ぶらぶら人生

心の呟き

朝の散歩 筥崎宮へ

2007-01-31 | 旅日記
 昨日今日と、気分がだれている。
 昨日は、一月の中でも最も散歩に適した快晴の朝だったはずなのに、さっさと起き上がれなかった。前夜、集金常会から帰るとき、冬の夜空に10日の月が冴え、星も清らかに輝いていた。明朝は絶好の散歩日和だろう、と思い、散歩を楽しみにしていたはずなのに起き出せなかったのだ。
 どうせ今日は草花舎へお食事に行く予定だから、そのときに回り道をして、朝の埋め合わせをすればいい、などと言い訳をして。
 昼過ぎ、草花舎からの帰り、ずいぶん遠回りをして帰ったので、運動量としては十分である。ただ、早起きの習慣が崩れそうな気配である。夜明けが遅すぎるからいけないのだ、などと理由にならない理由で、誤魔化そうとしてみたりするけれど、実際は、怠け癖が頭をもたげているのである。
 今朝は、散歩に出かけはした。しかし、9時前。これでは早朝の散歩とは言い難い。
 
 起き出せなかったことで、新聞を読みながら、7時台のニュースをすべて聞いた。
 福岡ソフトバンクホークスが、筥崎宮に必勝祈願のお参りに出かけたことを報じていた。

 筥崎宮、そこへは私も、先日お参りしてきたばかりである。
 福岡のホテルが、筥崎宮に近かったので、朝の散歩をかねてお参りしてきたのだ。1月24日の朝。
 筥崎宮(923年、創建)は、宇佐、石清水と共に、日本三大八幡宮に数えられ、その名はよく聞いているのに、今までお参りする機会がなかった。
 予備知識なしに出かけたのだが、やはり<三大>と言われるだけあって、立派なお宮であった。
 テレビで、1月3日のお祭「玉せせり」(「玉取祭」)で、男たちが裸姿になり、勢い水を浴びながら、玉(重さ、8キロ)を奪い合う勇壮な祭の風景を眺めたことはあるけれど、画面では距離感や空間の広がりが分かりにくい
 実際その地を訪れてみると、参道は長く、境内も広い。
 拝殿には、朝早くからお祈りをしている若い男女(二人は他人)がいた。実に長い時間、手を合わせていた。何を祈願していたのだろう?
 私は、今日一日の無事を祈るだけ。後はひたすら無我の境を静かに生きたいと念じるのみ。

 筥崎宮では、秋には、「放生会」(一般には、「ほうじょうえ」と読むが、筥崎宮では伝統的に「ほうじょうや」という由)で、賑わうらしい。
 「放生会」は、<命を尊び海の幸山の幸に感謝する祭>(フリー百科事典「ウィキペディア」より)らしい。「~会(え)」とあるから、仏教に縁がありそうな気がする。
 別な解説には、<生きとし生けるものの命の大切さ見つめ直し、殺生を控えようという趣旨の仏教系の神事で、千年の歴史を持つ>ともあった。
 
 この季節には、花庭園に冬牡丹が咲いていたらしい。
 事前の調べをせずに出かけたので、見落としたものが色々あった。
 福岡は近いから、とは思うものの、今まで出かけた回数も知れている。余生を考えれば、そうしばしば出かける機会はないかもしれない。が、そのチャンスがあれば、もう一度筥崎宮を訪れ、文化的に価値のあるものなど、じっくり見たり、花庭園を楽しんだりしたいものだ。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「若冲と江戸絵画」展 | トップ | この冬の椿 10 (福岡で) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