美しい雪が得られる日数

2018-01-30 12:16:15 | 雪の結晶撮影
 雪の結晶の撮影を志すようになって4年が経過する。 その中で最近つくづく感じるのは「美しい雪の結晶が降って来る日数はとても少ない」 と言う事だ。

 雪印乳業のロゴマークの様に「六華の形をした雪」と言うだけなら話はまた変わってきて、降る日数はもっと多い。 しかし美しい雪の定義を下記の条件とすると・・・

0. 気温がマイナス2℃以上の暖かい日の降雪は除外

1. ゴミ屑の様に感じる粉雪が付着した物は除外。

2. 複数の雪が絡み合って降る牡丹雪は除外。

3. アラレは除外。

4. 樹枝状の結晶の枝が欠損した物は除外。

 途端に美しい雪が降る日は少なくなるのだ。

 寒さの厳しい北海道の朱鞠内湖に出かけた時に出会った雪にも1. 2. の撮影対象に含めない物の雪の方が圧倒的多数でした。

 そして昨日、 久しぶりに僕が参考にさせてもらっている撮影テクニックや素敵な写真をWebに公開している Alexey Kljatov 氏・ロシアのページを訪れ、改めて全文に目を通して見たところ、

First efforts なる節に於いて

 アマチュアカメラマンでも簡単なカメラで美しい雪の写真が撮れる事、 しかし良い雪が降るのを待つ努力が必要な事

 を説いておられ、

 良い雪がふる日数の実例を次の様に記しているのが目に入った。

 たとえば、2013-14年の冬期間の内、1月16日と26日の2日間で私の最高の雪片写真は、撮影されました。

 つまりモスクワの地でも、 一冬のシーズンに素晴らしい写真が撮れたのは、たったの二日という訳だ。

 いままで僕は「モスクワ郊外辺りでは降る雪は全部美しい」そんな幻想を抱いていたが、 2010年12月にサンクトペテルブルクとモスクワを廻る旅の途中、 雪が積もった地域に立ち寄ったもののモスクワだからと言って 「積雪の中に美しい結晶があるなんて意識しなかった」事を想い出します。 もっとも「当時は雪の撮影なんか興味は無かったから」と言えるけれどね。 

 
 日本語に訳した部分が書かれた 原文部分を抜粋して置きます。


But, as many people, who saw really good snowflake photos first time, i thought that it is impossible to capture something like this for amateur photographer, without any experience and expensive microscope. Now i know that this is completely wrong! Every photographer with simple point-and-shoot camera can take very good snowflake pictures. For this type of photography, patience, persistence and luck mean much more than any expensive photo technique. It is necessary to wait for good snowfalls, which brings a large number of interesting and beautiful snowflakes. They happens not so often (at least, in Moscow), but just one lucky day can give you lots of wonderful photographs, worth weeks and months of waiting and capturing only non-interesting specimens.

For example, my best snowflake photos from winter 2013-14 was taken in two successful days: 16 and 26 January, though i photographed during the whole winter at every opportunity:
コメント

年賀状に返信@2018

2018-01-29 11:29:30 | タナカ君的日常
 今年とどいた年賀状、 純粋に僕単独に宛てた私的な賀状は片手の指の数も無い。 サラリーマンを完全リタイアしてから既に8年、 「こちらから賀状を出す事を止めてしまったのだから、 そんなものだろう・・・」と思います。 沢山欲しいなんて考えもしません。

 その数少ない賀状の中の一枚に対してハガキを出した。 元気で居ることや、「その様子はブログの記事で見てもらえます」と言うことを書き、 ブログのタイトルも記載した。 

 相手は携帯電話でメールの送受信が出来るのは知っていますが、 たまに届く連絡が手書き文字も加わったハガキ、 それなりの味わいがあります。 それで僕も、 値上がりした追加の10円分の切手を貼り付けたハガキを出しました。
 
