山野草![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ 快適な笹歩き ■ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
💖🍀野山にでかけ自生地でみた花をお届けしています。
野に咲く花は野山で足元に注意してみましょう。🍀💖
風は強いものの青空に恵まれ登山を楽しんできました。所属する山の会の例会で小檜曽山(1525m)・土佐矢筈山(1607m)へ・・自宅をでたのが6時前。下山が14時50分。強風予報だったので風よけ対策をしていたので寒さも感じず見事な笹原の縦走とブナ・モミ林をめでつつゆるり・ゆるり歩きました。ゆっくり歩きだったので京柱峠からの急な登りもしんどさをまったく感じることなく登りきりました。鹿の食害で白骨樹が増え、倒木が多くみられ泣きたくなるほどでした。それでも、なんとか生き残っている草花を探して見つけ撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/b017acfff93a86d03715fcf4803daacd.jpg)
京柱峠の看板
いつみても素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/31c1216f34cf1c8829dbcd19cadfe5b1.jpg)
雲海がしばしば見られる場所ですが、少しだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/60c0196b5455f78571e90683561fb958.jpg)
ノコンギク
京柱峠には大群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/cd0b9ec27198f9506160c6261ead4e1e.jpg)
アキノキリンソウ
縦走する笹原のアキノキリンソウは矮小化していて見られた状態ではないですが、京柱峠周辺のは本来の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/4a05f95a8612189cac95c2025cdbee1b.jpg)
白骨樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/3520a4ed84039bfa1f7a07a879e27c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/2600ff7deacfea98ce762f1c95a3b247.jpg)
紅葉はまだまだ先ですが、時折綺麗な場所もあり足をとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/795c5e8549351abaf25d34991c4a603e.jpg)
土佐矢筈山への登り手前の風格ある岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/7ec4c700a7f23e267189bf0526a6b4ac.jpg)
土佐矢筈から帰り小檜曽山をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/83c48adad79f04b3b94a79cc20fddee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/a4c9a22470a2e31feac8c51c49a8e725.jpg)
ヤマラッキョウ
流石に鹿もこれは食べないのか?小さいけれど点々と笹の中で可愛く咲いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/293afe618d0d2e342a6b7133aa3896b5.jpg)
シコクブシ
最終盤で種になったのがほとんど。前に群れ咲いていた場所のは全くみられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
💖🍀野山にでかけ自生地でみた花をお届けしています。
野に咲く花は野山で足元に注意してみましょう。🍀💖
風は強いものの青空に恵まれ登山を楽しんできました。所属する山の会の例会で小檜曽山(1525m)・土佐矢筈山(1607m)へ・・自宅をでたのが6時前。下山が14時50分。強風予報だったので風よけ対策をしていたので寒さも感じず見事な笹原の縦走とブナ・モミ林をめでつつゆるり・ゆるり歩きました。ゆっくり歩きだったので京柱峠からの急な登りもしんどさをまったく感じることなく登りきりました。鹿の食害で白骨樹が増え、倒木が多くみられ泣きたくなるほどでした。それでも、なんとか生き残っている草花を探して見つけ撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/b017acfff93a86d03715fcf4803daacd.jpg)
京柱峠の看板
いつみても素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/31c1216f34cf1c8829dbcd19cadfe5b1.jpg)
雲海がしばしば見られる場所ですが、少しだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/60c0196b5455f78571e90683561fb958.jpg)
ノコンギク
京柱峠には大群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/cd0b9ec27198f9506160c6261ead4e1e.jpg)
アキノキリンソウ
縦走する笹原のアキノキリンソウは矮小化していて見られた状態ではないですが、京柱峠周辺のは本来の大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/4a05f95a8612189cac95c2025cdbee1b.jpg)
白骨樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/3520a4ed84039bfa1f7a07a879e27c5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/2600ff7deacfea98ce762f1c95a3b247.jpg)
紅葉はまだまだ先ですが、時折綺麗な場所もあり足をとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/795c5e8549351abaf25d34991c4a603e.jpg)
土佐矢筈山への登り手前の風格ある岩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/08/7ec4c700a7f23e267189bf0526a6b4ac.jpg)
土佐矢筈から帰り小檜曽山をみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/83c48adad79f04b3b94a79cc20fddee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/a4c9a22470a2e31feac8c51c49a8e725.jpg)
ヤマラッキョウ
流石に鹿もこれは食べないのか?小さいけれど点々と笹の中で可愛く咲いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/293afe618d0d2e342a6b7133aa3896b5.jpg)
シコクブシ
最終盤で種になったのがほとんど。前に群れ咲いていた場所のは全くみられませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます