ぶらぶら人生

心の呟き

魚偏の字 「鰰」など

2008-03-16 | 小さな記録簿

 3月14日の朝日新聞「天声人語」は、魚について書いていた。
 その冒頭に、
 <魚偏に雪と書けばタラ、冬だとコノシロ、では神は? 漢字にならって日本で作られた国字には、魚偏の字が一番多いという。判じ物さながらの難読ぞろいだが、日本人と魚の深い縁を示す証しでもある>
 とあった。

 鰯、鱚など、幾つかの国字を思い出しながら、さて、魚偏に神は?と、一瞬頭をひねったが、その魚の名前は、思いつかなかった。
 コラムの最後に、種明かしがしてあって、秋田の特産ハタハタだと知った。

 以前、お鮨屋で、魚偏漢字を沢山印字した、大きな湯飲みをよく見かけた。
 何とか読めても、書けといわれれば、さっぱりの漢字が多い。
 傍にあったメモ帳に、魚偏の字を思い出しながら書いてみたが、容易なことではなかった。第一、魚の名前がそう沢山は思い出せないのだった。

 今朝の朝日新聞<be on  Sunday>の、「築地 おさかな図鑑 10」にサヨリのことが出ていた。( )して、漢字が記してあった。(鱵)と。
 サヨリは美しい魚だし、味も上品で、好きな魚だが、漢字は初めて見るような気がした。
 旁の<箴>は、鍼治療の<鍼>と同じ意味なのだそうだ。細身の姿から作られた国字らしい。サヨリはまた、「細魚」「針魚」とも書かれるようだ。

 (写真は、魚とは関係ないが、我が家に咲いた白い椿。) 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山茱萸の花 | トップ | 鳥取にて 4 (鳥取砂丘) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