栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

SNSの友達は200人が限界という話?じやないからね。

2018年01月31日 12時06分54秒 | Weblog
インターネットを使ったコミニケーション歴は25年くらいあります。 

パソコン通信と呼ばれた時代があり、夜の11時過ぎると電話料金が安くなるプランがあり、その時間以降に遊んでいました。 

そこでは、フォーラムと呼ばれる会議室があり、同じような興味を持つ人々がネット上の会議室に集まり会話を楽しんでいました。 

当時は文字だけの世界です。 同じ時期メーリングリストという機能も誕生しました。 電子メールをグループ化して一斉配信によるメールの共有です。 
フォーラムと同様、文字だけの会議室として利用していました(現在でもまだ残ってます) 


やがて、ソーシャルネットワークシステム(SNS)と呼ばれ、会員に入ってその中で会話をするシステムが誕生しました。 

ミクシーと呼ばれるSNSで10年前はSNSと言えばミクシーでした。 まだスマホが無い時代で、パソコンからですが、音や動画もUP出来たのが画期的で私もいろいろなコミュニティに入っていました。 

そして今では、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムという3つの主流SNSを利用しています。


そんなインターネットを使ったコミニケーションを使い続けて気づいた事がるのでブログに書きました。


江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。
 


パソコン通信を始めた当初はインターネットは世界中の人、何億人のとつながる事が出来るという事で、私は興味を持ったのですが、実際はそんな事はなく、フォーラムに集まった人は100人くらい。大きいフォーラムで2000人というグループがあったけど、活発に意見している人は50人くらい。

結局いくら大人数になっても、会話している人って、50人くらいなんですよね。 

他の人は傍聴者ROM(読むだけの参加者)なのです。 

これは今のSNSでも感じました。 

いくらフォロワー数が多くても、コメントのやり取りしているのは50名くらいです。 

他の人は見ているだけ? いや見てないかもね。 

トランプ大統領をフォローしてるけど、タイムラインの上位にはまず出てこない。 

これはアルゴリズムと言って、SNS側でコントロールされているのです。 

だからいくらフォローしていてもコチラから見に行くようにしなければ結局は見逃してしまうのです。


これをプッシュ(押し出し)プル(引き出し)の関係というのだけど、

SNSの世界ではフォロワーが多くたって読んでもらえるプル(引き出し)される存在、実際に読んでもらえるリードフォロワーを増やして行かなけば見てもらえてないのです。

なかには数値だけ欲しくて、飾りのフォロワーを買う事が出来るそうだし。

このリードフォロワーを増やすには、やっぱりいい情報を発信していかなければと思っています。



そんな事を思いつつ、実際にSNSでのつながりの限界ってどれだけなんだろう? 

ちょっと調べたら、人間って常時つながる人の限界って200人なんだって。 

これをダンバー数というんだって。

会社組織や軍隊組織でも人を統括出来る人数はこの数値が根拠なんだそうです。 


それじゃ! SNSのつながりは200以上は無意味なんじゃないの? と早とちりしそうですが、そうじゃありませんよ。

リアルだってそうだよね。友達が少ないっていう人だって、200人くらいの知り合いは数えたら出て来るでしょ。 


栄電気のお客様だって200人って事ないしね。 

常に把握している密接した関係は200人が限界って事で、それ以外はゆる~くつながっていれば良いと思う。 

SNSのつながりでも、ボクが常時回りきれるのは50人くらいが限界かな。

それ以外は、数日に一回とかグループコミュニティーの中で見届けるとか、そんな関係でいます。 



・・・となんで電気屋の私がこんなSNSの事についてブログに書いたかというと、質問されたからです。 

聞く人違うだろ!! と言いたいところですが、多くのSNS有名人に質問するには壁がありますからね。  

私なんかの意見で良ければという事で、書いてみました。 

こういう意見は答えじゃないからね。 参考までに。 




ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。




どうしてエクスマセミナーってきれいな女性が大勢来てるの?と隣りのO氏は聞いてきた

2018年01月28日 20時25分12秒 | はじめての方へ
2018年1月26日、東京都狛江市で開催されたエクスマセミナーに参加してきました。 

このエクスマというのは、私が去年から勉強しているマーケティングの考え方です。 

具体的な手法とかそういうモノではありません、『考え方や、ありかた』です。 

エクスマ提唱者:藤村先生のブログです。

そんなエクスマセミナーに初参加のO氏。 エクスマの事は何も知りません。 

ただ最近の私の行動に興味を持って、エクスマって何? O氏の動機はそんなところでした。 

実は私も一昨年はそんな気持ちでエクスマの門を叩いたのでO氏の気持ちはよくわかります。 

そしてO氏はセミナーに参加してどう感じたのか? 私なりに彼の気持ちを代弁したいと思います。 


江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 


O氏は、私のこのブログの読者で長野から来てくれました。 

以前、亀戸に来てもくれたので面識はあります。

初めてだし一人で来たので、私の隣りの席を誘導しました。 

周りをキョロキョロするO氏。 

そして。

『どうして、エクスマセミナーってきれいな女性が大勢きているの?』  

とO氏は聞いてきました。 僕の隣りは特にね(笑)

