goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

『ありがとう』とお客様が来店

2018年04月21日 19時52分57秒 | お客様との絆
TVを納品した翌日、お客様が来店し『ありがとう、きれいに見れて嬉しいワ』とお礼を
言うために来店されました。 さらに手土産を持参して。 




商売として、商品を提供してその代金を頂く。 どの業種でも当然の流れ。
その中で、商品を戴いたり、お代を頂いたりするときに双方が『ありがとう』と言うのも普通の話。
今回のTVを購入して戴き、納品した時もそうでした。
普通の商売はココで終了しています。

でも、あえて翌日にお礼に、しかも手土産を持参してお客様が来店する業種というのは限られいると思う。

街の電気店にはこういうお客様が多く訪れます。
このブログは同業者も多く見ているので、きっと『うちも』『ウチも』とうなずいている事でしょう。

ラーメン屋に『昨日は美味かったな』とチップを持って来る人は居ないだろうし。
ドラッグストアで、『昨日買った、トイレットペーパーは柔らかくて良かった』とお酒を持って来る人は居ないだろう。

電気店でも量販店だと、こういうお礼は少ないだろうね。

販売と配送が別だとこういう気持ちにならないのかも知れない。

感謝の気持ちを双方に持ちながら、お客様と私の店の関係は成り立っている。

他業種からみると、お客様に恵まれているからだと思うかもしれない。 

でも、それは日々の努力の賜物だと自負している。
何事も自分がお客様の立場だったら、と物事を考えている。
こういう場で自分で言うのも、ナンですけどね。

頂いた、団子を今食べながら、ふと思うのでアリマス。

五龍館で売っていた変換プラグを見て昔の出来事を思い出し、次の事を考えた。

2018年04月07日 20時30分50秒 | お客様との絆
『短パン社長』が企画した『短パンビール部』という部員になり、オリジナルビールを作ろう!
という名目で、ひたすらビールを飲み続ける合宿に参加してきました。
その宿泊先が長野の白馬にある『ホテル五龍館』でした。 ビールだけを飲み続けるなんて、不謹慎と思われますが、そこには様々な業界のポジティブな人が集まるので、いろいろな情報や考え方が聞けて、とても勉強になりました。 セミナーの後の懇親会が一番良い話を聞けるというのと同じです。

いや~いい話聞けましたよ。 ずーっと懇親会でしたから。 

そのホテル五龍館のフロントで販売していたコレ。 これに目が止まり気づきを得られました。

 

これは外国製品のコンセントプラグを変換する部品です。海外の電気製品ですから様々な形状があります。でもホテル五龍館で販売しているのは一種類だけでした。 

このコンセント変換プラグは、オーストラリアや、ニュージーランドで使われている電気機器用です。

栄電気でも変換プラグを売っていますが、この形状は売ってません。中国用ばかりす。白馬にはオーストラリアやニュージーランドから来る人が多いと初めて知りました。 

私が昔スキーで八方尾根に来た時とは客層がかなり変わってきたようです。

そうなんですよね。時代の変化の流れには乗らないと、ガンコに日本人だけを相手になんて思っていたら取り残されるよね。

そんな事を感じつつ、自店ではこんな出来事がありました。


この記事は5年前にブログに書きました。 

それをちょっと加筆と表現を変えて、再投稿します。


---- もし 中国版、地球の歩き方 亀戸版 があったなら -----


海外旅行に行く時の参考書として、『地球の歩き方』という本はご存知ですか?

書店を見ると黄色い本で、世界各地のガイドブックとして定番な本です。

その内容には旅行者など日本人から見た意見で、オススメな店、日本人スタッフのいる店などが記載されています。 

もし中国にも同じような本が存在するなら、、『地球の歩き方、亀戸編』だったとすと・・載っていたりして? 

中国からのお客様で、全く日本語が話せない、身振り手振りで、やり取りするお客様がたまに訪れます。

『何でウチに??』
 どうやら日本にくる時、『日本に行ったら、亀戸の栄電気に行ってごらん?』
そんな事言われたらしいのです。

お客様の依頼内容は、照明器具が欲しいと。

部屋の大きさなど聞いても通じないので、指で『コレ?』『アレ?』などして結局3480円の安い照明器具になりました。

そして・・脚立がないようなので、一緒に来て欲しいと。

すぐ近くというジェスチャーなので、とりあえず車に一緒に乗っていくと・・・蔵前通りを千葉方向、江東新橋を渡り(なんだ平井か)荒川を渡り(おい新小岩?)環7を過ぎて、、しまいには柴又街道!!

中国大陸にお住いの方からすると、この距離なんか確かに近くですが。。
でもまぁいいか、中国からワザワザ紹介してくれた人がいるんだし。

手間とガソリン代を考えたら、儲けないけど、またこういう人が中国に帰った時、当店を紹介してくれるんだろうな。そう思って良し!としました。

・・あっこのお客様、その夏にはエアコンも購入してくれました。4階のエレベータの無いところ、一緒に荷揚げをしてくれました。

人とのつながりが世界中に広まった出来事でした。

-------------
このような口コミって、今では当然ネットで行われています。 

SNSで広がっています。 

そして、その時の到着点として、今まではブログや自店のWEBサイトでしたが、最近はGoogleページも多いようです。 

栄電気のページ

確かに自分でも、SNSの情報を得てそして実際にはGoogleで調べて場所や連絡先などを調べたりする。 

その時にきちんとページがあり、そこそこ情報があると安心する。

グーグルマイビジネス というのだけど、これの登録はリアル店舗がある方は必須だと思います。

とにかくブログだ! 自店のホームページだ! という言う前に、これ10分くらいで出来ますから、無かったら今作りましょう!

私も、まだ試行錯誤で操作してますが、時代の波に乗りながら仕事をすすめていくことの重要性をこの一種類だけの変換プラグを見てそう感じました。

この記事の着地点があいまいになってしまいましたが、いろいろな事を感じてもらえればうれしいです。


カセットコンロのボンベを分割で売ってくれ

2018年03月22日 20時06分56秒 | お客様との絆
カセットコンロを使った事ありますか? 

居酒屋で鍋料理を頼むとテーブルに置かれますよね。 

野外でBBQの時に持って行く人もいるし。 

もちろん各家庭でも鍋料理で使いますね。 

でも、このカセットコンロをガスというライフライン的に使っている人が居るのです。 

今回はそのお話です。 


江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。


ひとり暮らしで家事などあまりやらない人は、ガスの契約をしていない人が居ます。

お風呂は銭湯や現場で無料で使えるシャワー。

だからガスの基本料金を節約する為、ガスは止めているのです。 

でも、お茶やカップ麺を食べるためにお湯だけは必要なのです。 

そこで、カセットコンロなのです。 



毎週かならず1セット(3本)買っていく方がいました。 

当初、居酒屋さんなのかな?と思っていましたが、ちょっと話したら上記のようにガスを契約してないからという事でした。 
長期的に見れば契約しても良いようですが、長期出張もあるようなので、毎月の出費を考えると、やはり契約はしない方が得なんだそうです。 

亀戸はこのような現場を流れながら生活する人が結構います。 

しばらく見ないなぁ?と思ったら、ひょっこり戻って来たり。  

そんな人たちがカセットボンベを定期的に買いに来てくれます。 




ある時。3本セットのカセットボンベを分割で売ってくれないか? と頼まれました。 

3本で、300円ちょっとの金額です。

3本分買うお金が無いそうです。 

この一本だけで数日間はお湯を沸かせ、即席めんなり食べる事が出来るそうです。 

そんな話を聞いちゃ、断れないよね。 

お金が無いからツケで売ってくれじゃ無いんだよね。 

3本パックをばらして売ってくれって事です。 

そしてバラになった2本は後日買いに来るというのです。 


初対面の人じゃないし、お金を踏み倒す人でもなさそうだし、レジはPOS上打てないので、3本になったらレジ打ちするような対応にしました。 

そんな対応をひと月くらいしたかな? 

再び定期的に3本パックを買ってくれるようになりました。 


その時から5年くらいになるかな?

時どき亀戸を離れるようだけど、今でも定期的にカセットコンロのボンベを買いに来てくれます。 


だから栄電気では暑くなると鍋料理やらないからと、コンロのボンベを扱わない店が多い中で、夏でもカセットコンロのボンベを販売しています。 

必要とされているから。 

物売りだけの利益追求はしたくない。 

亀戸の人々がココロ豊かな暮らしをして欲しい。例えお金が無くたって。

そのお手伝いをしたい。

それが栄電気のココロです。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

栄電気バス旅行を終えて

2018年03月11日 19時13分32秒 | お客様との絆
江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。


電気屋がお客様を引率して行うバス旅行。 

目指すものはお客様との絆つくり。 

同じ時間を過ごし、同じご飯を食べ、笑い、はしゃいだ事を共有するって、親密になると思う。 


今回は42名の参加者。

応募を開始して10日くらいで満席になりました。 

キャンセル待ちが出るほど人気が定着してきました。 

今回で6回目。始めた当初は集まらなくて、声かけして『バス旅行来てください!』ってお願いして回るくらいでした。  

それが今回は、お店の前に置いてある黒板と、毎月編集している『栄電気のココロ』というニューズレター、そしてSNSで案内をしただけで集まってくれました。


 
(写真へたくそ!) 

