ブログ 「ごまめの歯軋り」

読書子のための、政治・経済・社会・文化・科学・生命の議論の場

東日本大震災と医療問題: 避難所の健康問題

2011年04月16日 | 時事問題
医療に関する提言・レポートfrom MRIC by 医療ガバナンス学会(2011年4月13日) 「気仙沼仮設診療所体験記」 宮坂政紀 都立墨東病院 救急科医師より

 3月25日より災害派遣医療チームDMATに参加して、震災後2週間経ってから気仙沼市に4日間診療業務に携わった。気仙沼では墨東病院の元看護師を中心に4-6人の小さな医療チームが結成されており、そこに参加した。墨東病院から二人の若い医師が加わった。場所は気仙沼市役所の避難所で100名ほどの避難民がおり、外来診療と往診をおこなった。外来は風邪か高血圧などの慢性疾患が中心で、外科患者は少なかった。市役所の職員60人ほどの健康診断も行ったが、発熱者と抑うつ状態の人を発見した。ボランティアに対する地元の人の親切さは身にしみて分ったが、本人は睡眠薬なしでは余震が怖くて寝られない状況であった。医療状況は刻々と変わっているが、重症患者の搬送は終り、米中心の援助物質では栄養状態が懸念され、慢性疾患の薬切れや精神科医の診察が必要とされるが、市役所でも全体像を把握できる人は誰もいなかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月16日午前8時 茨城県空間線量率データ(茨城県放射線テレメータより)
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
測定局    NaI線量率nGy/h 風向    風速m/s
日立市大沼     233      西南西   4.6
東海村石神     188      北西     1.7
水戸市吉沢     107      南西    4.9
鉾田市徳宿     157      西南西   4.4
少し下がってきた。(22年度測定値の統計はほぼ30-50nGy/hの範囲にあった。1年間の総量被爆線量は0.43mSv以下であった)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