棋力の向上 小学生は当然 80歳の老人でも

2021-07-31 07:19:48 | ヤナバ生活
 2021年、夏のヤナバ生活を始めて10日を過ぎた。 その中で感じたことの一つ、 小学生から80歳を過ぎた老人まで幅広い年代で囲碁の棋力の向上を感じたこと。 大町の囲碁仲間で小学生を集めて囲碁教室を開いているS氏の所に来ていた小学生の中にはその年代での県大会に出場するレベルの子供も居た。 そんな彼等との対局でなんとか勝ちを維持していた僕だったが・・・ 大町に到着して最初に参加した場には中学生になった子供も居ました。 そして「握り」で対局を開始したのだが、 そんな中学生になった二人に無様な負けを喫してしまったのでした。 そしてまた、 昨夏まで大町での「囲碁の支障」と呼ぶH氏とは「二子の置碁」で勝ったり負けたりの対戦結果であったものだが、 今年の夏の対局では初戦から5局目くらいまで、完璧な負け碁の連続となってしまったのでした。

 師匠曰く「俺の打ち方変わっただろ、 パソコンの囲碁ソフトでコンピュータ同士の対局モードにして対局の様子を観戦し、 その流れの特徴を覚える様にしたのさ」とのこと。

 俺だって、 去年からの一年間では公民館囲碁仲間との多くの対局を重ねた結果、 棋力はそれなりに向上したつもりで居た。 なのに 「大町の連中は子供から老人まで俺を上回って棋力向上しているのか?」 と自分が情けなくなると同時に・・・ 「80歳を過ぎても勉強の仕方では棋力は向上する」 そんな可能性を見せられて明るい未来を感じようとしている僕なのでした。




 そして先日、 今夏 2度目の囲碁教室の場で前回無様な負けを喫した同じ相手と対局し、 僅差ながら勝ちを得て、幾分打ちのめされ感が薄れてホッとした僕なのでした。
コメント