goo blog サービス終了のお知らせ 

この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

島根旅行記、その5。

2025-05-11 21:01:39 | 旅行
 《仁摩サンドミュージアム》の次に《出雲大社》に向かったのですが、これが大変でしたね。
 というのも当初の予定では温泉津温泉から直接向かうので《出雲大社》には9時には着くはずだったのですが、9時に開館する《仁摩サンドミュージアム》に寄ってから向かったので《出雲大社》に着いたのは11時過ぎでした。
 そしたら駐車場までが大渋滞で、駐車場に入場するまでに30分以上かかりました。
 そこまで苦労したのだから、《出雲大社》、よかったですよ、と言いたいところなのですが、申し訳ない、個人的にすごくつまらなかったです。

   

 確かにしめ縄はすごく太かったですが、正直、だから何?と思いました。
 まぁこれは自分が神社そのものに興味がないせいかもしれませんが…。

 お昼に食べた出雲そばも正直、う~ん、、、って感じでした。
 これはお客さんがあまり並んでいないお店に入ったからかもしれませんが…。
 
 食後、松江へと向かいました。
 松江では最初に《堀川遊覧船》に乗りました。
 《堀川遊覧船》はよかったですよ。

   
   
 国宝である松江城の周りのお濠を小さな遊覧船で巡るのですが、この遊覧船には他の船にはない仕掛けがあるんです。
 それは何かというと屋根が上下動するんですよ。

   

 橋底が低い橋の下を通る時はあり得ないぐらい屋根が下に下がって面白かったです。

 下船後、お袋一人だけで《小泉八雲記念館》に行ってもらいました。
 お袋に一人で行ってもらったのは自分は去年行ったからで、ぶっちゃけて言うと二回行くようなところじゃないってことですね。
 それにしても次のNHKの朝ドラは小泉八雲の妻がモデルだそうですが、小泉八雲ってものすごく暗い生涯を送っているのにどうドラマ化するんだろう…。
 そこら辺は上手い具合いに脚色するんでしょうけれど。

 お袋を拾ってからこの日の宿である《Guest house daisho oshiro asobi》へと移動し、チェックインしました。
 このゲストハウスは去年も利用して、ちょっとしたアクシデントがあったんですよね…。
 今となってはいい思い出です。

 チェックインを済ませ、少し休憩してからJR松江駅近くの居酒屋《The根っこ》に夕食を食べに行きました。
 コース料理を注文して、それが次々に来るので写真はありませんが、この旅行期間中で一番美味しいものを食べたと思います。
 それにしても前日の食堂もそうですが、予約をせずに来店する人が本当に多かったです。
 予約をしなかったせいで旅行先で夕食にありつけなくてもそれはそれでよし、という感じなのでしょうか。
 自分は食事にせよ、何にせよ、可能な限り予約をする主義なので、旅行に行って夕食の予約をしないというのは考えられないのですが…。

                                  続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根旅行記、その3。

2025-05-09 23:29:28 | 旅行
 唐戸市場から錦駅までの移動は相当きつかったのですが、錦駅から次の目的地であり、この日の宿がある温泉津温泉まで行くのも負けず劣らずきつかったです。
 錦駅への希望到着時刻は14:15で、実際には14時前には錦駅には着いたのですが、温泉津温泉の方は希望到着時刻の18:30(食堂を予約していた)には着かなかったんですよ。
 おまけに愛車のクロスビーのガソリンも少なくなって、移動可能距離が30キロと表示されました。
 普段であれば30キロもあれば何も問題は無いのですが(ガソリンスタンドがどこにあるか把握しているので)、旅先での30キロというのはかなり心細いです。
 久しぶりにエネオス以外のガソリンスタンドで給油しました(普段は社員カードで契約しているエネオスのガソリンスタンドで給油している)。
 まぁそれでも何とか18:40ごろには予約していた《港の食堂KAN》に着くことが出来ました。
 こちらがこの日頂いた《漁師めし定食》の上。

   

 卵かけご飯ミーツ海鮮丼ですね。
 卵かけご飯も海鮮丼も美味しいので、それを掛け合わせたものも美味しくないわけはないのですが、自分としては港町だし、純粋に美味しい海鮮丼を食べたかったかな。

 食後、この日泊まるゲストハウスの《湯るり》にチェックインしてから龍御前神社に「夜神楽」を観に行きました。
 夜神楽は文句なく良かったですよ。

   

   

 ただ、座った席が一番後ろだったので、ちょっと観にくかったかな。
 写真を撮ろうとしてもどうしても前の席の人の頭が映ってしまう…。
 次に予約するときは一つ前の列を予約しようと思いました。
 次に行くことがあるのかどうか定かではありませんが…。

 《湯るり》に戻ると、疲れ切っていたこともあって、この日はお風呂に入ることもなく早々と就寝しました。

                                   続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根旅行記、その1。

2025-05-07 22:10:33 | 旅行
 ゴールデンウイークの5月3日から5日にかけて島根に行ってきました。
 島根には去年も一昨年も行きました。
 といっても最終目的地が島根だったわけではなく、一昨年はスカイダイビングをするために兵庫へ、、去年はラフティングをするために鳥取へ行った際、その行きと帰りに島根にも行ったって感じなんですが。
 今年島根に行くことにしたのは、島根の観光名所のいくつかをお袋に見せてあげたいと思ったからです。
 日頃から散々遊び惚けているので、少しは親孝行をしなくちゃいけないですからね。

 3日の8時過ぎに家を出ました。
 去年、一昨年は主に国道を通ったのですが、今年はお袋が一緒なのでそんな無茶はしません。
 9時半前には最初の目的地である唐戸市場に着きました。
 ここに着く前一つ心配なことがあったんですよね。
 それは何かというと駐車場です。
 ゴールデンウイーク、特に3日は先帝祭があるので下関が一年で一番人でにぎわう日なのです。
 当然駐車場はどこも満車状態。
 ただ幸い唐戸市場の向かいにあるサンリブの駐車場に停めることが出来ました。
 サンリブの駐車場は二年続けて停めているので案外穴場なのかもしれません。

 唐戸市場ではまず昼食用のお寿司を買いました。
 唐戸市場には寿司バイキングのお店が20店舗以上あるのです。
 その中から特にお客さんが並んでいる(それだけ評判の良い)お店の行列に並びました。

   

 30分ぐらいは並んだかなぁ、お寿司を購入し、亀山八幡宮に参拝してから唐戸商店街へと向かいました。
 商店街に向かったのは上臈道中(じょうろうどうちゅう)を見物するためです。
 見物は立ったままでも出来るのですが、今年はお袋がいたので有料の観覧席を購入しました。
 観覧席といってもただのパイプ椅子ですけどね。笑。
 
 11時過ぎ、まずは武者行列がやってきました。

   

 それから少し間を置いて、台車に乗った花魁が姿を現し、台車から降りると外八文字を披露しました。

   

 「外八文字」というのは花魁独特の歩き方のことです。
 爪先を外側に向け、八の字を描くように歩くのでこの名がついています。
 大河ドラマの『べらぼう』でもそれを披露するシーンがありましたね。
 昔の花魁はよくこんな歩き方が出来たものだと感心しました。

 上臈道中の見物を終え、駐車場に戻ったのですが、それからがこの旅の苦難の始まりでした。

                                   続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークでも人が少ないと思われるお薦めの観光スポット、アクティビティを紹介♪

2025-05-03 21:06:34 | 旅行
 「ゴールデンウイークにどこか行く?」と尋ねると、「どこも行かない。ゴールデンウイークはどこも人が多いから」と答える人がいます。
 それって間違ってるって言いたいです。
 あ、ゴールデンウイークに出かけるかどうかは人それぞれで構わないと思いますよ。
 家にいるのが一番楽しい!という人はゴールデンウイークに家にいてもいいんじゃないでしょうか。
 ただ、ゴールデンウイークはどこも人が多いというのは間違っていると思うんですよね。
 ゴールデンウイークであろうが無かろうが人が多いところは人が多いし、人が少ないところは人が少ない。
 人が多いから出かけないというのであれば、人が少ないところに出かければいいのではって思いますね。
 と言うと、どーせ人が少ないところってつまんないところでしょ、という人がいるかもしれません。
 でもそれも間違っています。
 経験上、人が多いところ=楽しいところではないし、人が少ないところ=つまんないところではないですから。
 今日はゴールデンウイークでも人が少ないと思われるお薦めの観光スポット、アクティビティを紹介したいと思います。

