ではないと思います。

 しかしトップへの掲載を希望するのであればバナーは必須なのです。
 作ったことはないけれど、条件として出されている以上は作らなければなるまいと思って、気合いを入れてバナーを作りました。
 そのバナーがこちら。

   

 自分らしいバナーが出来た、と思っています。
 このバナーを添付して、応募しました。
 その後どうなったかというと、どうなったんでしょうね?
 わからないんですよ。
 向こうからは何も連絡がないので。
 でも連絡がないということは不掲載だったということなのでしょう。
 特に訪問者数が増えたということもないので。

 何となく納得が行かない、、、ものがないでもないです。
 別に大々的に募集しているわけではないんですよ。
 向こうがピンポイントでメッセージを送りつけてきているんです。
 そのメッセージに従って応募しているのに不掲載なの?
 よくわからないなぁ。
 不掲載なら不掲載で、せめて理由が知りたいんですよね。
 バナーのサイズが不適だったのか、タイトルが見にくかったのか、それとも。

 今回も応募するつもりではありますが、バナーを変更するつもりはないので、前回、前々回同様不掲載でしょうね。
 goo blogトップへの掲載された方って今迄にどれぐらいいるんでしょうね?
 応募する際バナーはどうされたのか、個人的に知りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在お客様がご利用のテンプレートは、3/22を持ちまして終了になります。

2022-03-16 21:31:13 | インターネット
 自慢じゃないですが、自分は変化を好まない人間です。
 正確には「理由のない」変化を好まないというか。
 一度買った車は動かなくなるまで乗り続けるつもりですし、他の家電品も同じスタンスです。
 壊れたから買い直すことはあっても、飽きたから買い替えるということはありません。

 同じようなことはネット関連でも言え、「せぷ」というHNは今は無き「チャチャラ」という3Dチャットでデビューして以来一度も変えていません。
 ブログについても同じで、『この世界の憂鬱と気紛れ』というタイトル名でgooブログで開設してやはり一度も(ブログタイトルもブログサービスも)変更していません。
 なぜ変更しないかというと変更する理由がないからです。
 ブログタイトルで言えば、変更する必要がないように自分が気に入るようなタイトルにしました。

 『この世界の憂鬱と気紛れ』の「憂鬱」は「生きること」です。
 生きることってぶっちゃけ憂鬱ですよね。
 そして「気紛れ」は、神様の気紛れで起きる「いいこと」を指します。
 いいことってそんなにしょっちゅう起こることはないですよね、それこそ神様の気紛れって感じじゃないですか。
 だから『この世界の憂鬱と気紛れ』は「この世界は生きるのが憂鬱ではあるけれど、生きていればたまに神様の気紛れでいいことがあるよ」という意味になります。
 このタイトルを気に入っているので多分変えることはないでしょう。

 ちなみに「せぷ」というHNにも理由はあります。
 まず、チャチャラでチャットデビューをしたとき、自分が長いHNの人に呼びかけるのが面倒だったんですよね。
 だから自分のHNは出来るだけ短いものにしようと思いました。
 またいくら短くても「とし」とか「ひろ」だと同じHNの人が他にいるんですよ。
 「とし二号」とか「ひろ三号」とか呼ばれるのはまっぴらごめんだったので、他の人と重ならないように単語として意味のない平仮名二文字のHNにしたのです。
 「せぷ」というHNには意味がないのですが、意味のないことに意味があるのです。
 う~む、哲学的♪

 さて、HNもブログタイトルもブログサービスも一度も変えたことのない自分ですが、ブログのテンプレートは一度だけ変えたことがあります。
 理由は白抜き文字を使う必要があったからです。
 白抜き文字というのは「見たなぁ?お前のことを祝ってやる!ひーっひっひっ…」って奴です(見方、わかりますかね?)。
 それまで使っていた、というか最初に選んだテンプレートだと文字の背景が白ではなかったので白抜き文字が使えなかったのです。

 このテンプレートもシンプルで気に入っていたので変えるつもりはまったくありませんでした。
 このまま一生使い続けるつもりでした。
 編集トップに「現在お客様がご利用のテンプレートは、3/22を持ちまして終了になります。」という文言が表示されるまでは…。

 「何で?」って思いましたよ。
 何で使えなくなるの?
 その理由は?
 理由を説明してくれないと納得出来ないですよね。
 だって、別のテンプレートを選択したとしても、また「現在お客様がご利用のテンプレートは、X/XXを持ちまして終了になります。」ってことになるのかもしれないのですから。
 しかしどこを探してもテンプレート使用終了についての具体的な理由説明はありませんでした。
 無料ユーザーなんだから、大人しく使えるテンプレートを使っておけ、ってことか…。
 仕方ない、新しいテンプレートを選ばなくっちゃ。
 はぁ、面倒臭い!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い粉。

2022-01-20 23:03:37 | インターネット
 好きな女性アナウンサーは?と聞かれたら、「KBCの岡田 理沙アナウンサー!」と答えます。
 好みのタイプというわけではないのですが(といっても以前イベントでお会いした岡田アナは小動物っぽい感じですごく可愛らしかったですけどね)、トークが天然的に面白く(こちら)、こんな子が彼女だったら毎日が楽しいだろうなぁと思ったのです。
 岡田アナは甲南大学という聞いたことのない大学の出身なのですが(甲南大学関係者の方、ゴメンなさい。でも本当に聞いたことがない。)、よく無名の大学でありながら採用してくれたとKBCの人事部の方の慧眼に敬意を表したいです。

 好みのタイプではないが、好きな女性アナウンサーは岡田理沙アナウンサーだと言いました。
 では好みのタイプの女性アナウンサーは誰かというと財津南美アナウンサーなのです。
 自分は黒髪絶対主義です。
 女性が髪を染めたら魅力が三割減ずる、と本気で考えているぐらいです。
 その黒髪絶対主義の自分が財津アナの笑顔には抗するすべがない、と思っています。

 岡田アナの出身大学である甲南大学を聞いたことがない、と言いました。
 では財津アナの出身大学はどこかというと、これが実はわからないのです(未公表のため)。
 女子アナなのに出身大学が未公表っておかしくない?と思われたあなた、するどい。
 財津アナは局所属のアナウンサーではないのです(なので「アナウンサー」と紹介するのも正確ではないのかもしれない)。
 KBCの夕方の報道番組のメインMCを務めてはいるのですが、フリーのアナウンサーなのです。
 でも考えてみれば、フリーのアナウンサーでありながら、報道番組のメインMCを務めるのってすごくないですか?
 どうやら財津アナの笑顔に抗しきれないのは自分だけ、というわけではないようです。

 さて、そんな財津アナのツイッターのチェックをしていたら、ある写真に目が点になりました。
 新年の挨拶のツイートのその写真、財津アナの顔から白い粉がふいてる…(こちら)。
 財津アナ自身からその粉についての説明はないのです。
 そのツイートにコメントをつけている人もほぼ気にしている様子は無し、、、唯一「顔が汚い」とコメントをしている人がいましたが、汚いというのとはちょっと違う、と思います。
 ともかく財津アナの顔から白い粉がふいてる?浮き出ている?のです。
 自分は最初化粧の途中なのかと思ったのですが、お袋に聞いたところ、そういうわけではないそうです。
 財津アナの顔の白い粉に心当たりがある方は教えて下さい。
 よろしくお願いします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする