試乗 ミライース

2011-09-30 21:41:57 | タナカ君的日常
 車検整備の完了した車を受け取りに行ったついでに「ミライース」なんてへんてこりんな名前の、9月に発表された燃費性能30km/1リッターをうたう、ダイハツの軽自動車を試乗して来た。

 試乗に付き合った営業マンの話では、従来発売されていた「ミラ」と言う名の軽自動車(燃費性能24km/1リッター)をベースにアイドリングストップや軽量化などの改良を加えてまとめた車だとか。 名前については、「ミラ」「未来」「イースネー(良いですね)」そんな言葉共を合体させた言葉遊びで付けた車種名か? と自分で勝手に納得してしまいましたよ。

 従来の 24km/リッター から 30km/リッター への燃費性能向上の主要因は走行停止操作から走行再開までの間にエンジンを一時停止させる、アイドリングストップで稼いでいる雰囲気ですね。 交差点で信号待ちする1分間程度でのエンジン停止で「およそ8ccの燃料を消費しないで済む」と聞きました。 エンジンを始動して走り始めて直ぐは、従来のガソリンエンジンと同じ様な動きです。 しかし暖気運転が終わるとブレーキを踏んで停車する都度エンジンが自動的に停止します。 そして発進のためにブレーキペダルから足を離すと「プルプルッ」と短時間セルモーターが回わりエンジンが始動します。 その時間は0.4秒間に設定されているそうで「ヘっ 随分と軽くエンジン掛かるのね?!」と感じる軽快な音でした。

 ところで、頻繁にエンジン止めたり始動させたりの動作では、バッテリーには随分と無理が掛かるだろうと思って質問して見ましたところ、従来のバッテリーとは異なる其の様な使用に耐える性能のバッテリーを積んでいるそうです。 ちなみに普通のバッテリーが6500円程度なのに対して1万2000円程の値段の物だそうです。

 燃費性能の状況はLCDモニター上に数値で表示されていましたが、ディーラーの店舗から4kmほど平坦な街中の道路を走ってみた結果ですが、走行開始直後の"10km/l"程度から徐々に"20km/l"程度までUpして行きました。

 その燃費の表示はどうやって計算した数値か?聞いて見ましたところ。
 距離は走行距離の計測データ、 消費燃料は燃料噴射を制御する系統からのデータを用いて計算して表示させているとの話です。

 そんなこんなで、夏場にクーラー使ったり、冬場にヒーターを使う時はエンジン停止なんか出来ないだろうから、アイドリングストップでの燃費性能Up分は期待出来なくなるんだろうな・・・と思いつつ試乗を終えました。 
コメント

台風15号の名残り

2011-09-29 08:49:13 | タナカ君的日常
 写真は日野バイパスの大石田橋とその下流の堰の石積みを流下する多摩川の様子です。 台風15号が列島縦断してから、もう一週間は過ぎたというのに、あの時の大雨の名残で多摩川の水量は今も多く水の色は白濁しているのが判るでしょうか?。 台風が接近していた時には、水捌けの良い高台にある我が家周辺のバス道路でさえ、下水道本管への流入より降雨量が多かったため、道路が冠水して通行する車が水しぶきを上げていましたから降雨量は半端じゃ無かったのでしょう。
 
 風だってかなり強烈に吹いたものだからその被害もあちこちに残っています。 近所で言えば、屋根の上のTVアンテナが倒された家が散見され、神社の石段脇の大木の枝が折れて石灯籠を直撃して破壊していました。



 移植に備えて根回しして植木畑に植えられていた樹木は傾き、 里芋の葉は風に煽られて引き裂かれたりしていた。


 昨日はコスモスが見頃かと昭和記念公園に入ってみたが、皆の原っぱ脇のコスモス畑は大風の影響で細い茎は斜めになって絡まったりしているし、何より花の数も少なく貧相に見えてしまいます。



 一方盛土で造成されたコスモスの丘に植えられたコスモスは丈の短い品種のためか倒伏状態はかなり軽度なのですが、その丘の中や周辺に植えられた根張りが充分でない樹木は何本も風で倒されていました。 昨年のコスモスの花の見事さに比べると今年の昭和記念公園のコスモスの花は残念な状態です。
コメント

車検 タイミングベルト交換

2011-09-27 09:22:46 | タナカ君的日常
 新車を購入して7年経過し、走行距離は9万kmを少し越えました。 その車の3回目の車検の時期になったので昨日の昼頃にディーラーに持って行ったのですが、搬入時に手渡された暫定見積金額は諸費用込みで9万円強だった。 点検して交換が必要な物が出たら連絡してくれる事となり、その電話連絡が夜に有りました。 話によれば走行距離から判断して 「タイミングベルトの交換が望ましく、ついでに水漏れも見られるウォーターポンプの交換もした方が良い」との話です。 ちなみにエンジンからの動力を伝えるタイミングベルトはいろんな物を動かすのだが、ウォーターポンプもその一つ、だからベルトを交換する作業のついでにポンプを交換するのは合理的な事ではあるらしい。 しかし追加の工事費用の見積もりは4万円ほどになると言う。 今後も今までと同じ使い方をすると年間1万3千km程度の走行距離になるので、普通10万kmが交換の目安だと言われるベルト交換時期を1年後には越えてしまうだろうと言うのです。 