(photo:あかねさん)


(photo:かずぴー)


セミナーが始まりました。 

セミナーと言うと、講師が前に立ちスライドを見せながら解説するイメージがありますが、エクスマは全然違います。 


(photo:ゆき姫さん)

この写真見ると何? ってなるでしょう。 

演劇です、お芝居を藤村先生の教え子(塾生と呼びます)が演技しているのです。 

この演技の中に、いろいろな気づきがあるのです。そして近未来を予想しています。 

見ている私を含めて参加者の熱気が会場を熱くしました。 マジ暑かった。激寒の東京だったのに。 


エクスマセミナーに参加する人の多くは勤め人より経営者が多い。人に勧められて来るというより自ら進んで来る人がほとんど。 

だから熱心さが違う。 


セミナーの中盤、O氏は分かって来たようです。何で、エクスマセミナーにはきれいな人が大勢いるのか?

『ここに来ている人は、前向きで自分が輝く事に努力している人たちなんですね』 正確な言い回しは違うかも知れないけどこんな事をO氏は口にしました。 

そうなんです。エクスマでは個性を大切にします。個人の輝く事をどんどんすすめるよう推奨しています。 

女性だったら益々きれいになり魅力ある女性になる事をね。 

会場でも私に声をかけてくれた、ミキティ。 彼女のブログではどんな女性もきれいになれる事を伝えています。 

ちょっと過激な内容もありますが、ミキティのブログ


(photo:ゆき姫さん)

演劇も終わりO氏もこのセミナーの楽しさが分かってきたようです。 

『楽しんでやるって良いですね』 演技する塾生(エクスマの大先輩たち)、話をする藤村先生、そして客席にいる私達。もう笑いっぱなし。 楽しんで過ごした7時間。 


藤村先生の最後の話の中で、楽しんでやっていると細胞が時間を短く感じるという話がありました。 

嫌な事をしていると時間が長く感じますよね。でも夢中で楽しんでいると時間はあっという間。 

これ人間の細胞レベルでも感じているそうなのです。  嫌な事を続けていると、細胞が長い時間費やすと感じてしまうのです。 

その結果老け込んでしまう。

確かにそうだよね、好きな事、楽しい事やってる人って若いよね。 

O氏にも伝わってくれたかな?

そして最後の藤村先生のエンディングロールに打ちのめされる会場なのです。 


(photo:ゆき姫さん)

仕事をする事ってこういう事だと思う。 

 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

江戸川区平井でトイレの修理

2018年01月27日 18時59分01秒 | はじめての方へ
トイレのトラブルってけっこうあります。 

水が流れない。水が流れてしまう。 

床に水漏れ。

そんな時にどこの頼むか? 

真っ先に、『沼ちゃん』を思い出して欲しく日々発信をしています。


はじめまして、江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・

江戸川区、平井の S様からの相談。 

『ウチのトイレ、チョロチョロと水が流れてしまうんだけど見てもらえますか?』と。

そのチョロチョロがどこなのか? 

トイレの場合は、タンクの中のボールタップと呼ばれる浮き輪が付いた部品からか?

タンクから便器に流れるフロートボール部からか? 


他にも水が漏れる所がありますが、大まかな箇所はこの2か所に絞られます。


S様のトイレを確認したところ、特に異常は無い感じがしました。 

一度ザーっと流してみてしばらくすると、きちんとタンクに水が溜まりタンクへの給水は止まりました。

どこがおかしいのだろう? 便器の中をよーく見ると水の波紋が見えます。

漏れ箇所発見しました。 

タンクの排水部とゴムのボールの密着が悪くなると今回のように微みょうーに水が流れてしまいます。 

タンクのフロートボールが悪いと判断しました。

ゴムは劣化しますからね。 



今回、このゴムの部分を交換して改修しました。 

このゴムは同じメーカーでもサイズ違いがあり、どれでも合うわけではありません。 

お客様は水道料金が普段より多い事に気づき、トイレがおかしい所まで付き留めましたが、どこから水が漏れているか? 

分からず、トイレのタンク横の止水栓を止めて対応していたそうです。 

こんな対応する事数ヶ月。 ようやくその手間に解放されて喜んでいました。 

ご依頼ありがとうございました。



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

給湯お湯が出ない原因と対策

2018年01月25日 20時13分55秒 | Weblog
日本中を凍らせている大寒波。 

東京でもマイナス4度って40年ぶりだとか? 悲しいかな私は経験あるらしい記憶にないけど。 

実は、ウチのトイレの給水が凍って流れなくなりました。 

ウチも凍ったのだから多くの方の家でも今日のような事が起こったのではないかな? 