 まず第三位は島根県の益田市にある【ランズボローメイズ匹見】です。
 巨大迷路って昔は全国のあちこちにあったんですよ。
 それが次第と少なくなり、現在では数えるほどしかありません。
 そして島根県はその巨大迷路が二つある唯一の県なのです。
 一つが雲南市にあるファミリー向けの【陽だまりの丘 巨大迷路ドラゴンメイズ】でもう一つがこの【ランズボローメイズ匹見】です。
 自分のお薦めは断然【ランズボローメイズ匹見】ですね。
 マジで難しいんですよ。
 クリアするまでに下手すると一時間ぐらいかかるので知力だけでなく、体力もいります。
 さらには精神力も必要なんですよ。
 どういうことなのかというと、迷路内には簡単に塀を乗り越えられるところがあって、それをすると簡単に迷路をクリア出来るわけです。
 ズルをしてクリアしてどーするって話なのですが、一時間迷路内を彷徨っているとそれをしないように自分を律するのが難しいのです。
 まぁ簡単にクリア出来るのであれば関係ない話ですが。
 ちなみに、【ランズボローメイズ匹見】、去年一年間の来場者数が2420名(少なっ)だったそうです。
 一日一人とかいう日もあったんじゃないかなぁ。
 自分が行ったのはゴールデンウイーク後半初日の5月3日でしたがやっぱり少なかったです。

 第二位は福岡県の東峰村にある【岩屋神社】です。
 【岩屋神社】自体いろいろ見所のある神社なのですが、神社の裏山がちょっとしたトレッキングコースになっていてスリルがあって楽しいのです。
 ちなみに自分は正月休みにこの神社に行ったことがあるのですが、参拝客はほぼゼロでした。
 ゴールデンウイークもきっと少ないんじゃないかと思います。

 そして栄えある第一位は鳥取県日野町の【日野川くだりラフティング】です。
 「ラフティング」というのは「ラフト」と呼ばれるゴムボートに乗って急流を下るアクティビティのことです。
 鳥取県といえば砂丘を思い出す人が多いと思うのですが、日野川でこのラフティングが出来るんです。
 これがめちゃくちゃ楽しいんですよ。
 自分が中国地方に住んでいたら間違いなく毎年行ってますね。
 そして楽しいだけじゃなく、料金がリーズナブルなんです。
 他所の川でやっているラフティング、イベント会社主催だと料金が1万円近くすることもあるかと思うのですが、ここはたったの3千円なんです。
 激安ですよね。
 ちなみに自分は去年一昨年と二年続けて5月5日に【日野川くだりラフティング】をしたのですが、どちらも自分以外に参加者は一組か二組ぐらいしかいなかったですよ。
 どうしてこんなに参加者が少ないのかなぁ、めちゃくちゃ面白いのに…。

 などと人の少ないであろうお薦めの観光スポットやアクティビティを紹介した自分ですが、ゴールデンウイーク初日はめちゃめちゃ人の多そうなイベントに行ってきます。
 駐車場に上手く停められたらいいのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江旅行、旅のしおり。

2025-05-02 21:06:15 | 旅行
 というわけで5月3日から5日までの松江旅行の旅のしおり、予定表です。
 我ながら完璧なスケジュールだ(自画自賛)。
 
 5月3日 8:00 鳥栖の自宅を出発

      9:30 《唐戸市場》
到着。唐戸市場ではお昼用にお寿司を買います。

     11:30 唐戸商店街にて《上臈道中外八文字》を見物。さて、駐車場に上手く車を停められるかどうか。

     14:15 岩国にある錦川鉄道の錦町駅で《とことこトレイン》乗車。12時に唐戸市場を出て、14時に錦町画はに着けるのかどうか、計算上は間に合うはずなのですが…。

     18:30 温泉津温泉の《港の食堂KAN》にて夕食。

     20:00 《龍御前神社》にて夜神楽拝観。

     22:00 就寝

 5月4日 6:00 《元湯》にて入浴。温泉津温泉は文字通り温泉街なのですが、前日は夜神楽を拝観すると温泉に入る時間がないので朝風呂に入る予定です。

      7:30 喫茶《時津風》にて朝食。

      9:00 《出雲大社》参拝。

     12:00 《出雲大社》近くの蕎麦屋で昼食。

     14:00 《小泉八雲記念館》訪問。

     16:00 《堀川遊覧船》乗船。

     18:30 居酒屋《The根っこ》にて夕食。

     22:00 就寝

 5月5日  7:00 《ホテル・アルファ-ワン松江》にて朝食。

      9:00 《足立美術館》訪問。

     13:00 《松江フォーゲルパーク》訪問。

     21:00 帰宅。

 我ながら完璧な計画だ、と自画自賛しつつも結構タイトロープ的なところもあります。
 特にとことこトレインに乗れるかどうかはかなり運任せですね。
 まぁ計画通りに行かなくてもその時はその時って感じで計画を立てています。
 でも出来たら乗りたいけど。笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークの予定はバッチリ♪