 ところで僕の60才頃の人生設計では当時購入した車を70才頃まで乗り続け、 そこで又新車に買い換えて、80才になる頃には車の運転は止める予定にしていたのです。 1年後では、まだ70才に到達しないけれど、タイミングベルトの寿命が来て、それが原因でエンジントラブルを起こしたら、それを潮時に人生最後の新車購入に踏み切るか? そんな心積もりも有ったりする。 そんな話をサービスエンジニアと電話でして、「車検を通すのにタイミングベルト等の交換が必須で無いのであれば、今回はその作業は行わない」そんな風に決めました。 

 この決定が吉と出るか凶と出るか? 2年後まで車が動けば吉、 タイミングベルトなどの不具合で車が動かなくなったら凶。 さて、どっちに転ぶかな?
コメント

囲碁会場の申込み

2011-09-26 10:50:25 | タナカ君的日常
 1ヶ月先の公民館施設の利用申し込みをする日でした。 昨年の暮れから仲間に入れてもらい、楽しく遊ばせてもらっていたのですが、遊びの場の会場確保は囲碁に集まる人々が分担して行なってくれていたのです。 とにかく水・木曜日をのぞく週に5日間、囲碁の会場は確保されているのですが、 申し込みを担当してくれて居た方の中には「もう13年間も続けて、そろそろ交代して欲しいよ!」そんな方もいるのです。 そんな訳で囲碁仲間の中では若い部類の僕に申し込み要員の役目が回って来て、今日は申し込み手順の体験で参加しました。 本番の申し込みは12月分からになります。

 申し込み受付会場は公民館の大会議室。 週に5日を確保するため別の名前を付けた5つの囲碁クラブの申し込み要員5名が9時に集合しました。 受付開始時刻までには公民館の部屋を利用したい沢山のサークルの申し込み担当者が続々と集まって来ました。 そして申し込み受付が開始されると、サークル名、利用希望日、時間帯、部屋名等を記載した短冊型の紙片を提出するのです。 その希望を書き込んだ紙片は公民館職員の手によって、日付を横に、縦に部屋名を表示するボードに貼り出されて行きます。



 当然申し込みが多くて、沢山の紙片が張られた区分も出てきます。 そんな場所(カラーマグネットの付いた場所)はサークル名が呼ばれ、 その人達の間で、別の空いた日に移動するとか、利用を諦めるとか利用権の調整を求められます。

 我が囲碁クラブの基本方針は「かち合った場合、部屋は譲り無理して取らない」だそうです。「最悪、部屋の取れなかった日はロビーのテーブルを利用させてもらう」そんな風に無理しないで囲碁を楽しんで来たのだそうです。
コメント

マイペースの維持

2011-09-25 07:45:15 | タナカ君的日常
 2日間の滞在を終えて、息子家族が大阪へ戻って行くと我が家には平凡な日々が戻ってくる。  妻は神社にお宮参りの予約を入れたり、その後での「お食い初め」儀式や会食の場として、西立川駅近くにある「無門庵」なんて割烹料理料理屋さんに予約を入れたり、結構気合を入れて迎える準備をしてました。

 それに引き替え、滞在している間も含めて、僕自身は出来るだけマイペースを崩さない生活を心がけていましたけれどね。 到着する日は午後の5時まで囲碁の対局に行き、義弟夫婦や息子夫婦に待っていて貰う状態で帰ってから夕食。 昨日の午前中は散歩に出かけ、午後も昼飯を素早く食べて囲碁の会場に向かい、3時からのお宮参りに間に合う時間まで碁を打ってから、自転車で砂川三番近くの阿豆佐味天神へと自転車で向かい、家からタクシーで来た家族と合流して神前でお祓いを受けました。 息子には相変わらず嫌味な親父だなと思われたかもしれませんね。

 所で、昨日の話題の”誰に似てるかな?”の記事の話に戻りますけど... 
神前に並んだ顔を見ると、普段見せる孫の顔はお母さんの血筋だな と思えます。 まあ「父親にも母親にも似ている所が有って良かったね」です。
コメント

誰に似てるかな?

2011-09-24 09:36:11 | タナカ君的日常
                   孫の顔

 時々送られて来ている孫の写真をパソコン画面で見ている時は「息子の子供の頃の顔と似てないな」それが率直な感想だったのだけれど、我が家にやって来て千変万化する表情を撮影していると、中には息子の赤ちゃん顔そっくりな表情があったりしたので、ブログに2枚の写真を比較のために置いてみるか... と思ったりしている所です。


            息子が赤ちゃんだった時の顔



 これは御機嫌顔している孫ですが、 Topの赤ちゃんとはまるで別人に見えるでしょ?
母親やその父親の目に似てるんでしょうね。 誰に似ていようと元気にスクスク育っているからそれが何よりです。 そんな孫を連れて帰省してきた息子家族の顔を見ようと、 妻の弟夫婦も我が家にやって来てくれ賑やかになりました。そして赤ちゃんの御機嫌な時に発する「ウグ、ウグ」声や、「おっぱい飲ませろ!」の泣き声が室内に満ちている所です。
コメント

新宿厚生年金会館跡地

2011-09-23 09:25:35 | タナカ君的日常
 昨日訪れた知人宅は新宿駅からみると靖国通りを都心方向に向かい、元・新宿厚生年金会館前を通過した先にあります。 久しぶりにそこを歩いてみましたが、年金会館は取り壊されて、新たな建物を作る前の更地状態になってました。 バス停の名前も「厚生年金会館前」から別のなんの特徴もないただの地名に変更されていました。

 かって昔、僕達夫婦の結婚式はその年金会館で挙げ、所属する山の会の発足母体は厚生年金会館の「学園」と呼ばれた建物で実施されていた「登山教室」の受講生の集まりであった訳ですが、 それらの建物は跡形も無く消え去りました。

 細々と命脈を保っている僕達の関わっている山の会だって、多分あと10年後には消滅していることでしょうね。 そんな感慨を覚えつつ現場を囲う仮設の塀越しに厚生年金会館の跡地を眺めて来ました。
コメント

犬塚勉 展@日本橋高島屋

2011-09-22 16:57:31 | タナカ君的日常
    このブナの樹林を描いた絵なんか買えないけれど欲しい絵でしたね。

 「来月、山に行きましょう!」そうメールを呉れた友人は日本橋の高島屋で開かれていた犬塚勉の展覧会を見てきて、いたく感動したらしい。 それを読むまで、犬塚さんなんて全く知らなかったのだけれど、僕も急遽見物に行ってみた。 何しろ今月の26日が最終日らしいから、急がないと展覧会が終わってしまいます。



 芸大を出て多摩地域の小学校の教員になって生徒を教える傍ら、自分で絵を描き続けた人だとか。 山歩きにものめり込み、38才の若さで谷川岳に行った時に亡くなってしまったそうです。 描いた絵の題材や画風は変遷していったのだが、最後の方では山や自然の樹林等を実に写実的に描いている。ノーマン・ロックウェルが人物の写実に徹していたのに対して、自然の風景の写実に徹している。そんな絵を描く方でした。



 見物し終わってからは日本橋から銀座方向へと新橋まで歩き、くたびれた頃に七丁目のライオンに入ってビールと軽い昼食を楽しんで帰って来ました。

 そんなついでが有ったから、今年に入って32階建ての高層マンションの最上階に居を移し「眺めが最高だから、近くに来たら寄って頂戴!」そんな手書きの葉書を最近呉れたオカアチャンのところにも午前中に、お邪魔して来ました。



 一年以上の久しぶりでしたが、健康状態は変化なし、自力で室内を歩きまわっています。 来意を告げるとオートロックの建物の玄関ドアを解錠してくれて、エレベータで上がって行くと、自宅玄関のドアを開けて、外に出て待っていてくれました。 ちなみにオトウチャンは歩け歩けの催しに参加するために九州方面に出かけて留守でした。 写真は室内からベランダ越しに見える、新宿副都心高層ビル群の眺めです。 
コメント

家族の帰省

2011-09-20 12:26:17 | タナカ君的日常
 妻は3ヶ月になろうとしている孫が大阪から今度の週末にやって来るのを心待ちにしている。確かに送ってくる百面相のような顔を見ると待ち遠しくなります。 予定通り、台風が通り過ぎて、「新幹線の運行に支障が有りませんように・・・」と僕も祈って見る。
コメント

鉄道模型体験運転会

2011-09-19 11:20:53 | タナカ君的日常
 国立駅北口には鉄道総研があるけれど、自転車散歩で道を隔てた側の「光プラザ」と云う公民館みたいな施設の前を通りかかった時に「鉄道模型体験運転会」のお知らせ看板が目に入った。 開催日時は昨日と今日の10:00~16:00とありました。 まだ5分ほど待たないとならなかったけれど、 秋葉原にあった鉄道博物館や大宮に移設された鉄道博物館にも見物に出かけた口だから、どんなものかと入ってみた。 模型はHOゲージ、大きな会議室を借りきって、線路は4m X 8m ほどの広さに広げられていた。 主催者は地元の鉄道模型クラブ、囲いの中にいた人々の顔ぶれは4・50代でしょうか。

 テーブルには自由に操作して下さいの4つのコントローラが置かれ、開始時刻になると、待ちかねた様に小学生の子供たちが席を埋めた。僕も子供の頃にはこんなの欲しくてたまらなかったんだよな。 電車の動きを眺めることしばし、その後でチョットだけ僕もコントローラを触らせてもらって出てきました。



 道の反対側の敷地は鉄道総研、 その建物の玄関前にはリニアモータカーが置かれて居ます。 その写真を撮って見ようと守衛のオジさんに「車両の側まで入らせて貰って宜しいですか?」と声かけてみたら、「10月8日が一般公開日となっていて、その時は自由に入れますからお越し下さい」と入場を断られました。 それでしかたなく、守衛所の付近からちょいと遠目の撮影です。
コメント