自分が失敗した経験を皆さんが繰り返さないように、その対策を紹介しますね。


はじめまして、江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 



トイレの給水や給湯器のお湯が出ないトラブルは氷点下になると多く発生します。 

トイレの位置も、給湯器の位置も北側や日が当たらない場所が多いですよね。 

氷点下の気温になると水道管が凍ってしまう事があります。 



北国や雪の多い地方の方は、水周りに関しては常識的な知識も東京じゃありません。

水道が凍って蛇口から出てこないなんて経験しませんからね。

水周りの工事についても、北国では配管にヒータを埋め込み、凍結防止の処置も行っています。

東京じゃまずそういう処置はしません。


東京くらいの寒さなら、それほどガチガチには凍りません。 

水道は流れがあると凍りません。 そこで少し水を流してあげればいいのです。 

北国の方ではチョロチョロ出している事見た事ある人も居ると思いますが、東京ではそこまでする必要はありません。 


さて、本題。どうするれば良いか?


ほら、お父さんが夜中トイレ行きません? 

その時、水を流すでしょ。 水道の配管に水が流れれば凍らないのです。

とにかく、誰かが夜中にトイレに行けばトイレの給水が凍る事はありません。 

私は昨晩はトイレに行かなかったのが悪かった。 


でも、お湯のほうの配管は? 食器洗機が普及した現在、一日のうちで一番最後にお湯を使ったのは、娘さんのお風呂かな。 

このまま、朝までお湯の配管に流れがないと、凍ってしまう場合があるのです。
 


そこで、給湯器側の対策として。


夜中にトイレに行ったら、お湯の蛇口をひねって手を洗いましょう。

お父さんに言っておくと良いでしょう!

別にガスを点火させなくても、お湯の配管の中が流れれば良いのです。

これで朝まで凍らないで済むのです。

どうでしょうか? 節水も兼ねた対策でしょ。

私は明日の為に、今晩ビールをたくさん飲んで、夜中トイレに行くとしよう。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。





電話では伝わらない、出向いて説明しました。

2018年01月23日 20時05分08秒 | はじめての方へ
雪の時はエアコンの室外機が凍り付いて霜取り運転を始めます。 

凍る室外機

霜取り運転中は暖房は停止しますので、部屋が寒くなります。東京で一般に売られているエアコンは雪の時は効かなくなります。

この説明を電話でしましたが、どうもお客様は納得してくれません。 

そうなると出向いて説明するしかありません。  


江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・


東京の大雪はひと冬に2回くらいあるかな?

そして必ずあるのがエアコンが効かなくなったという問い合わせ。 

上記リンクのブログ記事も検索されて良く読まれています。 

一般に売られているエアコンは雪の時はガクンと能力が落ちるので、故障したと思う人が多いのです。

そんな問いあわせの電話ですが、電話口でいろいろ話しましたがどうも納得してくれませんでした、そこで出向いて説明する事に。 

その手段は、数値を示してお客様にもその数値を確認してもらう。

その数値とは温度です。 



エアコンの吹き出し口の温度と吸い込み口の温度を同時に測定する温度計を用意しました。 

(ちょっと見難いかな? コード2か所吹き出し口と、エアコンの上側の吸い込み口をセットしました)


そして測定結果を。



29.5度は、吸い込み口の温度。 51度は吹き出し口の温度。 

今、このエアコンは51度の温風を出しているのです。 

お客様にこの数字を声を出して読み取ってもらいました。 

『51度の温風が出てます、このエアコンは故障してませんよ』とね。

次に室外機側に来てもらい、室外機が冷たい状態を見てもらいました。 

すぐには霜が着かないので、上記のブログの写真をスマホで見せて、しばらくするとこの状態になる事を説明しました。 


冷風を出し続けていれば、このような状態になる事はこれで容易に想像出来、納得してもらいました。 

『夏は室外機は熱くなりますよね、凍ると一時的に冷房のようにしてエアコン自ら室外機の霜を溶かす運転をするのですよ』 

こんな風に説明して、一連の霜取り運転の仕組みと流れを説明しました。 


クレームというのは伝える情報が少ないから起こります。 

だからと言って、一つの商品を一から説明したら、1台のエアコンの説明するのに数時間かかってしまいます。

余計な事を教えない方が良い場合も多々あります。  

街の電気店って、お客様の性格や状況を読み取ってその辺の説明をしています。 

説明書なんて読まなくて良いとも言ってます。 

『私が説明書です』という名言が街の電気店にはあります。 

お客様に寄り添って使い方や疑問点を説明しています。 

買って頂いてからが街の電器店の本領発揮、ありがたさが分かります。

それが私の仕事、街の電気店の仕事なのです。 



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。