海堂尊著「ジーン・ワルツ」をようやく読了しましたー。「ひかりの剣」に出ていた清川さんが準主役で出てると聞いてから、ずっと読みたかったのですが、図書館で予約してもなかなか来なくて・・・。
本作は「チーム・バチスタ」シリーズの番外編に位置づけられると思います。海堂さんの作品は、他の作品とのリンクがたくさんあるので、読む冊数が増える程に、楽しみが増していく感じがして、いつも楽しみなんですよね。
で、今回は、今社会で問題となっている産婦人科の医師不足、不妊治療、代理母などが主要なテーマとなっていて、帝華大学医学部勤務の女性医師:曽根崎理恵が主人公として、様々な問題点を読者に投げかけていきます。
これまで、子供を出産することなんて誰もがやってることだし簡単にできると思っていただけに、出産や不妊治療の大変さとか、産婦人科だけには限らないけれども医師不足の問題、子供を産む母親の気持ちなどなど、興味深いところがたくさんあって面白かったです。
ところがラストの方で、空気は一変!!人の力で生命をも操れるということが分かって、かなり怖ーくなってきました。
人工授精で子供を授かった夫婦がいましたが、主人公の医師がとある操作をしたことによって、ひょっとしたら自分の子供でない子供を出産した可能性がでてきたんですよね。その夫婦は自分たちの子供だと信じているわけで、ちょっとひどすぎる気がして・・・。医師の都合で勝手にそんなことをしてしまってもいいの???せめて、その夫婦が承諾の上なら仕方ないかなと思うのですが・・・。私的には、かなりショッキングでしたね。
それまでは、型破りではあるけれど、産婦人科医療について真摯に考えていて、上司に盾突いても世間を敵に回しても突き進んでいく、この医師のことをスゴイなーと思っていただけに、突然の方向転換ぶりに唖然としました。(いや、最初から確信犯だったんだろうけど、読者には分からなかっただけですね)
どんな理由があろうとも、それはしてはいけない事ではないのかな?ましてや、男性の方もそんな事に使われるなんて、全く知らなかったわけだし、かなり勝手すぎると思いましたね。
ぐいぐい読ませる筆力はさすがで、すごく面白く一気に読めただけに、ラストだけが、妙に後味の悪さが残る作品となってしまいました・・・。
あ、ちなみに、「ひかりの剣」で速水さんのライバルとして登場した清川さんは、帝華大学の産婦人科の准教授になっておられました。
「ひかりの剣」の時も、二枚目でなんでも卒なくこなし、女性にはモテモテとして描かれていましたが、今作ではさらにパワーアップ。結婚はしていないようですが、女性との噂には事欠かない女たらしで、相変わらず何事にも本気にならないチャラチャラした生き方をしてるんですよね。
まぁ、そのせいで、後で大変な目にも遭うのは自業自得なんでしょうけど、この人はどこか憎めないところがあるんですよね。こういうのを見ると、海堂さんはキャラの作り方が上手いなーと改めて思います。
また、他の作品にも出てきてくれることを祈ってます。
本作は「チーム・バチスタ」シリーズの番外編に位置づけられると思います。海堂さんの作品は、他の作品とのリンクがたくさんあるので、読む冊数が増える程に、楽しみが増していく感じがして、いつも楽しみなんですよね。
で、今回は、今社会で問題となっている産婦人科の医師不足、不妊治療、代理母などが主要なテーマとなっていて、帝華大学医学部勤務の女性医師:曽根崎理恵が主人公として、様々な問題点を読者に投げかけていきます。
これまで、子供を出産することなんて誰もがやってることだし簡単にできると思っていただけに、出産や不妊治療の大変さとか、産婦人科だけには限らないけれども医師不足の問題、子供を産む母親の気持ちなどなど、興味深いところがたくさんあって面白かったです。
ところがラストの方で、空気は一変!!人の力で生命をも操れるということが分かって、かなり怖ーくなってきました。
人工授精で子供を授かった夫婦がいましたが、主人公の医師がとある操作をしたことによって、ひょっとしたら自分の子供でない子供を出産した可能性がでてきたんですよね。その夫婦は自分たちの子供だと信じているわけで、ちょっとひどすぎる気がして・・・。医師の都合で勝手にそんなことをしてしまってもいいの???せめて、その夫婦が承諾の上なら仕方ないかなと思うのですが・・・。私的には、かなりショッキングでしたね。
それまでは、型破りではあるけれど、産婦人科医療について真摯に考えていて、上司に盾突いても世間を敵に回しても突き進んでいく、この医師のことをスゴイなーと思っていただけに、突然の方向転換ぶりに唖然としました。(いや、最初から確信犯だったんだろうけど、読者には分からなかっただけですね)
どんな理由があろうとも、それはしてはいけない事ではないのかな?ましてや、男性の方もそんな事に使われるなんて、全く知らなかったわけだし、かなり勝手すぎると思いましたね。
ぐいぐい読ませる筆力はさすがで、すごく面白く一気に読めただけに、ラストだけが、妙に後味の悪さが残る作品となってしまいました・・・。
あ、ちなみに、「ひかりの剣」で速水さんのライバルとして登場した清川さんは、帝華大学の産婦人科の准教授になっておられました。
「ひかりの剣」の時も、二枚目でなんでも卒なくこなし、女性にはモテモテとして描かれていましたが、今作ではさらにパワーアップ。結婚はしていないようですが、女性との噂には事欠かない女たらしで、相変わらず何事にも本気にならないチャラチャラした生き方をしてるんですよね。
まぁ、そのせいで、後で大変な目にも遭うのは自業自得なんでしょうけど、この人はどこか憎めないところがあるんですよね。こういうのを見ると、海堂さんはキャラの作り方が上手いなーと改めて思います。
また、他の作品にも出てきてくれることを祈ってます。