2025-05-01 21:13:05 | 旅行
 ハワイ旅行に行って驚いたことが一つあって、それはハワイに着いてからハワイのどこに行くか決める人がいる、というか、そういう人の方が多いってことでした。
 確かに現地でしかわからないことはあります。
 でも現地でしかわからないこと以外は事前に、つまり日本にいるうちに調べておけばいのいに、って自分は思っちゃいますね。
 自分はハワイに関して調べられることは全部調べて(もちろん自分が必要な範囲での話ですが)、計画を立て、予約が必要なところはハワイに来る前に予約を入れました。
 自分の中ではそれが当たり前なのですが、他の人には必ずしもそうじゃないみたいです。
 ダイヤモンドヘッドトレッキングの予約を入れようとして、希望の日時が埋まっていたらどうするんだろう?
 まぁいっか、で済ませちゃうのかな。
 これが近場の観光地とかならわからないでもないのですが、ハワイですよ?
 そうそう行けるところじゃないのになぜ事前に下調べや予約をしないのか、自分にはよくわかりません。

 今度のゴールデンウイーク、5月の3日から5日まで、お袋を連れて島根に行きます。
 ハワイでは一人で散々遊んだので、少しは親孝行をしなくちゃいけないですからね。
 もちろん計画はバッチリ、予約できるところはすべて予約を済ませています。
 さてここで問題です。
 Q.自分が宿の予約を済ませたのはいつ頃だったでしょう?
 正解者には豪華賞品をプレゼント!
 はしませんが、答えは2024年の11月4日です。
 ちょうど半年前ってことですね。
 つまり予約受付初日に申し込んだというわけです。
 半年前に予約するのには理由があって、一言でいえば「安い」宿泊施設に泊まりたかったんですよね。
 温泉津温泉のゲストハウスは一泊6000円、松江市のゲストハウスは一泊7600円ですから。
 ゴールデンウイークの観光地に宿泊して6000円、7600円というのは安くないですか?
 繁忙期だと極端に宿泊代が上がる宿泊施設もありますしね。
 もちろん安かろう、悪かろうこともあるかもしれませんが、温泉津温泉の《湯るり》なんて結構良さげですよ。
 実際泊まったことはないので(温泉津温泉には去年、一昨年と二年連続で行っているけど、どちらも車中泊)「良さげ」としか言いようがないのだけれど、googleのユーザー評価が4.4なのでそんなに悪いってことはないでしょう。
 松江市のゲストハウスの7600円はゲストハウスにしてはややお高めですが、これは和室を予約したからです。
 お袋を連れての旅行ですから、共同部屋ってわけにはいかないですからね。
 ちなみに共同部屋だと確か5000円ぐらいだったと思います。
 自分的にはそれで充分なんですが…。

 ともかく計画はバッチリ、予約も済ませた、後は旅行に行くだけです。
 皆さんもよいゴールデンウイークをお過ごしください。
 でも自分の周りではゴールデンウイークにどこも出かけないという人が多いんですけどね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、おまけ編、その3。

2025-04-27 18:33:15 | 旅行
 今日はハワイで自分用に買ったお土産のことについて書きます。
 それにしてもハワイ旅行は、本編とおまけ編を合わせても20まで行きませんでした。
 中身の濃い旅行ではあったんですけどね。

 自分は旅行に行ったら昔のペナントを買う感覚でTシャツを買っています。
 ペナントといって今の若い人はわかるかな?
 昔の観光地のお土産屋さんではペナントといって三角形の旗が売られていたのです。
 このペナントが何の役に立つのかというと、答えは「何の役にも立たない(ただ飾っておくだけ)」なのですが、その点Tシャツは着ることが出来ますからね。
 その分値は張りますが。

 今回のハワイ旅行では三枚Tシャツを買いました。
 まず一枚目はダイヤモンドヘッドのお土産屋さんで買ったもの。

   

 お土産屋さんのTシャツコーナーで50%オフって書いてあったんです。
 値札を見たら14ドルって書いてあったから、このTシャツが7ドルってめっちゃ安くない?と思ってレジに持って行ったら、レジのバパァが、訂正、お婆さんが「そのTシャツは対象外」って言うんですよ。
 結局どのTシャツが50%オフなのかわからず、買うのを止めようかとも思ったのですが、14ドルでも高いことはないなと思い直し買うことにしました。

 次に買ったのがハワイの陸軍博物館のTシャツです。

   

 この博物館の販売コーナーは本当に充実していて、どのTシャツを買うか、めっちゃ迷ったんですけど、最終的にゼロ戦をデザインしたものを買うことにしました。
 ハワイの陸軍博物館で日本のゼロ戦をデザインしたTシャツが売ってあるということ自体に意義があるように思えたので、、、ないかもしれませんが。笑。

 三枚目が【ホノルル・ポリス・リリーフ・アソシエーション】で買ったTシャツです。

   

 これもシブいデザインで気に入っています。

 この他、Tシャツとは別に「ウインドスピナー」というお土産も自分用に買いました。

   

 この「ウインドスピナ―」、クルクル回ると信じられないぐらい綺麗な模様が浮き上がるんですよ(こちら)。
 ただ、日本に帰ってから知ったのですが、このウインドスピナー、鉄で出来ていて自重があるため、「ウインド」スピナーという名前のくせに風で回ることはなく、クルクル回るためには別売りのモーターが必要なんです。
 モーターもお店では売ってましたが、まさかモーター無しでは回らないとは思わなかったので買いませんでした。
 だってモーターだけで30ドルぐらいするんだもん(ウインドスピナー自体は35ドル)。
 どこかでモーターを買わなくちゃ…。

 ハワイ旅行記、おまけ編は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、おまけ編、その2。

2025-04-26 22:55:03 | 旅行
 ハワイ旅行記小ネタ編です。
 本編で取り上げるほどではなかったことについて書きます。

 まずはみんな大好き(?)ABCマートネタです。

   

 ABCマートでは6本買うと割引サービスがあるアルコール飲料があるのですが、左の「ALOHA BEER」は1缶2.99ドルが6缶だと15.99ドルで、右の「KONA BREW」は1缶3.49ドルが6缶だと14.99ドルなんですよ。
 どこのお店でもその表示があったので、何度も「この計算、間違ってない?」って言いたくなりました。
 単に割引率が違うってだけの話なのかもしれませんが、何となく納得がいかなかったです。

 ワイキキのホテルからダイヤモンドヘッドまで夜中に歩いたときに撮った写真です。

   

 場所にもよるのかもしれませんが、ハワイでは夜中に路上駐車をすることは特に違法というわけではないみたいです。
 それはそういうものだということで済む話なのかもしれませんが、前後を挟まれ、明らかに身動きが取れなさそうな車が多くてビックリしました。
 真ん中の車とか、朝一出かけようと思ったらどうするんだろう…。

 自分が泊まったマリオットホテルの部屋にはベッドが二つあることはすでに書きました。

   

 ベッドが二つあることは単純にシングルの部屋がないということなのだと思いますが、一つのベッドにつき枕が4つあるのはどういう理由からなんでしょうか。
 あれかな、修学旅行生が枕投げをしやすいように?
 一度自分が在室しているときにベッドメイキングの人が来たので理由を聞いたのですが、その人も理由はわからないって言ってました。   

 4枚目はワイキキの海浜公園で撮った写真です。

   

 最初、桜の花びらが散ってる、と思ったのですが、よく見ると「つけ爪」(!)でした。
 どういう理由で、もしくはどういう事情で、海浜公園のベンチでつけ爪を捨てていくなんてことになるんですかね?
 怖い想像しか出来ないんだけど…。
 皆さんの推理を聞かせてください。

 ハワイ旅行小ネタ編は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、おまけ編、その1。

2025-04-25 22:11:35 | 旅行
 本文と重なる部分も多いですが、本記事ではハワイのお薦めの観光スポットやハワイでよかったと思ったものを紹介したいと思います。 

 まず、お薦めの観光スポットは何といっても《ダイヤモンドヘッド》でしょう。
 トレッキングコースとして有名な《ダイヤモンドヘッド》ですが、実は登るのにベストな時間帯と曜日があります。
 《ダイヤモンドヘッド》に登るのにベストなのは土曜日の朝6時です。
 なぜ土曜日の朝6時が《ダイヤモンドヘッド》に登るのにベストなのかというと、朝6時というのは《ダイヤモンドヘッド》から眺める朝陽が絶景だからで、また土曜日というのは毎週土曜日の午前中に《ダイヤモンドヘッド》の麓で【KCCファーマーズマーケット】が開かれているからです。

