栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

ハンマーとグローブ

2010年10月31日 18時37分20秒 | Weblog
ハンマーは土牛の電工レンチ



横からも打てるので使い方によっては重宝します。
グリップも滑りません。

ご購入はコチラから。
DOGYU 土牛 電工レンチハンマー先切型 01363

DOGYU 土牛 電工レンチハンマー先切型 01363

価格:2,415円(税込、送料別)



グロブはペンギンのノンスリップなんとか。

柔らかいのが気に入ってます。グリップ力も優れています。
時として、屋根の上でのハイハイ。両手両足を使った行動時も役たちます。


ご購入はコチラから。


これで、博多ではカプセルホテルでラーメンか、ビジネスホテルでモツ鍋か決まります(笑)
皆様のご協力をお願いいたします。


読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
にほんブログ村


晴屋根雨部屋

2010年10月30日 19時33分32秒 | Weblog
台風接近。さすがにアンテナ工事は出来ません。 

晴耕雨読とはいきません。 

雨なら雨で出来る仕事をします。 



エアコン工事は室内機は部屋での作業ですが、室外機が外(アタリマエか)でもマンションなら雨でもできるので、今日はエアコン工事に急遽変更。 お客様も融通してくれて良かった。

ただ、車からお客様までの移動が大変。 商品や工具類は濡らしたくないので、台車の載せたらビニールで養生して運びます。 

この写真は、外した古いエアコン。自分の身体もビショビショでしたので、慌てて車に積んだので、ハッチを開けたら室内機が落ちて来ました。 室外機じゃなくて良かった。 

さて、明日はどうしよう。 

読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

江戸川区平井、地デジ工事

2010年10月29日 20時03分06秒 | デジタル放送あれこれ
平井7丁目は平井の中でも、一番奥まった場所です。 川沿いにあって最近激的に変わった街でもあります。 

アンテナの立てる場所が決まると、まずは支線を張るために、アンカーを打ちます。

まずは下穴をドリルで開けるのですが、刃の抜き差しを軽減する為、こんなジョイントを使ってみました。


プラスのビットの上から、ドリルの刃を装着出来ます。

これで、後でプラスのビットが行方不明という現象が防げます。 

ちなみに私のとはちと違うけど、コチラから購入出来ます。


下穴を開けたら、支線アンカーを打ちますが、こうやってコーキング剤をくっつけて。


トントントン

防水処理をしながら支線アンカーを打ちます。

同軸ケーブルの接続は、自己融着テープを使用し防水します。

 

自己融着テープだけでは熱に弱いので、夏の炎天下では溶ける場合があります。
そこで、ビニールテープを巻いて補強します。


屋根での作業が終わり、ベランダにあるBSアンテナと混合し、各部屋への配線しました。


ほぼ完成。

読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村


測定器の画像解説

2010年10月28日 20時15分28秒 | デジタル放送あれこれ
増田さんキツカワさんプライムワークさんや、ELサービスさんは、アンテナ業社四天王とも呼ばれています(笑)

彼らのブログの登場する測定器の写真。

こういのね。 

これの数値の意味が分からないという質問を受けました。
初心者向けの内容が多い私に、この役が回ってきたみたいです。 

まずは、横に伸びている棒グラフがありますね、これはこの測定器の入力レベルを表示しています。 地デジをみるには46d(μV)から89db(μV)までと規定されています。 この写真だと65dbくらいありますね。 

これを直接同軸コードでTVにつなげばTVは見れますが、普通は各部屋に分配されるわけです。 この時、どれくらい分けるか?、またその長さは?、コードの劣化は?これらの要素で、電波の量が落ちて行くのです。
そういうのを想定しながらTVまでどれだけこの数値が落ちるか計算するのです。 

この数値が46以下になるようであれば、ブースターと呼ばれる増幅器でレベルを上げる必要があるのです。

ちなみに、上の写真では 地デジ(UHF)の21CH(東京ではフジテレビ)の電波を測定しています。 

次にC/NとBERについて。 

上記のレベルを電波の量とするなら、C/NとBERは質と言っていいでしょう。
いくらレベルが高い数値でも、この質が悪ければ、TVは映りません。 
C/Nの数値は25より高ければ良いとされています。実際は25より低くても受信できます。 
BERは0.00が最良です。X.XXE-5とかちょっと難しい数値が出てきますが、
・・・E-6 とか ・・・E-7であれば受信できます。 

このように、アンテナを工事するにあたって、電波の量と質を測定しながら
施工していくのです。

こんな感じで、四天王のブログを御覧ください。

ちなみにこれは UHF 27CH(東京ではNHK総合)です。   


読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
にほんブログ村


1分間TVが見れなくなります。

2010年10月27日 19時50分24秒 | デジタル放送あれこれ
集合住宅では、アンテナ工事をするにあたり住民への告知が重要です。

特に、日曜日の競馬中継の時間帯は気を使います。

他の時間帯でも、東京では土日昼夜関係なく人は活動していますから、この時間なら・・・という時間はありません。  

そこで、なるべくTVが見れなくなる時間を短くなるよう努力します。

一番のキモは、ブースタの交換時。 
各部屋に配線される元の端子を外し、アナログのVHF側も外し、新しいブースタに差し替える瞬間。 

今回この時間を1分と設定しました。 


ブースター用のBOXを新設している時も。

古いブースターはまだ接続して、ぶら下げています。

さぁ、新しいブースタにUHFもセットし、あとは古いブースタからの差し替えです。 

一分で出来るかな? 

GO!!

あれ!!



何で、こんなところに植木の枝を引っ掛けて置くの!!
慌てる、慌てる。 

でも、いいや、ブログのネタにしようと、カメラでパチリ。 

結局、接栓切り直したりで、5分くらい掛かってしまいました。 

でも、大丈夫、競馬中継の終わった後でしたから。

読んで戴き、ありがとうございます。
こちらもポチッと押して戴ければ、私の励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へにほんブログ村