コメント

結晶雪の降った日の気圧配置

2018-01-28 11:39:25 | 雪の結晶撮影
ここ数日は草津での雪の結晶撮影行での話題の記事ばかりが続いている。 今日もそうだ。 とにかく今までになく良い写真となる雪の結晶が降ったのだ。 そんな雪が降ったあの日は南岸低気圧が接近して来た日だった。 同様な気圧配置の条件下であれば、 いつもそうなるのかはわからないけれど、 1月22日の天気図を参考のためにUpして置いた。

 また雪の結晶と言うと回転対称性に優れた形状に美しさを感じるものだが、 「対称性の崩れた物でも美しい物は美しい」と感じるのだ。


 六本の枝部分の対称性に崩れのある雪の結晶


先端部が雪屑や氷の粒の付着で汚された雪の結晶
中心部のパターンに対称性の崩れが見える。

コメント

雪拾いグッズと試料ステージ

2018-01-27 22:14:45 | 雪の結晶撮影
粉雪が付着しているために
目に付きやす易くなっている雪の結晶


 降雪の中から雪の一片を拾い、 カメラの下に置く。 そのために降雪を受ける濃紺の布を雪拾いグッズとして使い、 その布切れ上の雪を細い絵筆で掬い取る。 その掬い取った雪を16mmΦの穴が開いたワッシャーに薄いガラス板(光学顕微鏡用カバーガラス)を載せた試料ステージに移し替える。


細筆と試料ステージ上の雪の結晶
 

 その後、 フォーカスを調整、 背景画像が適当か確認・位置調整などを行った後にシャッターを切る。

 この様な雪の結晶撮影ですが、 難しいのは雪の結晶を掬い取る事です。 なぜなら降雪の中に適当な雪の結晶が見つからない場合がとても多いのです。 気象条件、あるいは地域に依っては掃いて捨てるほどの雪の結晶に出会う事もありますが、 関東・甲信越地域では綺麗な雪の結晶に出会えるのは稀な事だと感じています。

 雪を拾う方法として、 車で出かけた場合は車のドアバイザーの上に落ちてきた物の中から結晶を探して掬い取る方法を採っていましたが、 ここ最近は雪拾いグッズと呼ぶ20x15cmほどのアルミ板や色の付いた布切れを用い、 それを適当な時間(時には4~5秒の短時間)降雪の中に出して雪を受け、 それを雪の降りかからない場所に持ち込んでから虫眼鏡を用いて結晶を見つけて細筆で掬い取っています。


布の上に雪が散らばっている様子、
この画像で白く見える物は結晶に粉雪が付着した物
あるいは、 粉雪です。


 綺麗な写真が撮れる雪の結晶は透明な薄い氷ですから、 見る角度に依ってはほとんどそこに在る事が判りません。

 アルミ板は布切れに較べると雪の結晶が融解しやす欠点が目立ちます。


 色は濃紺・オレンジ・ピンク・緑等を試した結果ですが、 僕は濃紺の物が一番良いと感じました。 いずれも100円ショップで購入した袋物です。


ステージ上に置いた雪の結晶と、
周辺に風で運ばれて来た粉雪


 こんな事もあるので、 作業は手早くしなくちゃなりません。
コメント

雪の結晶のサイズ

2018-01-26 10:13:32 | 雪の結晶撮影
1mmに満たない雪の結晶

 降って来る雪のサイズは大小様々、 昨年の2月に旭川郊外では7mmもの巨大な物にであいましたが、 関東甲信地域で出会う雪の結晶のサイズは1.5から3mm程度の物が多いように感じています。

  そして今回の草津では Top写真の様に直径およそ1mm未満の小さな物から、4mmサイズの大きめの物まで撮影して来ました。

4mmサイズの雪


4mmサイズの雪


 とにかく落ちてくる雪の中から、良い結晶の形をしている雪を片っ端からカメラのレンズの下に置いてシャッターを切ったというわけです。(勿論形が崩れないで長持ちする雪には背景画像を替えての撮影もしたのです。)

 大きいサイズの雪の方が見応えは有るのは確かですが、 1mmに満たない雪だって、撮影後に拡大したモニタ画像を眺めると 「かくれんぼ」している更に小さな雪が背後に存在しているのに気付いたりして、 なかなか興味深いものがありました。


小さな雪の 「かくれんぼ」
コメント

草津の雪(南岸低気圧が接近)

2018-01-25 12:58:59 | 雪の結晶撮影
 雪の結晶撮影装置・7号機で背面照射光源の効果もあって、プラスチックの薄片で作ったダミーの雪の撮影で確認した所、本物の良い雪の結晶に巡り合う事さえ出来れば雪の形状がクッキリとした美しい写真を撮影する事が出来る様になったと考えるに至った。 だから早くそれを実証してみたくてウズウズして、  それで昨年12月初旬には草津へ年末から正月には長野県大町に出かけて写真撮影にトライした。 しかし望む雪の結晶には巡り会えず、写真撮影に成功しないでいた。

 今回、 南岸低気圧が接近し、 その後には近来に無い猛烈な寒気の襲来予報が出ていた1月22日から24日に掛けて草津温泉に出かけ、 やっと念願叶う美しい写真撮影が出来た。 とりあえずその写真をUpします。





 こんな写真が撮れる雪が降ったのだから、 火山の噴火なんて興味が沸かなかったのが理解出来るでしょ。

画像はほぼオリジナルです。 周辺に散らばるゴミ雪の削除とトリミングのみ実施しました。

 詳細は後日記事を書きます。 これから、 午後の公民館囲碁に出かけます。
コメント (2)

草津の噴火@23Jan2018

2018-01-25 11:12:14 | タナカ君的日常
草津の朝・YH駐車場 @ 2018年1月23日 am 07:17

 草津温泉に2泊3日の日程で雪の撮影に出かけていた中日の23日に噴火騒ぎがあった。 噴火発生時の23日・10時頃には朝から降雪は無く、 僕は陽射しが差し込むYHの談話室で囲碁の本を読んでいたのです。 噴火のニュースもまだ伝わらずノンビリ休憩の真っ最中でした。  そして、噴火の発生を知ったのは11時頃のTVニュースに依ってでした。 しかしその頃には降雪が始まり、 雪の撮影の再開を始めたので、 「噴火の様子を目にするために現場近くに歩いて行く」 そんな野次馬根性は全く生じませんでした。

 なにしろ林に囲まれたYH周辺からは山頂なんか全く視界に入りませんし、 天狗山スキーゲレンデのレスとハウス辺りまで行ったところで、山頂の眺めは得られません。 晴れていれば見えるかも知れない噴煙だって、 降雪が始まって視界が悪くなった中ではよほど現場に近づかないと見えないと想います。

 兎に角、 前日に出会った素敵な雪の結晶の姿が目に浮かんで居る僕にとって、 「噴火見物よりも雪の撮影が優先」 それが実情でした。 

 噴火地点は本白根山からやや草津白根山に寄った鏡池周辺と伝えられました。 人的被害や建物、ゴンドラリフトへの噴石直撃なども生じて、 TVニュースには大々的に取り上げられ、 マスコミ的には大騒ぎになりました。 「天狗山スキー場の駐車スペースには報道各社の屋根に衛星中継用のパラボラアンテナを載せた中継車がひしめいている」とレストハウスまで行って来たと言うYHの管理人さんが話してくれました。 空からはひっきりなしににヘリコプターの飛び交う音が聞こえ、 それは暗くなる夕方まで続いていました。

 しかし、ユースホステルに滞在していた僕の耳には噴火発生時刻に噴火音は聞こえなかったし、 噴煙も見えない(見る努力をしなかった)し、 雪面に降灰を見る事もなかったのだ。 そして雪が落ちてこない時間帯には食事あるいは温泉入浴のために外を出歩きましたが、 火山噴火による市民生活の混乱や恐怖を目にすることは全く有りませんでした。 

 ニュース番組で噴石被害のあった時の様子を流していましたが、 それはYoutubeに投稿されたものだったり、 現場に居合わせたスキー客の撮影した写真などが主で報道陣自らが撮影したものはほとんど無いみたいです。

 中継車が集まって来た駐車場は草津スキー場の最下部地域になるのだが、 草津白根の山々の山頂を見渡せる場所に無く、 彼らが集まって来た時刻以降は降雪もあって、 それほど遠くを見渡せなかったはず。 また噴石が飛ぶ様なことも発生しなくなった、 つまり報道陣みずからが撮影した噴石の飛ぶ画像は無いんじゃないですかね。

 YHの管理人さんは、 週末に予約されていたボーイスカウトの団体さんからのキャンセル連絡が入るのを懸念していました。 気の毒に、 そうなってしまったみたい。  24日にはフロントに訪問者があって、 対応していた管理人さんの言葉にはイライラ感が混じっていました。 どうやら訪問者は宿泊施設のキャンセル状況を調査に来た報道機関の記者さんだった様子。

 「もう同じ様な事を何回も電話などで聞かれています。 もう答えたくもありません・・・」 だってさ。 生活がかかっている人には迷惑な噴火騒ぎです。 

 東京に戻るバスに乗るためのバスセンターまで、 巡回バスを利用しましたが、 ほとんど時刻表どおりにやって来ました。

 東京圏での交通渋滞の影響で折り返すバスの到着遅れがあって、 それを待つ間にはバスセンターの3階にある「温泉図書館」を初めて訪れましたが、 町民の皆さん達が普通に利用していました。 兎に角草津の市民生活は平静に続いているのです。 報道陣がいつものごとく大騒ぎしている感が強いです。
コメント

女性用の脱衣所に入ってしまった

2018-01-23 07:01:54 | タナカ君的日常


昨日のこと、 草津YHの軒下で午後の3時半から6時まで雪の撮影をした後で、 夕食を食べたり、温泉に入るために「大滝の湯」に出掛けて行った。 到着後はすぐに食事を摂ってお腹を落ち着かせてから大浴場へと向かった。 ズラーっと並んだ貴著品預けの小さなボックスは目に入ったが、「小さいなぁ」と感じてしまった。 僕としては財布や携帯電話の他にカメラ、iPad等も入れたいのに入りそうも無かった。 それで「脱衣所のロッカーはどうだろう?」の方に気が行ってしまい、 浴室には女性用・男性用の区別があることには全く無頓着になっていて、 暖簾の赤系の色も目に入らず戸を開けて脱衣所に入って行った。 手頃なサイズのコインロッカーが並んでいました。 有料の貼り紙が目に入りました。 それは問題有りません。 百円玉を投入しました。 その時、問題が発生しました。 慌てた風な声で「お客さん、ここは女性用ですよ!」 の声が聞こえたので振り向くと、従業員のスタイルをしたおばさんでした。

あちゃー、 女性用の脱衣所に入っちゃた「直ぐに出なければ・・・」と想いつつも、 投入した百円玉の事が気になってウロウロしていたら、 おばさんは断固とした声で 「直ぐに出て下さい」,「お金は私がフロントに行って貰って来ますから」と言われてしまいました。

困ったジイさんなっちゃいましたねー 「あーっ 嫌だ、 イヤだ」


今朝は日の出前から上空には青空が広がり、 雪は全く落ちて来ません。昨晩は10時半まで撮影していたし、随分と素敵な雪も撮れたので、今日はゆったりと休息します。 もちろん雪が降ってくれば、 撮影再開します。 撮った写真は帰宅後にUpします。

Top写真は日の出前のYHから東の空の様子です。


追記 :

10時半頃だったろうと思うが、YHの談話室のテーブルで本を読んで暇つぶししていた。 草津の街なかの方角から救急車のサイレンの様な音が賑やかに聞こえて来た。 その時はただそれだけの事だったが、11時を過ぎると、TVニュースでは草津白根山の噴火を伝えるし、妻からは安否確認の電話があった。 そして今は12時20分だが、暫く前からは上空を飛ぶ取材ヘリの音が賑やかになっている。

そんな中で、僕はコーヒー飲みながら、ノンビリした時間を過ごしています。 「早く雪が降り出してくれないか」と想いつつ。
コメント

南岸低気圧で降雪予報

2018-01-22 07:30:22 | 雪の結晶撮影
2017年12月12日草津に午後3時半頃に到着直後、
フロントガラスに舞い降りた雪を手持ちカメラで撮影。
撮影装置を冷やしている間に、降雪量が多くなり、
その後は透明感のある雪は一枚も落ちて来なくなった。


 今日は関西にある低気圧が夕方にかけて本州南岸を東進し関東に接近して来る。 それに伴って関東地方全域に降雪予報が出ている。 4年前の2月には同じ様な状況で東京や山梨県あたりで大雪が降って、 道路の閉鎖が相次ぎ、 河口湖から立川に戻れなくなり、 酷い目に遭った事がある。

 それと同じ事が今回は起こるかどうか判らないのだけれど、 雪は間違い無く降ってくれることでしょう。 僕の希望とすれば単に雪が降るだけでは無くて、 単独の綺麗な雪の結晶が拾える事が望みだが、 それがどうなるか判らない。

 70少し前にスキーで骨折して以来、 「年寄りの冷や水」 と感じ、 スキーに行くのを止めた。 そして冬には雪の結晶撮影に熱中する様になったのだが、 あれからおよそ5年が経過した。 その間に関東・甲信越地域で降る雪は「ゴミ屑のような細かな雪が付着した物や多数の雪が絡み合った牡丹雪状態の物が大多数」 であり 「1片の綺麗な結晶に出会えるチャンスは極めてに少ない」と感じている。

 今迄の経験からすると、 夜なら上空にはぼんやりと月の形が見えていて、 降る雪の量も少なく、 チラリ・ホラリとゆっくりと舞い落ちてくれる、 そんな気象条件で無いと綺麗な一片の雪は拾えない。

 そんな好条件に出会ったのは3年前の2月初旬のことだった。 東京を出て、 ヤナバの山荘に到着したばかりの日だった。 その夜は東京から車を運転して到着した初日の事なので疲れて居たが、 夜間に雪の撮影に出かけたのだった。

 その時は「なるほど、 長野県の小学校で ”寒中休み”となる寒い時期にはこんなに綺麗な雪の結晶が降るのか」と感じ入るほどの雪が舞い落ちて呉れたのだった。 「明日からが楽しみだ!」、「今日は疲れているかららもう撮影は止めよう・・・」 そう判断して撮影を打ち切ったのだったが、 しかし翌日以降のヤナバに滞在期間中に美しい姿の雪の結晶は一枚も拾えなかった。

 その後、 昨年に北海道・朱鞠内湖に出かけた時を除けば、 対称性に優れ、 ゴミが付着していない綺麗な結晶に出会うのはほんの2~3回しか有りません。  兎に角「チャンスに巡り会ったら、 少々疲れて居ても頑張るべきだ」 と強く思って居ます。

 今回の南岸低気圧接近に伴う降雪では、 草津温泉でどんな雪と巡り合えるのか興味深々です。 今日はこれから草津に出かけます。 
コメント

NHK日曜討論の司会者

2018-01-21 09:54:38 | タナカ君的偏見

 日曜の朝9時から「日曜討論」なる番組がある。、 その男性司会者は島田敏男さん。 しかし、 その番組での司会者の番組進行の采配ぶりには全く面白みが感じられないでいる。 何故って発言中の参加者の発言を遮り、 番組出席者への発言時間の公平な配分だけを優先させている様な、 討論の進行方法が中身をつまらなくしていると感じるのだ。

 だから「日曜討論」の放送はほとんど見る気にならないのだ。 このブログの記事を書き始めた時にも、 番組が流れ始めたが、 すぐにTVの電源を切ってしまいました。

 一方でBSフジで夜8時から始まる「プライムニュース」の

司会者・反町氏。


 番組の中で発する相槌の「ホーッ!」や、 話者の提示した発言の内容に対する「#x%Y”_z の理解で宜しいんですか?」と言った風な発言内容の確認の仕方など、 とても好もしく感じるのです。
 
コメント