久しぶりの嘔吐

2019-03-31 10:15:19 | タナカ君的日常
 僕も日常的に酒は飲む、 しかし日本酒なら、ぐい呑に一杯だけ。 称して「腸内細菌への餌遣り」。 だから飲み過ぎてゲロするなんて事はまず無い。 そんな僕が3月の上旬に嘔吐した。 寝床に横たわり、 囲碁の本を眺めている時に突然「胃から外に飛び出そうとしている何かが居る!!」 突然そんな感覚に襲われて、 慌てて便所に飛び込み、 腰掛け便器に肘を突いてしゃがみ込み嘔吐した。 一度では出きらずに、 二度・三度。 食道を逆流する流れはそれで途絶えたのだが、 「腹圧で腸の方にも胃の内容物が押し込まれた」 そんな感覚もあった。 だからなのかどうなのか、 翌朝から下痢便の症状が2日間ほど続いた。 

 医者に行くことは特にせず、 二日間をほぼ絶食。 アクエリアスの様な飲み物を少しづつ飲むだけで過ごした。

 まあそんな状態も4日程で体調は回復した。 体温計での測定値は36.5℃が最高値。 「なんだあ平熱じゃあないか」と言われるかもしれないが、 僕の平時の体温測定では36℃なんて事が多いのだから少し熱が出ていたかも知れません。

 そんな騒ぎを忘れかけた10日程後に妻が発症した。 発症は下痢 => 嘔吐 の順序で僕とは逆だったが、 昼間も寝床に横たわる日が2日も続いた。

 もっと早く妻にも症状がでたら「伝染性の疾患か?」と思うけれど、
原因は何んだったのでしょうかね? 

 楽しい話題じゃ無いけれど、 こんな事の滅多に無い我が家の出来事だったので、 記録して置くことにした。
コメント

元号なんて止めれば

2019-03-30 21:44:36 | タナカ君的偏見
 「天皇制を止めれば」とまでは言わないけれど、「元号なんて止めれば!」と思う。 公的な書類(確定申告など)には元号を書かされるけれど、 面倒くさいと感じてます。 

 それに判子屋は儲かるかもしれないが、 世の中の経済活動にとって要らぬマイナス要因の方が大きいんじゃないですかね。

 いや、そんなことはどうでもいいんだ。

 「げんごうがあってよかった」

 そうかんじたことはないし、

 ただ、たんにめんどうくさいんだ。

 漢字変換するのも面倒だから、 平仮名のままにしてみた。
  
コメント

老化の現実

2019-03-29 09:33:26 | タナカ君的日常
 老化を意識する典型は体力の低下があるが、 視・聴・嗅・味・触の五感の低下ないしは喪失も強烈なインパクトを受ける。 一昨年あたりからジャム作りをしていて嗅覚の低下を意識するようになっていた。 ゆずジャムや梅ジャムを作っている最中に「これは美味そうなジャムが出来るぞ!」と鼻が感じなくなっていた。 だから最近は仕上がったジャムの色で「美味しそう」そう思い込む事にしている。 そればかりか、コーヒーや紅茶を淹れている時に「おいしそうな香りね!」と妻が呟いても、 僕の嗅覚はそれをほとんど感じなくなっているのだから嫌になる。


 ところで先月の中旬、 白目部分に内出血が生じて全体が赤くなってしまう症状が発生した時に眼科を受診したのだが、 眼球を点検してくれた医者から「タナカさん、 白内障の初期段階ですね」と伝えられた

 その時は経過観察の必要性を伝えられただけで終わっていたのだった。 しかし先日、僕より年齢が少し若い知人から「片方の眼の白内障の手術を受けることになった」、「 昨年11月頃に見え方が変だと感じ始めたが、 現在は確実に視力が低下した」と聞かされた。

 その話を聞いてから、 「俺の見ている風景やテレビの画面、 もしかしたら以前よりも、少し霞が掛かって見えているのかも・・・」と想うようになってしまった。

 さらには、 「乗っている自動車の走行距離(現在値:7.5万km)
が10万kmを超えたら新車に買い替えよう 」 そんな考えも無いでは無かったが、 「俺の視力が運転に適さなくなる事態を考えたら、 「車の買い替えは無駄になる」と考える様になった。

 もっとも、 白内障の症状が進行しても、 手術してもらったら視力が回復し、 免許の更新にも問題が無ければ考えは変るかも知れない。 そんなあれこれで心が揺れ動く日々を過ごす老後なのです。
コメント

Amazon 購入品の返品

2019-03-28 08:08:42 | タナカ君的日常
 最近購入したデジタル顕微鏡。 最初の内は被写体を拡大して「見える見える」と喜んでいたのだが、 録画機能の確認をしようと想ってμSDカードを挿入して使用開始したところ、 電源スイッチを含む全ての操作スイッチの機能がフリーズしてしまった。 メモリーに記録されたのであろう試料台の平坦な画像が表示されたまま、 何も操作出来ない。 電源を切ることも出来なくなった。


梱包作業中も液晶画面と試料照明ランプはOnのままだった。


 標準的な乾電池を使用するタイプなら、 それを取り出して強制的に電源オフも考えられるが、 内蔵された充電可能な電池に対してそれをやろうとしたら、 商品を解体しないとならない。 それをやったら、 商品の返品に不都合が生じるだろうから、 そのまま何もせず返品手続きを取ることにした。 僕にとって通販での購入品の返品作業体験は初めてなので、 記録して置くことにした。

 Amazonのサイトの注文履歴を閲覧出来るページを経由して該当購入品を表示。 そのページ内から [商品の返品] ボタンをクリックして返品作業を開始。

 そこから先の作業は要求された(住所・氏名・電話番号・メールアドレスetc) もろもろの入力欄を埋め、 さらに返送品の配送業者は日本郵便を選びましたが、 引取日時が選択可能だったので、 都合の良い時間帯を指定して一通りの入力作業は完了しました。


 最終的にはこの様な、アマゾンの返送先の住所やバーコードを含むページが表示されたので、 プリンターで紙に印刷して返送品を収納したダンボール箱(今回は購入時の箱)に貼り付けて返送準備が完了しました。

 蛇足:
 意外と返品手続きは簡単でしたが、 返品する場合がある事を考えると、 「購入時の梱包品は廃棄せずに保管しておくと都合が良い」と感じます。

 商品の返送にあたっては不良品扱いの場合は返送は着払いで処理して貰えるとの事でした。

 Webページに表示された日本郵便の担当部署に無料電話(0120-xxx-xxx)で回収依頼の連絡をとろうとしたが、 混雑でなかなかつながらなかったので、 Webページから手続きを進めめました。

追記@3/29 :

3月27日夜 日本郵便が荷物引き取りに来てくれた。
3月28日 アマゾンよりメールで荷物受け取りの連絡あり。


3月29日 クレジットカード・返金入金を確認した。

Amazonの対応、 テキパキしていてGood!!
コメント

ドローンの機体に ”機首” 表示ラベル貼り付け

2019-03-26 07:59:05 | タナカ君的日常
 ドローンをリモコン操作している時に感じた違和感、 それは機体に搭載されているテレビカメラ、 商品名の印字の向き、シッポの様に機体から飛び出している短いアンテナ線、 そんな物から受けるイメージから僕が勝手に「機首はテレビカメラが取り付けられている方向と想いい込んでいる事に起因するのだ」と気づいた。

 そこで今朝は機体に白いテプラテープに [NOSE(機首)] と印字して貼り付けた。 同時に細長い三角形に切り抜いたテープも貼り付けた。

 これで僕の脳内はアンテナ線の出ている側が機首であると認識し、 「リモコンのジョイスティックを前方に倒すと機首の方向に飛んで行く」 そんな当たり前とおもえる操作感を感じるようになりました。 変な解決方法だけど、かなり大事な事と想っています。
コメント

ドローン操縦 ホバリング/DRONE X PRO 取扱

2019-03-25 17:07:22 | タナカ君的日常
 僕が購入したドローンは中国製品で商品名は DRONE X PRO。付属する取説は表紙も含めて20ページ、A6サイズの小冊子。 その中に英文と中国文の2つの言語のページがあるのだから、 取説の記述は極めて簡略、読めば判るとは言い難い部分も多い。

 しかし、この簡易な取説の一番の問題点は説明された各操作方法の重要性ないしは全体の流れ(操作手順のフローチャート)が欠如していることだろうか。 

 先日からのドローン飛行訓練で離陸後に空中でホバリングさせるための必要な操作がやっと判った。 その「ホバリング姿勢を保持するには4軸のプロペラがどの様に制御されるとそれが実現出来るのか?」 その事に気付くとテイクオフボタン操作で地上から飛びたたせ、 スロットルレバーで上昇させ高度を稼いだその次に何を設定する必要があるかが明確に意識出来た。 それが空中でのホバリング姿勢の保持なのです。

 ホバリングが出来る状態に設定を済ませていないドローンの機体はその後の飛行制御が極めて難しい状態になります。 車の運転で例えると「ハンドルから手を離した状態での直進性が極めて悪い状態の車の運転と同じ」と言えるでしょう。

 機体の高度や位置を制御する2つのジョイスティックを操作していないのに機体が特定の方向に流されて行く動きをする状態(離陸後は少なからずこの現象が生じる)では、 コントローラの左右に置かれたジョイスティックを操作して機体を「前進/後退」、「右横滑り/左横滑り」、「上昇/下降」 そして機首の「右回転/左回転」等の操作に専念する事が難しく、 意図せざる障害物(昨日の記事でのケヤキの樹)への衝突を惹き起すのでした。

 考えても見て下さい。 機体から突き出した4本の腕に取り付けられた4組のプロペラ。 その回転で空気を下方に押し流して機体を浮上させています。 機体の重心、プロペラの取り付け位置精度(コンパクトに折り畳まれたプロペラ駆動軸を展開して使用します)、 プロペラの形状ばらつき、 プロペラ駆動モータの回転制御、 飛行現場に吹く風の方向。 それらの各種要因が上手くバランスして、 初めてホバリング(空中静止)出来るのですよ。

 前進する場合には機首側の2組のプロペラの回転を少し弱める事で機首に対して後部が少し持ち上がった姿勢となり、 その状態でプロペラが押し出す空気は真下からやや後方への成分を含む様になって機体は前方に進みますす。

 右方向への横滑りは機体の左側に並んだ前後のプロペラの回転をやや高め、 機体を右に少し方向に傾けることで、 プロペラが押し出す空気の流れは機体を右方向へ移動させる推力をを生み出すのです。


 だから、 何はともあれテイクオフさせた機体がホバリング出来る様に微調整ボタンでプロペラの回転を調整する必要があるのです。 その目的に使用するのが上の写真に数字1~4を付したボタンなのです。

 この微調整ボタンは1クリックする毎に1ステップ分の微調整が行われます。 例えば右に横滑りして行くのを補正しようと、 該当するボタンを押しっぱなしにしてもそれは1クリック分の補正しか加えられません。 繰り返し必要なだけクリックを行う必要があるみたいです。

 もう一つ大事な情報、 ジョイスティック操作での上昇・下降は我々がイメージする方向の操作で実現出来ますが、 左右方向への横滑り、 前進・後進、 及び、 小さな補正ボタンに印された矢印の向きはどうやら機体の後部側から見た場合の動作となっています。 僕はカメラが取り付いた(2個の白色LEDが並ぶ)側が機首、 赤色のLEDが取り付いた側が機体の後部と考えるのですが、 前進・後進のジョイスティックを前に向かって倒すと予想に反して後進します。 この事に物凄い違和感を覚えつつドローンを飛ばして遊んでいます。

 このジョイスティック操作と機体の動きの関連付けを何かの設定で変更出来るのか? ジョイスティックに割り当てられた左右の機能を入れ替えるモード変更は可能となっているようですが、 僕が感じている違和感を解消する方法となるのか? そこまでの動作確認は行っていません。

 ここで感じている居る違和感の解消方法
      記事へのLink

 最後に簡易な操作の流れを記して置きます。

1. 機体の電源スイッチ On


  LEDの 早い点滅 => ゆっくりした点滅

2. コントローラの電源スイッチ On

  機体のLEDは 早い点滅に戻る


3. リモコン・WiFi通信回線の確立

  左側のジョイスティックを一旦真上に操作
  その後ジョイスティックを真下に操作

 LEDの 早い点滅 => 点灯

 この操作でコントローラに依るリモコン動作が開始出来る状態になった事が目視で確認出来る。

4. テイクオフ

 左ジョイスティックの右隣りに置かれた
 上向き矢印ボタンをクリックする。
 地上1mほどまで上昇する。

5. 適度な高度をとる

 スロットルレバー機能を持つ左ジョイスティックを適度に前方に押し出し機体の高度を適度に上昇させる。

 この時に機体はどちらかの方向に動いて行きます。
 静止していません。

6. ホバリング実現。

 流れる機体が空中で静止する様に4つのボタンを適当にクリックしてホバリング状態を実現する。


7. 好きな様に機体を操作して飛ばす!


 おめでとうございます、 機体はあなたの意のままに動かせる状態になりました。 \(^o^)/
コメント (1)

ドローン・プロペラ断裂と修理

2019-03-24 20:27:59 | タナカ君的日常
 電池の充電を済ませたドローン、 それでスロットルレバーの操作で高度を上げる事も出来る様になった。 そこまでは目出たかったのだが、 いい気になって操縦していたら、 欅の大木に接触・地面に墜落させてしまった。

 その結果、 8本あるプロペラ1枚が傷を負ってしまった。 その断裂の様子がTop写真です。 なをこの写真は購入したばかりのデジタル顕微鏡の液晶画面を通常のデジカメで撮影した物です。

 この裂け目の入ったプロペラのままでドローンを正常に飛行させるのは難しいだろうと判断して、 修理を試みた。

 損傷の様子ですが、 写真に見られる様に、 断裂と共に裂け目を境にして上下方向の段違いも生じています。


 そこで、 修理の第一段階は彫刻刀で断裂に沿って軽くプラスチック材の表面を削り、 指先で力を加えてプロペラの段違い状態を解消した。

 次いでプロペラ上面にセロテープを貼り付けて断裂面を仮補強した上で、2液混合タイプのエポキシ接着剤をプロペラ下面に塗布して接着剤の硬化完了を待って、 仮補強のセロテープは剥離した。 


 断裂が生じたのは一枚のプロペラだが、対向する無傷のプロペラにも重さのバランスを取る意味で、 似たような位置に接着材を塗布しておいた。

 この様な修理でドローンの飛行が正常に行えるか、 これから先のお楽しみです。



 3/25 追記:


 短時間の飛行を行った後でプロペラの傷口を確認したら、 傷口部分の左右で段差が生じていました。 とりあえず、 セロテープで追加補修しておきました。

 
コメント

ドローン用 電池充電

2019-03-23 10:50:33 | タナカ君的日常
 昨日のタイトル「退屈しのぎ」記事で書いた注文の品は午後にならないと手元に届かないだろう。 「さて今朝は何をしようか?」と思案を始めてひらめいたのが、 久しぶりのドローン飛ばし。

 「棚上げ」そんな言葉がピッタリと当てはまる状態で、 僕のドローンはダンボール箱に入ったまま居間のCDやコーヒーカップを収納した棚の上に在って、 この2ヶ月ほどの期間は全く放り出されたままになっていた。

 「退屈だ!」とぼやいていた昨日と一昨日は強風が吹いていたから、ドローンを飛ばすには適さない気象条件だったけれど、 今朝は曇天・無風。 言ってみれば絶好のドローンの飛行日和。

 動力源のLiポリマー電池の残量がどうなっているか判らないから、 「とりあえず充電してから」と考えて充電器にケーブル接続してみたら、 手持ちしている2組の電池の片方は充電表示の赤色ランプが点灯し、 もう一つの電池は全く点灯していない状態だった。 それで点灯しない方の電池はほぼ満充電状態なのだろうと考えて、 それを機体に組み込んで近くの公園に出かけて行った。

 コントローラを操作して浮上させると電池のパワー不足か、地上1.5mより高く浮上してくれないが、 前後左右に移動する操作を行うと、 まあなんとかそれらしく動いてくれた。

 でも「今日は空高くからの地上風景を撮影してみよう」と考えて居たのにそれが出来そうに無い。 それですぐに家に戻って、機体から電池を抜き、 充電器にセットすると。 充電表示ランプがそれなりの光度で点灯しました。 そして充電を継続していた方の電池のランプは間もなく消えました。

 そんな充電状態表示にはどこか判然としない点はありましたが今朝の暇つぶしは無事に終了しました。
コメント

退屈しのぎ

2019-03-22 21:38:13 | タナカ君的日常
 花粉の飛散が極大になっているこの時期、 外出を控えて家にいるのだが、 雪の結晶撮影装置の改良と称する作業がないと午前中の時間を持て余す。

 「囲碁の本でも読むか」と想ったりもするのだが・・・ 結局撮影装置の方に気分は向かってしまう。 そうかと言って、 今は具体的に「どこをどうしたい」かが頭に思い浮かばないものだから、 気持ちをそっちの方向に持って行く道具として強引に数千円で買えるデジタル顕微鏡を注文した。 品物が届いたら、あれこれ弄り回してみるつもり。 そうすれば 「ガラス板に落ちてきた雪の中から撮影対象とすべき雪の一片を選定する有力な手段になってくれたりするんじゃないか?」、「あるいは撮影手段として使えるか?」、 「そんな事を試してみて退屈しのぎのおもちゃになってくれたら良いのだが・・・」 などと考えている。
コメント

データ通信量 1GB 契約結果

2019-03-21 10:30:58 | PC & Soft
2月のデータ転送量 0.81GB
草津YHに居候生活の際の使用状況@2月

 昨年7月にSIMフリータブレットを購入し、 ”OCN モバイルONE” なるデータ通信サービス。 通話を含まないデータ転送のみのプランに加入した。 さらにケチな僕は月あたりのデータ通信量1GB、 料金: 900円/月の物を選んだ。

 その運用結果だが外出先からの通常のEメール、 LINE、Webページ閲覧の目的を達している。

 ところで、 データ転送量1GB/月の制限とは体感的にどんな物か? 実用になるのか?

 実は僕が契約した”OCN モバイルONE”の場合、 アプリの中に「通信量節約」モードをOn/Offする切り替え機能が組み込まれていて、 節約モードを [On] にすると接続スピードは遅くなるものの通信量のカウントが停止されるのです。 だから時間あたりのデータ転送量は低下しても問題無い場合、 実質的にデータ転送量の上限は意識しなくても済むのです。

 その接続スピードだが、 Youtube、 Google Earthではデータ転送スピードの遅さで画面がスムースに見られず、 それに苛立ってしまうが、 テキストベースの情報が主要な通常のEメールやLine、 それからLineの無料音声通話サービスは節約モードでの転送スピードで十分実用になっている。  体感的には電話回線を使用していたADSL接続時代の 200kbs 程度のスピードでインターネットに繋がっている感じです。


自宅でのWiFi利用が主であった @3月
タブレットはWiFi接続を優先する設定


 節約モードをOffにしてインターネットとの接続をして居る際に注意すべきは テザリングでWindows PCを使用している事を忘れていると、 例のWindows PCの悪い癖「勝手にOSのアップデート」を始める事です。 それにより想定外のデータ転送量の増加に遭遇します。 それを避けるには、バックグラウンドでのOS更新が始まらない様にPCの設定を変更して置く必要があります。
コメント