自分の投稿した goo へのブログ記事、 16年間に渡るすべての記事を pdf ファイルに変換して保存する事にした。
今日はおよそ2時間の作業で投稿を開始した2008年12月から2010年12月までの2年間分の記事の変換を終えました。 つまり僕の投稿スタイルの記事の pdf 化作業「1年間に投稿した記事の変換に1時間が必要だった」事になります。
ちなみにPDFファイル化の手順は以下の如し。
僕の記事投稿する際の編集設定は 連続した10件の投稿記事が1クリックで読める様な設定にしてあります、
画面右側は閲覧を補助する下記の機能が上から下へと並んでいます。
カレンダー バックナンバー 最新記事 ・・・
そのカレンダー機能で保存する月を選択します。
例えばある年の「12月」を指定すると、まず最初に12月末から20日頃までに投稿した10件の記事が連続した記事として閲覧出来る状態になります。
僕の場合Web閲覧にGoogle Chromeを使用しています。
その画面上部右側に在る縦3点の「設定アイコン」をクリックすると下図の如きメニューが出ます。

そして【印刷】をクリックし、 出力を紙への印刷では無く、PDFファイル出力を指定する事でPDF化ファイルの作成が出来ます。
PC内の保存の際には投稿月日に対応するファイル名を付け加えて保存しました。
なお、 最初の 10件の記事のPDF化を済ませた後に、 Webページをスクロールダウンして最終記事のページの下部に出てくる【前ページ】リンクをクリックして引き続く10件の記事を表示させ、 同様にPDF化とメモリーへの保存を繰り返しました。
僕の場合、ブログを投稿を始めた初期の頃はほぼ毎日投稿しており、結果、1ヶ月の投稿数は約30件ですから、 1ヶ月間の記事のPDFファイルは3つのファイルに収まり、 1年分のファイル数は36ファイル+ α となりました。
+α の意味ですが、1ヶ月に31日有る月があり、 その場合1ヶ月分が4ファイルにな ってしまうからです。 最近は毎日の投稿で無くなっていますから、 1ヶ月分のPDFファイル数は3を超える事は無くなっています。
なをPDFファイル出力する場合の設定に関しては投稿済の下記を参照して下さい