栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

エアコンの隠蔽配管トラブル、ドレン関係

2023年07月26日 11時09分12秒 | エアコン工事
最近の新築住宅やリフォームしたマンションではエアコンの配管が壁に埋め込まれている隠蔽配管の仕様が多くなってきました。
配管が見えないので部屋の中がスッキリするメリットがあります。
また外壁周りも穴を開けないので防水面でもメリットがあります。

最近問題になっているのがエアコンが古くなりまたは故障して入替る時に設置出来ない、断られたという問題が話題になっています。

また設置直後は問題ありませんが長年使っていて不具合が起きた時に問題解決に難儀する事があります。

そんな中の一例としてドレン周りのトラブル例を紹介します。


ドレンとは室内機から出た水を排水する経路でこれも壁の中に配管があります。

 
この排水が外の見える所にあれば良いのですが、建物内のどこかの排水管に接続されてる時にトラブルが発生した場合に困るのです。


こちらは水漏れを起こしました。
排水経路の何処かに水が詰まっているのが原因ですが、それがわかりません。
壁を開口する場合もありますがあちこち開けるわけにもいきません。



今回は壁に水が出て行く入口で私が吹き出してみました。初めは吹くにあたり抵抗感がありました。やはり何か詰まってたようです。 何回かふーふーと吹き出していくうちにスムーズに吹き出すせるようになりました。これで排水も滞りなく流れると思います。 ただこれはまた再び起こる可能性が残ります。


こちらは臭いに関するトラブルです。
エアコンから下水の様な臭いがすると相談されました。
これも排水管が何処に配管されているか?分かりません。
臭いに関しては上のように詰まりとは違い配管そのものを変えなけば解決しません。
ココが隠蔽配管の大きなデメリット。

今回はとりあえずホースをそのまま垂らしバケツを置いて一時しのぎをしてもらうようにしました。
そして夏が終わって落ち着いたらドレンだけ隠蔽はやめて露出配管することにしました。

エアコンの隠蔽配管は始めの設計の時が大切です。何処に配管するか?
10年後の事を想定して設計配管されているか?
その事を考えて設計施工を欲しいと修理や施工する私からの意見です。
/


エアコンのドレンの先につけるコレと配管スリーブ

2023年06月25日 18時06分53秒 | エアコン工事
インターネット上で最近流行っているドレンホースに取り付けるこの部材が話題になっています。 ここからゴキブリは入るのか? 



私の意見は入りません。 ゴキブリが活動するのは夏です。夏の間にはこのホースは常に濡れています。そしてこの水はゴキブリの嫌いな低温です。使わない時間帯でも前回使用の水は残っています。暖かいならわかりますが冷たい方へゴキブリは向かわないのです。 
それではオフシーズンは? その時はゴキブリも活動を停止してます。


でもドレンホースにゴキブリの侵入する事はあります。
それは室内機の隙間からなのです。
ゴキブリ以外にムカデまで!! 

こちらの意見は確かにエアコン内部に虫の痕跡は見たようですが、ホースの出口から侵入したのを見たわけでは無いのです。




数多くエアコンを修理したり、撤去した経験あら配管の隙間あらの侵入がほとんどだと思います。上記意見の方の場合も恐らくここからだと思われます。
ゴキブリにおいては室内機の右側が暖かくなのでその隙間からだと思います。





この配管穴をこのようなスリーブと呼ばれる部材で壁の気密性を良くすれば虫等の侵入を防げるのですが、どうやら取り付ける業者は少ないようです。有料オプションだと言い切る人も。







今回取り外したエアコン。 このようにドレンの先端にキャップはついていましたが、途中のこの部分に虫が入っていました。 



やはり下から登って来たのではなくて、上から室内機の方から流れ落ちてきたようです。


拡大したけど見えないね。

このキャップの弊害はココにゴミが詰まってエアコンの室内機の方から水が漏れてくる事です。 
私は不要だと思いますが、心配な方は毎年ここを掃除して欲しいのです。 

エアコンから水が漏れたら先ずは排水の出口を確認! 
これを覚えておいて欲しいのです。




リフォーム業者の意図を聞きたい隠蔽配管

2023年05月23日 12時49分00秒 | エアコン工事

東京都江東区亀戸の電器屋-栄電気

東京都江東区亀戸の電器屋-栄電気

亀戸を、笑顔あふれるまちにしたいなぁby亀戸の沼ちゃん

東京都江東区亀戸の電器屋-栄電気

 
エアコンの配管を壁裏に埋設する施工方法を隠蔽配管や先行配管と呼んでます。
配管が見えずスッキリしてるので新築やリフォームした所では今では主流になりつつあります。

配管作業まで携わっているなら良いのですが、殆どの場合は建物の引き渡し後に依頼を受けエアコンを取付ます。

今回はそんなエアコン工事で疑問を持ちつつ施工したので自分の記録としてブログに残しておきます。

埋設された冷媒配管は問題無いのですがドレンパイプが問題です。一時的に配管を隠したスリムダクトを外しドレンパイプを穴の隙間から覗くと真っ直ぐ水平に塩ビパイプが配管されてます。(青のライン)

この一時的に取付したスリムダクトを固定するにあたりビスがヒットしてるのでは?そんな心配も出てきます。

この青丸で囲ったのがビス跡です。塩ビパイプとほぼ同じライン上に固定してありました。


私もエアコンを取付るにあたり設置用の背板と呼ばれる金板を固定する為にビス止めします。慎重に塩ビパイプに当たらない様に確認して位置決めしパイプに穴が開かないよう先が尖ってないビスを使い金板を固定しました。

これって注意力ない業者だといきなりビスで固定してしまうと思う。
そうなるとドレンパイプに穴を開けてこの後水漏れを起こします。

この塩ビ管を設置した人は分かっているのだろうか?それとも故意にエアコン取付業者を落とし込むトラップなのだろうか?

真意を知りたい。


エアコンを取り付ける壁面が無い

2022年12月11日 18時27分37秒 | エアコン工事
エアコンを設置する場所が無いけどエアコンを設置したいというお客様。
部屋の壁面が全て埋まってます。 棚と窓が壁に並んでエアコン室内機を設置する場所がありません。 

何回かお客様と協議をし現地調査をしてようやくここならという場所で施工する事ができました。 でも少し特殊な工事だったので記録として残しておきます。 

今回の設置場所は天袋です。あまり使わないという事でこの面に取り付けます。これは良くある事です。ハウジングエアコンからのれ替えでこの位置に壁掛けエアコンを設置するのでこの場所は珍しくありません。 





この天袋が建物の角にあり特殊な位置?にあります。台形の天袋内からこの
位置が特殊だという事を想像してください。 



配管を通す穴を開けました。何でこんな真ん中に?端の方が良いのでは?
そう思われるかもしれません。そのワケは、この裏が隣の部屋の押し入れだからです。



この穴より上は開けられません、この穴より下も開けられません。 もう少し奥に開けても良いのですがなるべく勾配も持たせたかったのです。








穴を開けたら配管を通していきます。この天袋はもう開ける事が出来なくなるので今後の事を考えて配管を通しました。


左が外壁です。この外壁の配管を通す穴も微妙でこれ以上下げると室外機を置くところで支障が出ます。何とか勾配を持たせて押し入れの中を配管しました。


室内機の背板を固定。これでもうこの天袋は開かずの扉です。



完成。
この室内機の裏側は様々な工夫が施されているのです。 



以前からお客様はこの部屋にエアコンが欲しかったそうです。 
ようやく実現出来てお客様に喜んでいただきました。

ご依頼ありがとうございました。


エアコンのドレンホースの先に付けるこれは意味ない。

2022年12月03日 11時53分40秒 | エアコン工事
最近あちこちに見るこの部品。



ホームセンター等で売られているそうです。 もしくはエアコン取付業者が現地払いの小遣い稼ぎで取り付けるのかも?

この部品の目的はゴキブリの侵入を防ぐ為に取り付けるそうです。 

でもね。

過去私は エアコンの巣となっているようなエアコン室内機を何台も外しています。それこそ3桁は外してます。 
解体して分かったのは、ホースからの侵入ではない事。 

室内機と壁の隙間から入るのです。もともと部屋に居たゴキブリがエアコン室内機の電装部品の熱を好み住み着くのです。ドレンホースを伝わって侵入したのでは無いのです。

そもそもゴキブリの活動が激しい夏はエアコンも稼働していてドレンホースには常に水が流れています。湿気は好んでも自ら水の中に入っていくゴキブリは居ないのです。カリオストロの城でルパン三世が水路を逆流に泳ぐような勇気あるゴキブリはいません。 

それなら冬は?冬のドレン周りは室外機の冷風で恐らく周囲より低い温度になってます。そもそも活動がほぼない冬にさらに寒いドレンホース周りには近づく事すらしません。

よって、この部品は不要です。 外した方が良いですよ。 

それより心配なのでは、このようにゴミが詰まる事です。



ここが詰まると排水が悪くなり、仕舞には室内機から水が漏れる事もあるのです。 

そしてできればこのホースは地面に接するよりポタポタと水滴が落ちる環境の方が良いのですが、お客様はどうして長くしたい、時にはゴムホースで延長までしているところもみます。これも詰まる原因です。 
どうしてもという場合は別の方法もありますのでご相談くださいね。