親より先に死なない 親孝行

2017-03-31 19:57:40 | タナカ君的偏見
 集団就職が華やかだった昭和30年台の後半に僕は東京に出てきた。 そして安い給料での遊びとして始めたのが奥多摩あたりの山歩きだった。 そんな中で新宿厚生年金会館が主催した登山教室を受講し、 受講生で組織された山岳会にも所属するようになったのだ。

 その頃、 僕はある家庭に寄宿させてもらっていたのだが、 そこの奥さんが言ってくれた言葉が今も頭の中に残っている

 「タナカさん、 何も特別な親孝行はしなくても良いけれど」

 「親より先に死ぬのが一番の親不孝だからね」

 「山で死ぬ様な事は絶対に無いようにね!」



 つい先日(3月27日)那須岳の南東山麓にある「那須温泉ファミリースキー場」のゲレンデ上部の樹林帯付近で新雪雪崩が発生した。 そこで春山登山講習を受けていた栃木県内の高校山岳部の複数グループが雪崩に巻き込まれ、 大田原高校の山岳部グループ、教員1名と山岳部員7名の都合8名が生命を落とす痛ましい事故が起こった。

 その事故を話題にする報道がマスコミを賑わしているのだが、 「装備としてラジオビーコン、 ゾンデ棒、 スコップを装備していなかったのは雪山の訓練登山の装備面での手落ちだった」 そんな論調が見受けられる。

 当日は30cmもの新雪があり、 降雪が酷いので茶臼岳への登山は諦めて、 目的をラッセル訓練に切り替えて行動していたそうだ。

 そして遭遇した雪崩後の行動で、どうも良く判らない事がある。

 後方を進んでいた他校山岳部のグループも発生した雪崩に巻き込まれたらしいが生命を落とした人は居なかった。そんな彼等に対して抱く疑問


 「同じ春山登山講習を受けて居たはずの大田原高校グループの姿が見えなくなった事を認識して居たのだろうか?」

 「彼等を救助する行動を取ったのだろうか?」

 「 自分たちが雪崩から脱出するのが精一杯で他校の救助をする余力が無かったのだろうか? 」

 「雪崩に遭遇した地点は普段から携帯電話の電波が圏外の場所なのか?」

 「ひどい降雪だったから携帯電話の電波が通じなかったのか?」

 「一人の教員が利用した宿泊施設まで下山して雪崩事故発生の一報をいれた」 らしいが、 発生から1時間も経過していたと言う。 その間に何も具体的な救助を行わなわず、 雪に埋もれたままだったら「そりゃあ窒息して死ぬよな!」、 「ゾンデなんか無くったって、 立木の枝をへし折った物や、多分持っていたであろうピッケルをゾンデ代わりに雪面に突き刺す事だって出来ただろうに」、 「スコップが無かったら、両方の手でやれば、雪を少しは取り除く事だって出来たんじゃないか?」

そんな疑問を持ちつつも、 2次災害を引き起こさないために自分たちが救助活動を放棄したとしたなら、 「それも有りかも」との考えが頭の中には浮かぶと共に、 だったら「救助隊を呼ぶなよ、 救助隊だって死にたくは無い地元の人々なんだからさ・・・」と想ったり、 雪崩事故発生を伝える役目を担った先生は単独で下山した様だが、 激しい降雪が続く中なら、 「自分たちが登って来たトレールだって、 降雪が覆い隠して雪を掻き分けながらの下山となったことだろう」、 「安全とスピードを確保するためには、 2~3名の選抜メンバーでチームを組んで下って行くべきだったのじゃないのか?」 そんな事も考えてしまう。




 残念ながら事故を伝える報道には、 そんな僕の疑問に答えて呉れる内容の記事は無い。 そして今は警察の調査が訓練を計画し、主導した組織や人々に対する過失の有無の調査に向かい始めた事を伝えている。


 亡くなった生徒の親御さんのコメントには「今まで◯☓が居てくれて楽しかったよ・・・」 そんな誰を責めるでもない、 亡くなった子供への感謝の気持ちを表しただけの気丈な態度が見られたりするのだが、 本当は悔しいし、 悲しいし、 居た堪れない気持ちでしょうね。 お気の毒な事です。
コメント

でっち上げた7号機 ・ 遠のく降雪予報

2017-03-30 10:27:06 | 雪の結晶撮影
 ブログ休載日の水曜日には撮影装置・7号機のでっち上げ製作に熱中していました。 火曜日にUpした記事では中望遠(50~150mm)レンズと50mmレンズの組み合わっせによるクローズアップ撮影に特徴があるみたいな書き方をしたが、 その他に雪の結晶を載せる試料台部分に大きな変更を加えたのです。

 それは、 15cm x 25cm ほどの板ガラスを試料ステージとして使える様な変更です。 そんなサイズのガラス板を何枚も屋外に出して置いて、 そこに降りかかる雪の中から、 撮影対象となる雪の結晶を細筆で掬い取るのでは無く、 必要のない屑雪を筆を使って掃き捨てる。 言ってみれば撮影対象となる雪の「選択から排除」への方向転換であるのです。

 従来の試料ステージは載せた雪が溶けない条件を作り出すための努力の結果たどり着いた一つの形でした。 しかし雪の結晶の一片を掬うことの難しさに嫌気がさしていた僕の大きな方針転換です。

 そんな訳で、 撮影装置7号機はその様なサイズのガラス板をカメラレンズの下に置き、 なおかつそのガラス板の上の乗った雪の一枚がレンズの真下に来るように動かせる構造の撮影システムにしてみました。 それは言ってみれば 「門型の構造を持つ工作機械」 のイメージなのです。

Top写真の中央部分に横たわる白く見える木片は両サイドに置いたスペーサーで保持されているため、 カメラ・レンズ下部は写真の右手前から左斜め後方に向かってはなんの邪魔も無くガラス板を滑らせる事が出来る様になっています。

 問題はガラス板の上に舞い降りた雪の結晶が、 何時までその形を留めて居て呉れるかです。 ここら辺は実際の現場で確認するしかありません。

 そのテストのための降雪を期待して居たのだけれど、 来週月曜日あたりに予想されていた草津温泉地域での降雪は期待薄に変化してしまいました。 今年の秋以降の降雪シーズンまでおあずけかもしれません。


7号機による接写画像 : 被写体はレシート
地肌のドット間隔はおよそ0.35mm


 この7号機用の角穴を明けた茶色いテーブルですが、 その角穴は背景画像ないしは背面照射光源を導入するための物です。 7号機のカメラ本体は簡単に持ち上げて除去出来ます。 そこに撮影装置6号機のカメラ「TG-3」を載せ替えれば、 「撮影システム6号機改」として使用可能になるのです。 ・・・ エヘン!!


コメント

撮影装置7号機 プロジェクト始動

2017-03-28 08:34:31 | 雪の結晶撮影
 何度かの変遷を経て来た雪の結晶撮影装置、 今年の無雪期の主要な作業目標として2つの事を考えている。 一つは撮影装置7号機の製作、 二つ目は画像処理ソフト「GIMP」の操作習熟だ。

 今日は撮影装置7号機の製作について書いてみる。 撮影装置6号機はカメラ本体をOLYMPUS社の顕微鏡モードを有する「TG-3」を使用したものだ。 これはコンパクトでそれなりの拡大率で雪の結晶の写真撮影が出来て。 後は「雪の結晶その物がゴミみたいな雪屑を纏わない、美しい姿で得られれば、 それなりの写真が撮れるだろう」 その様に想える状態まで仕上がったと感じている。

 ところが、 TG-3は画像がRAWデータを使えない、フォーカスモードがAutoしか使えない、などでチョイと物足りない気分がしているのだ。

 その対策としてはRAW画像が扱えるTG-4の購入も考えられるのだが、 手持ちしているOM-Dに40~150mmのズームレンズを取り付けて 150mm状態にセットした上で、 そのレンズの前に50mmレンズを置いて試したところ、 同様の方式の4号機に較べたら2倍近い拡大率での撮影が可能な事が確認出来たのだ。

 そもそも4号機の60mmマクロレンズと50mmレンズの組み合わせは例のAlexey氏のWebページに描かれた撮影システムを参考にして作った物だったが、 今回150mmレンズを使用すれば拡大率が更に大きく出来ることが確認出来たので、 きちんと機械的に保持出来る形にまとめて、 実際の雪の撮影に使って見たいと思う様になったのだ。
 

 4月の頭に草津温泉では降雪の予報が出ている。 あと数日しか時間的余裕は無いのだが、 暫定的にでもまとめて、 撮影にトライして見たいと強く思っている所です。
コメント

Windows10 セットアップ 時間ロス

2017-03-27 08:56:08 | PC & Soft
 妻が買い替えたパソコンのセットアップを請け負ったはよいが、 午後の3時45分に開始したセットアップ作業、 必要な作業を終えたのは夕食を挟んでの事であったが、 22:00まで掛かってしまった。 そのセットアップ作業での時間を無駄にした躓きの理由をあれこれを書いておく。

セットアップ開始時刻 15:45
赤文字は時間ロスの多かった作業

1. 開梱・電源接続
2. 基本設定 使用言語、 タイムゾーン設定等
3. 更なるセットアップに必要なWiFiを介したインターネット接続。
   (LANケーブル接続出来ないノートパソコンだった)
4. 簡単設定は止めて、カスタマイズ設定。
   (マイクロソフトやSkype等への情報提供を拒否状態にした)
5. PC用アカウントの作成
6. Cortana(音声入力でのWindowsサポート)機能設定。
   [後で設定]にして省略
7. Office Personal Premium の登録設定
  妻の希望はWordやExcelが使えるパソコンだ、 だから配送されて来たダンボール箱に添付されたOfficeのプロダクトキーを使いユーザー登録作業しなくちゃなりません。 それはDELLに購入相談の電話をした際にも担当してくれたお姉さんからも、 「外箱に貼り付けて送られるそれは大事なものだから、 間違って処分しないように」 と注意を受けていた。

