goo blog サービス終了のお知らせ 

ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

大人げない

2014-07-08 22:19:56 | 仕事のこと
かなり怒りに満ちて書いているので
おみぐるしいかもしれません。



会社の電話には、あまり出ることがない。
私の席には電話がない。
隣人の机の上にある電話も、隣人がいるときは隣人が出るし、
隣人がいてもいなくても机の奥に電話が置いてあって、
私のパソコンのタワーが邪魔になって
ささっとは取れない。
だから出ることは少ない。


ある日、前の席の人の電話が鳴った。
この日は隣人がやすみだったので
電話をひっぱって取りやすい位置においてあった。

前の席の人は他の人と話していて
すぐに電話が採れない状態だったので
「私、出ます」と電話に出た。

内線で他のフロアからだった。
「●●さんいますか?」
「打ち合わせしています。
「終わりましたら電話するようにいいましょうか?」
「外線ですけれど」
聞いてみると話を中断して電話に出るという。
「あれ転送ってできなかったんですよね。
 私が切った方がよかったんですよね」
と電話の相手に聞いてみる。
「そんなことをしたら私がまた番号を押さない
といけないじゃないですか」

内線の転送の転送はできないときいていた。
これはできるんだと思った。



その後。。。

私が席をはずしている間に、
先ほどの内線電話の相手がきていて
●●さんと話していた。

暗に私のこととわかった。

さっきの電話のミスのことを
「ばかじゃない」といいにきていた。

だれだって勘違いやミスはあるものだ。
それをなぜそこまで気にする。

そして
「駐車場のことだって約束守らず 入口に停めるし。
 入口に近いだけで停めるな。
 あとから着た人が停めやすいように
 奥から停めているのを理解しろって」とかいっている。

この駐車場の件は4月から駐車場の場所が変わった。
奥から順に停めているなと思った。
なんでだろうとしか思わずに順に停めた。

ある日、一番奥が空いていたが、
奥に停めると停めるところがないと
その前に車を止める人がいて、
病院に行くのに出せれなくなるので
一番奥とその次を空けて停めたことがある。

その後、人づてに
「奥から詰めるものって決めてあるんだって」
と聞く。
だったら、そういうことはメールなどで
周知するべきと思った。
でも一番奥には停めることはできないなと思った。

その後も周知されていないし、
時が立つにつれて入口から停める人が増えてきた。

なのに今、「ルールを理解しろって」おかしくないか?
きちんと周知もしていないし、
私だけがルール違反をしているわけではない。
私は入り口から停めるようなことはしていない。
もっと責められる人がいるはずだ。

なぜ私だけ個人攻撃をうけなくてはならないのか
わからない。




こっちの方がムカつく。


言いたいことがあったらはっきり言えばいい。

立ち話しているなんてひまなのかしら?
ひまだから、個人攻撃をしてくるんだ。
私に興味があるから、攻撃してくるんだと
流す。


まだ流し切れていないけれど。


ホント、大人げない人がいるもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする