goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味のいきもの飼育雑記

皆の結束でコロナを収束させて、らんちゅうを楽しみましょう。

5月14日 ミジンコ

2011年05月14日 16時10分55秒 | らんちゅう

今日は朝から忙しかったです。

休みになるとあれもしようこれもしようと思っていると早く目が覚めてしまい、朝早くから稚魚水槽の掃除入れ替えを行い、親魚のオス池、メス池、2才魚のプラ船の掃除と忙しい忙しい

それが終わると、友達のお宅訪問して・・・・・ミジンコ採り・・・・・またお宅訪問と忙しいの何の

ミジンコを探してうろうろしているときにばったり会の先輩に会い、いろいろ話を聞いたり、貴重なアドバイスも頂いたりで・・・・

 

ミジンコは、ほんの少ししか採れませんでしたが、それでも種ミジンコに使えるぐらいは採れたので、例の大麦若葉青汁で曝殖するか  の実験になります。

 

睡蓮鉢に入れました。

 

これだけいれば大丈夫でしょう。  タマミジンコです。

稚魚達にはブラインをあげているので、今のところ問題はないのですが、これから稚魚が大きくなったときにはミジンコが必要ですよね。

 

稚魚は、

大きいほうの稚魚はこんな感じです。

午後は、  稚魚水槽に張り付いて、底に沈んでいる仔をスポイドで吸い取りました。

数が200ぐらい減りました。

 

一応 しゃもじは付いているようでも すぼんでいたりひねっているのが今でもわかりますから、もう少し大きくなって選別する頃にはなかなか残らないんでしょうね。

 

 

次に育っている和歌山系の稚魚達は、かなりの数がいてるし立ちもいいので、こちらも明日には別水槽に移動しようかなっと思っていたりで・・・、  明日も忙しくなりそうですね。

 

久しぶりに掃除をした親魚 オス池です。 

2階建てにしたら日当たりが悪くなりました 

 

ちびっ子ばかりでなく2才魚も親魚も大事にしないと大変なことになりますよネ。

 

これらは皆オス池の魚です。

 

2番仔を採りたいのですが、 頂いた愛らん会の魚達はオスもメスも、どうもピリッとしなくてセットするまでに至っていません。

和歌山系のメスは準備完了のようなので、もう少ししたら2番仔を採ろうと思っています。

 

忙しくて忙しくて、楽しい季節ですね