2020年の桜の花見。 コロナウイルスの影響で花見が自粛。 多くの人が今年の花見は中止になってしまったのではないでしょうか?
私の場合は毎年川からカヤックに乗って花見をしています。 濃厚接触どころかひとりです。 川の中なので誰もいませんでした。
そこで、今年の花見が中止になった方へ。 ちょっと私のリア充感ありますが、ご一緒に花見をした気分でご覧になってくれたらと思います。
途中動画が2つあります。 その一つに東京パナマ運河と呼ばれる、扇橋水門があります。 水門で閉ざされたプールに船が入り、水位がエレベータのように上下するのです。今回下がる様子がわかる動画を撮りました。貴重な映像をどうぞ。
それでは日記形式にすすめますね。
私の持っているカヤックは折り畳み式。このようにバックに入れて出発地点まで移動できます。

15分くらいで組み立てられます。

さぁ出発。 お弁当も持参して途中で食べようと思います。
ここは猿江恩賜公園。 今回ドローンも持参したので空撮もしました。
フローターを付けたので、水面に落ちても大丈夫(不安だけど)
ここは猿江恩賜公園。 今回ドローンも持参したので空撮もしました。
フローターを付けたので、水面に落ちても大丈夫(不安だけど)

川の中にもカーブミラーがあります。 ここでは手漕ぎボートが優先されます。

扇橋の水門です。城東地区は地盤沈下で海面より低い土地です。 水門の向こうは水位が高いのです。 ここで少し待ちます。

なんと私一人だけです。 この大きな水門に私一人だけの為に水調節してくれるのです。

壁の水の跡でわかりますね。ここから徐々に水面が上がって行きます。


深川地区の水位を同じになりゲートが開きました。

江東区石島地区の桜です。 右岸の方が早く咲いています。


大横川から仙台堀川に入りました。


岸からせり出した桜が見事です。

仙台堀川では南側だけが咲いていました。北側が一週間あとのようです。




この辺でランチを。手軽に食べられるパンとコーヒを買っておきました。


船の上でもそれほど揺れません、安定してるのでランチも楽しめます。

ドローンでちょっと撮影。 航空法では規制の無いトイドローン(200g未満)
河川の中なので住宅地のような規制もありません。(川岸や公園はNG)
河川の中なので住宅地のような規制もありません。(川岸や公園はNG)

全て川の中でドローン撮影しました。

帰路に向かいます。
ここで初めて人に会いました(笑) 帰りの水門はカヤックの人たちと入りました。


帰りは水位が下がる様子を動画で撮りました。 3分ほどで水位調節は終わります。
下がる時に丁寧なガイダンスが流れます。 『ご利用ありがとうございます』って流れたにはびっくりしました。 遊びで利用しているのにね。
下がる時に丁寧なガイダンスが流れます。 『ご利用ありがとうございます』って流れたにはびっくりしました。 遊びで利用しているのにね。
再び猿江恩賜公園。 スカイツリーが見えてきました。




ここから5分くらいでゴール地点です。
最後にまとめの動画です。動画の最後にちょっと遠めにドローン撮影しました。
そのへんもみてくれたら嬉しいです。(音出ます)
そのへんもみてくれたら嬉しいです。(音出ます)
以上、2020年、カヤックでの川からの花見をお伝えしました。