   

 《ダイヤモンドヘッド》と【KCCファーマーズマーケット】はセットと言ってもよいのですが、実際二つとも行くとなると難しいかもしれません。
 対応するツアーがあるとは思うのですが、自分はツアーで行ったわけではないのでそこら辺はわかりません。

 《アウトリガー ワイキキ ビーチコマー ホテル》で行われている【シルク・ドゥ・ソレイユ】ハワイ公演の《アウアナ》も素晴らしかったですよ。

   

 《アウアナ》がいつまで上演されているかは知りませんが、もしハワイに行って《アウアナ》が上演されていたら是非観に行って下さい。
 洗練されたエンターテイメントに満足すること間違いなしです。

 パラセーリングもスリルがあって気持ちよくてお薦めです。

   

 パラセーリングなんて絶対無理!と仰る方もいますが、(パラセーリングに限らず)自分には絶対無理だと思っていたことを成し遂げると達成感が半端ないですよ。

 ワイキキのABCマートで売っているスパムおにぎりが激マズだったことは書きましたが、ABCマートで売っているものがすべて不味かったわけではありません。
 ABCマートで売っていた「MELONA」というアイスは激ウマでした。

   

 「MELONA」という名前なのでメロン味のアイスなのかと思ったらそんなことはなく、いろいろな味のバリエーションがありました。
 これはその中のタロイモ味(!)。
 他にもピスタチオ味やストロベリー味がありました。
 あまりにも美味しすぎて、外に出るたびにABCマートに寄って買ってました。
 ハワイにはこんなおいしいアイスがあるのかと思ったのですが、実際にはこの「MELONA」、韓国発のアイスらしいんですけどね。
 日本でも是非販売して欲しいものです。

                                続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行記、その14。

2025-04-21 21:08:19 | 旅行
 いよいよハワイでの最後の朝がやってきました。
 さて、何を食べるか?
 朝から贅沢にポケ(海鮮丼)を食べるか、それともハワイらしくアサイー・ボウルを食べるか。
 考えて、どちらも食べることにしました。
 ハワイ最後の朝だし、それぐらいの贅沢は許されるはず!

 ところで自分は旅行に行く前に二枚目のキャッシュカードを作りました。
 海外旅行に行くならキャッシュカードは二枚以上持っているのが当然!というようなことがとある海外旅行の指南サイトに書いてあったからです。
 では、このハワイ旅行でキャッシュカードを何回使ったのか?
 実はゼロ回でした。
 支払いは現金オンリー。
 カードを持つ必要性も特に感じなかったですね。
 現金で支払うと小銭がたまるのが難ですが、それもストレスを感じるほどのことでもなかったです。
 が、最後の最後でポケを買ったお店がカードオンリーでした。
 そういうお店も中にはあるってことです。

 ハワイでの最後の朝食はホテルのラナイ(テラス)で頂きました。
 
   

 自分は今回の旅行ではパラセーリングをしました。
 過去にはパラグライダー、バンジージャンプ、それにスカイダイビングもしたことがあります。
 と聞くと、高いところが平気なのでは?と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
 自分は単に安全装置がついている限りは高いところでも安全だということを経験上学んだだけです。
 なので今でも命綱無しに高いところに登るのは苦手ですし、この時も急いでポケとアサイーボウルを平らげると早々に室内に退散しました。
 ハワイではポケを二回食べました(【まぐろスポット】と【サトーシーフード】。どちらもハワイでは有名なお店。)。
 どちらも不味くはなかったですが、ただ実も蓋もないことを言ってしまうと、海鮮丼は日本の方が美味しいですね。笑。
 それとアサイーボウルですが、これも不味くはなかったけど、主食としては認められないかなぁ。
 自分にはサラダか、デザート的な感覚の食べ物でした。

 この後は特に報告するようなことはなく、ただフツーに飛行機に乗って日本に帰りました。

 ハワイ旅行、行く前は一人で行って楽しめるものだろうか、なんて思ったりもしましたが、実際行ってみたら一人でも充分楽しかったですよ。
 おそらく、社員旅行に参加した者の中で一番ハワイを堪能したんじゃないかって思いますね。
 本当に参加してよかったです。
 添乗員の方、それにMさん、セイくん、皆さんのおかげで充実した旅行になりました。
 ありがとうございました。

 通常の旅行記はこれで終わりますが、あと数回、おまけ的なことを書きたいと思っています。
 もう少しだけお付き合いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする