癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

腰までのラッセル・・・袴腰岳

2008年12月23日 | 登山・旅行
 今日、4人で今シーズン初の冬山登山となる函館の最高峰・袴腰岳(1108m)に登った。スキー場の積雪が少ないので、山も少ないだろうとバカにして出掛けたら、とんでもない目に遭った。

 なんとか新中野ダム奧のアメダス登山口まで車で入ることができたので、そこから夏道コースをピストンした。こちらから冬に登るのは初めて・・・最初の内は夏道の痕跡を辿れたが、予想以上の積雪に、途中から完全にその痕跡すら分からなくなり、カンジキを着けてひたすら尾根を辿った。三角山辺りですでに膝上のラッセル。

 稜線コルから頂上までは夏道ルートではなく、雪庇の発達している稜線を直接登る。この登りは腰までスッポリ埋まり、腿でラッセルしながら泳ぐようにして登った。こんなに深いラッセルは数年振りの体験。頂上標識が埋まっていて掘り出したくらいだから、1m以上はあったと思われる。

 初冬山にもかかわらず、真冬並みの厳しさをたっぷりと堪能することができ、大満足の山行だった。
 
 詳しい山行記録は下記からどうぞ!
 http://sakag.web.infoseek.co.jp/hakama08-12.htm

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラッセル万歳っ!♪~ (赤ワイン)
2008-12-23 18:18:50
いやいや、羨ましいっー。
1000mまで行けば雪はそれなりに有るということですな。勇気づけられました。
立派に冬山! (sakag)
2008-12-23 19:54:30
こんなに雪があるとは思っていませんでした。
シーズン初めから十分な冬山を堪能できました。
お疲れ様でした。 (SHO)
2008-12-23 21:23:59
今日はたいへんお疲れ様でした。

おかげさまで、この時期なかなか登れない袴腰に登れ、大満足です。

ラッセルもすごかったですね。

私の方も、内藤の試合を見ました。
これでゆっくり休めそうです。
お陰様です (sakag)
2008-12-23 21:52:19
お誘いありがとうございました。
今シーズンは、これまで冬には登っていなかったこのコースを登りたいと思っていましたが、念願が叶いました。
あれほどのラッセルは、本当に久しぶりです。

帰宅後も、クリスマスファンタジーを見に行き、味噌ラーメンと食べて、内藤の勝った試合見て大満足の一日でした。
sakagさんへ (ヨッシ~)
2008-12-24 10:26:20
うわ~凄いですね、腰までのラッセルご苦労様です、時間も掛かったでしょうね?雪の頂上付近の様子始めて見て感激しています。素晴しい雪景色有り難う御座います。
ヨッシ~さんへ (sakag)
2008-12-24 11:30:45
コメントありがとうございます。
私も冬の袴は、4年前に横津スキー場から山スキーで行って以来です。
こんな厳冬期の雰囲気だとは思いませんでした。登り4時間、下り2時間10分。

先ほど、HPの方へ写真10枚ともどもアップ完了しました。そちらも、どうぞ!
深いですね (yama)
2008-12-24 17:58:45
袴、アメダスまで車が入れて良かったですね。
それにしても一気に積もりましたね。
7eもゴンドラが稼働し、Seさん、Koさんは精進川へのパウダーを堪能したと言っていました。
yamaさんへ (sakag)
2008-12-24 19:48:37
アメダスまで入れたので、行けたようなものです。横津スキー場が閉鎖されてからは、冬は遠い山となりましたね。
精進川へのパウダー、袴腰の状態からすると、楽しめたことでしょう。

Uさんの情報では、滝本幸夫さんが、横津で亡くなったSaさんのことを題材とした本を執筆中だそうです。
健気 (山道楽)
2008-12-25 14:00:16
正直この分ログを見たときはあの袴腰とは思えませんでした。でも三角山への登りはあの覚えのある地形です。きれいですねー。多分私には実際には見ることのできない光景でしょうが、羨ましいと思いました。
 夏、コーティングが少しつやを失いながらも案外しっかりと立っていた頂上標識ですが、おかげさまで雪の中の健気な姿を見ることができて嬉しいです。ありがとうございました。来年行ったらこの写真を思い出して撫でてやります。
2冬目・・・ (sakag)
2008-12-25 15:12:59
確かに冬山は、夏とは全く違った様相を呈してくれますね。
標識も2冬目に突入ですね。雪の中でしっかりと春を待つことでしょう。山道楽さんと会えることを楽しみに・・・。

コメントを投稿