とういう事で。 

旅行の模様は、今回参加して頂いた 森さんのブログ の方が断然きれいな写真と共にうまく書いてくれました。 


また違う視点から同じく参加してくれた 佐々木さんのブログ は同業者の仲間にも是非読んで欲しいと思いました。 


お二人のブログを読んで、今回のバス旅行のやり方、間違ってなかったんだと再認識しました。 

参加費2000円というバス旅行は、メーカーさんの展示会に連れて行くのが条件で成立します。 

メーカーからすると、当然そこで買ってもらいたいという思惑があります。 


でも、私は売り込みなんかしたくありません。 

冒頭で書いたように、お客様の絆を深めるための旅行なのです。 

だから、ちょっとメーカーの企画に便乗しただけなのです。 

大得意様と書いてあるメーカーのチラシは無視。 

『見込み客リストを作成して・・・』そんなのも無視。


今回バスの中で、『初めまして』なんて挨拶する人もいたしね。 

展示会場では、お客様について回るような事もしなかったし。  


良いんです。必要な時に『沼ちゃん』そして栄電気が頭の中にすぐに浮かんできてくれれば。

それが今回の私の目的なんだから。


多くの小売業のお店って、今の時代売れないと思う。

売り込み色が強すぎるのだと思う。 

売ろうと思うと売れませんよ、お客様が逃げていくだけです。 

もっとゆるーくお客様と絆を深めていったらどうかな。 

上でリンクしたブログを読んでそう思いませんか? 


今回のバス旅行を終えての私の感想でした。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。

売らない事も提案のひとつ

2018年02月24日 18時48分34秒 | お客様との絆
売って商品を提供するのが商売。 

商品じゃなくても、技術やサービスもお客様に提供してお代を頂くのも商売。


そんな中で、お客様が来店して、購入したい品がそこにあるけど売らない事が時々あります。 

売らない事がお客様の利益につながるからです。 

今日はそんな出来事のお話。 


江東区亀戸で電気屋やってます、『沼ちゃん』 こと栄電気の沼澤です。

電気屋って仕事はお客様の家の中に入っていく仕事なので、様々な出来事があります。 

そんな出来事をこのブログでは2005年から書き続けています。 

涙あり、笑いあり。仕事以外の事も時々書いています。 

さぁ 今回の出来事は・・・



先日、爪付きフューズを買いに来店した方が居ました。 



これが爪付きフューズと言って最近は見なくなりました。  

どういう所に使われているかというと、主に分電盤の中にあるフューズ式ブレーカーの中にあるのです。 

そうね50歳以上の方くらいしか知らないんじゃないかな? 



家の中の電気を使いすぎると、ガチャンと落ちるブレーカー。 

今はレバーをガチッっと上げれば復帰しますが、この写真のタイプは中に爪付きフューズが入っているのです。 

マイナスドライバーを使い、ねじを緩め、フューズを取り付け締め付けるという作業が必要です。 

慣れれば素人さんでもできますが、古いアパートに越してきて、このフューズ式ブレーカーを知らない人なんかだと、どうしたら良いか?わかりませんよね。 

私としては、このタイプのブレーカーを見たら、一般的な安全ブレーカーに交換するよう指導しています。 



・・・という事で、この爪付きフューズを買いに来た方にはお売りしませんでした。 

売る事で、この方の一時的な目的は達成するかも知れません。 でも恐らくそう、、1週間後にはまた切れるんじゃないかな? 

暖房使うと電気を使い過ぎますからね。 そんな目に見えるような事象にやすやすと爪付きフューズを売る事は出来ないのです。 


そして状況を確認して安全ブレーカーへの交換する事を提案させて頂きました。

ちょっと物は違いますが、新しいブレーカーへ。



実は、お客様は急な出費で持ち合わせが無いと正直に言ってくれました。 

『イインデスヨ』 次の給料の時に。 

まずは安全ブレーカーに交換して停電を復旧させて、後日給料が出た後に支払っていただく事にしました。 


電気はライフライン。 

お金を払わなければ、電気も当然止められます。

電気設備もお金が無ければ改修作業は出来ません。 

その狭間でお客様との対応をしています。 


ドライな対応は出来ませんよ。  

お客様の安堵の顔がお利息として頂きました。 

お給料日にお会いしましょう(笑)



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。