栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

足元注意

2006年06月30日 20時09分02秒 | Weblog
今にも崩れ落ちそうな屋外階段。錆びてボロボロ、穴も開いていて階下が覗けます。体重53Kの私は大丈夫でしたが、60Kある人だと・・・? こういう所を通らなければ今回取り付けるエアコンの室外機を運べないのです。一人で持って通ると重量オーバになる為、二人で持って分散させて通過しました。ああ怖かった。
最近また、このような難所工事が多くなりました。量販店では断られるようです。
私は、よほどの事が無い限り断る事はしません。当店に来るお客様は、買いに来るというより、頼みに来る。『お願いがあるんだけど・・』、『悪いんだけど・・』
そう言われちゃうと、断れないんだなぁ。
という事で、去年もそうでしたが、高所作業がこれから続きます。

思い出のUHFアンテナ

2006年06月29日 20時06分41秒 | Weblog
写真で見るより実物はもっと大きく感じます。 これはUHFアンテナです。
地上デジタル放送では基本的にUHFアンテナで受信します。亀戸地区では今までUHFアンテナをつけても千葉TVかMXTVがなんとか映る状態だったので、ほとんどの家ではUHFアンテナをつけていませんでした。 ですからこれから地上デジタルを受信するにはUHFアンテナを取り付けなければいけないのです。
ところでこのアンテナ、古いです。 私が高校生の時自分でつけました。何の為に?・・当時 テレビ神奈川(TVK)で放送していた『ミュージックトマト』コレが観たくて、こんな大きなアンテナを自分で取りつけました。 地図と方位磁石を使って・・・でも映りませんでした。それから20数年。先日まで店の地上デジタル放送を映す為に活躍していましたが、一部のチャンネルでブロックノイズが出ている為、今回新しく替えました。今思えば、デカけりゃ映るだろう と当時一番大きなUHFアンテナを使いましたが、そうじゃないんです。 立地条件が悪ければやはりダメなものはダメです。 今では亀戸であれば、どこのビルなら写ると、ほぼ解ります。昔みたいな無駄なことはしません。 でも当時は見たい一心だったんですよ。 思い出のアンテナでした。 

旧マルエツまもなく新スーパーオープン

2006年06月28日 19時42分54秒 | Weblog
当店前の旧マルエツ。夜になると光が無いものですから、寂しいものでした。商店街としても活気がなくなるし。多くの住民がこの場所にスーパの再開を望んでいました。ここ数週間工事が始まり、ようやくその全容が見え始めました。 その後に出来るスーパーは『つるかめスーパ』『ドラッグストア』『100均』の3店舗が入る事になりました。看板もご覧のとおりできました。開店は7月上旬。もう商品の搬入も行っています。 また活気がでるといいのですがね。  

TV東京は7番ヨ

2006年06月26日 20時10分29秒 | デジタル放送あれこれ
写真は2年前の地デジ対応TVのリモコン。 デジタル放送で放送局の番号が変わったので、そのへんを考慮した表示になっています。 NHK教育が2番、テレビ朝日が5番、テレビ東京が7番。順番が変りました。 初めてデジタルTVを使う方は、この辺最初戸惑いますね。今のリモコンはにはココまで親切に書いていませんけど、この位はすぐ慣れますからね。  個人的にいうとテレビ東京は12番であり続けて欲しかった。『東京12チャンネル』のイメージが未だにあります。釣り番組や旅行番組、独特な放送やってるので私は好きです。ダイヤモンドサッカーをやっていたのも12チャンネルでした。ヘンテコな時間にやっていたので見るのが大変でした。『コンバット』も好きで学校から帰ってきて毎回見てました。今度は『7(ナナ)チャンネル』。う~んテレビ東京はいい番号もらいましたね。
12チャンネルは、そのうち『懐かしい!』なんて言われるようになるのか。