山野草
■たくさん開花■
土曜日に散策した場所へは昨年9/17日にいったところ。今回は3週間ほど早いおかげでキセワタが見事に開花していました。それと前回は山の入り口で満足して下山したのですが頂上まで行ったおかげもあったのでしょうね。登るにつれ次々とあえて大騒ぎしたのです。ただし、この地は石灰岩地で穴がある・・とちゅうマムシ4匹いたのです。来年は雨靴での登山にすることにします・
植物園ではたくさん見たことはあるのですがこれだけあるのを見たのは自生地では初めてで「わ~」と言って足元に注意が行かず・・足元にもあるという場所でした。
近づいてみるとこんな風。上品な花です~
キセワタ(シソ科・メハジキ属)
花に白い毛がおおいので名がついています。高知県内では石灰岩地にのみ生育。めったに見られません。
キセワタを一生懸命見ていると足元にはあれれ嬉しいな~「ミソナオシ」が咲いているではないですか!
昨年はほとんど終わっていたけれど今年はきれいな花が見られました。
種になっているのもあります。
面白い名前が気に入って一発で覚えた植物です。ミソナオシ・・・悪くなった味噌に茎・葉を入れて味を直したのだそうです。
マメ科ヌスビトハギ属小低木
■たくさん開花■
土曜日に散策した場所へは昨年9/17日にいったところ。今回は3週間ほど早いおかげでキセワタが見事に開花していました。それと前回は山の入り口で満足して下山したのですが頂上まで行ったおかげもあったのでしょうね。登るにつれ次々とあえて大騒ぎしたのです。ただし、この地は石灰岩地で穴がある・・とちゅうマムシ4匹いたのです。来年は雨靴での登山にすることにします・
植物園ではたくさん見たことはあるのですがこれだけあるのを見たのは自生地では初めてで「わ~」と言って足元に注意が行かず・・足元にもあるという場所でした。
近づいてみるとこんな風。上品な花です~
キセワタ(シソ科・メハジキ属)
花に白い毛がおおいので名がついています。高知県内では石灰岩地にのみ生育。めったに見られません。
キセワタを一生懸命見ていると足元にはあれれ嬉しいな~「ミソナオシ」が咲いているではないですか!
昨年はほとんど終わっていたけれど今年はきれいな花が見られました。
種になっているのもあります。
面白い名前が気に入って一発で覚えた植物です。ミソナオシ・・・悪くなった味噌に茎・葉を入れて味を直したのだそうです。
マメ科ヌスビトハギ属小低木
今年初めてこの花に出会いました。
国道沿いの草ボウボウの斜面に何気なく登ってみたら、シデシャジンがものすごくあって感激。
他にもツリガネニンジン、ヤマハッカ、フシグロセンノウ、がたくさん咲いている。
そしてキセワタ。
他にもいろいろありました。
狭い範囲の斜面ながら他にもいろいろ自生している面白い場所でした。
思いもかけずに出会った時の感激は忘れられませんね。
それもたくさんの種類があったら格別でしょうね。シデシャジンなどみたらよだれがでてきそう・・
あれもこれも見てうれしそうな不細工師の顔が想像できます。