 そんなアプリのプロダクトキー登録なんて、 「簡単さ!」と取り掛かったのだが・・・

 どうやらMSさんは課金収入に力を入れる方向転換したようで、 
「Office Personal Premium + Office365」 の形でパソコンにはソフトがインストールされていて、 Office365への登録作業へと誘導されてしまったのだ。 将来的(一年間は無料)な課金に備えての事だろうが Microsoftアカウントの開設登録が必要と促され、 詳細なメールアドレス、住所、氏名、年齢、電話番号などの個人情報の塊みたいな入力欄が出て来たのだ。 ここら辺まで来て 「あれっ? このパソコンで表計算や文書入力するのに将来的には課金対象になるのか?」 と疑念が沸いて来た。 それで調べたら「Office365」が課金収入の道具だったのだ。 WEB上のストレージが使えるとかSkypeの有料サービスが無料(?)で使えるとか、 あれこれ売り文句が並んでいるけれど、そんな物は必要としていないのだ。

8. 押し寄せて来た登録要求。
    ノートパソコンのキーパッド操作への不慣れ


 ノートパソコンのキーパッドでカーソルを動かした時に、 ウインドウ内に置かれたアイテムの上を通過させただけ、 あるいは置いただけで新たなウインドウが表示されたり、 ボタンをクリックしたのと同じような効果を発揮する場合がある。 意図せざるこれは、 僕の個人的な未熟さに依るものかもしれないが、 全くもって邪魔臭い機能だ。 今回の設定作業中にもMSアカウントの入力作業の途中で、 DELLがバンドルした「ドロップボックス」へのユーザー登録を促すウインドウ表示され、 作業の進行に邪魔となった。

 その時には「おれは聖徳太子とは違うんだ、 一辺に幾つもの作業を出来る訳ネーだろう!」と大きな声で毒づきながら、 ポップアップして来たウインドウを閉じたりして作業を進めたのです。

 それ以降、 USBマウスを取り付けて、 キーパッドの機能を停止させて設定作業を続けたのです。

9. 中途半端な自動設定@Outlook
 Word、Excelと動作確認を進め、 いよいよメールソフト「Outlook」の設定となった。 従来メールサーバーへのアクセスに必要な設定は手入力したものだったが、 今回はメールアドレス情報とそこにアクセスする時に使用していたパスワードだけ入力して「次へ」ボタンをポチすれば済む雰囲気があった。 当然楽をしたいから、 そうしましたよ。 ところがどっこい、 使える様になりませんでした。 理由は判りません。

 
 それで手動設定することに変更、 受信サーバーや送信サーバーに関する情報(これは従前使用していた妻のPCから拾って置いた)をKey入力して[設定確認]ボタンをポチリました。 エラー発生です。 受信はOK、 送信がダメ。

 それで送信用の "smtp xxxxxxxx" 部分を念入りにチェック。 何度もキー入力を繰り返し、 はては妻のPCの当該部分の文字列をUSBメモリーにコピーして持ってきて使用。 けれども、 送信エラーが発生する。

 最終的には[詳細設定]のリンク文字をポチって出てくるダイアログで設定するポート番号が送信側だけ不適切な値になっていた事がエラー原因でした。 

 きっと最初から手動設定にして全ての項目をKey入力していれば、 メールの設定で手こずる時間は大幅に減らせたでしょうよ。 なまじ最初に自動設定をして、 次いで手動設定に変更したが、 受信動作がOKで送信がダメの原因をハッキリ認識するのに時間が掛かり過ぎてしまいました。

10. Web閲覧ソフト入れ替え > Firefox

Windows10 にインストールされているInternet Explorerはエッジなんたらが出てきて、 色々な機能があるらしいけれど、 これもなにやら胡散臭い。 使い慣れたFirefoxを導入した。

11. Webのお気に入りのインポート
12. Outlookのアドレス帳インポート

13. デスクトップ画面に妻が良く使用するアプリソフトの
    ショートカットアイコンを配置(Top画像)

   まあWindows10の画面構成に慣れていれば、 こんな事をやる必要は無いとは思いますが、 妻の使用目的がこれらのソフトですからね。

作業終了時刻 22:00
コメント

Windows10 パソコンセットアップ

2017-03-26 11:09:58 | PC & Soft
 妻の買い替えたOfficeの入ったノートパソコンが宅急便で届いた。 それを開梱してセットアップ作業を開始したのは昨日の15:45。 途中で夕食を挟んだものの、 インターネットアクセス、 Office(Word、Excel、OutLook)を使える様にセットアップしてメールの送受信動作を確認し終えたのは夜の10時になってしまった。 てこづった原因は幾つかあるのだが、 それは後日に書くとしよう。

 そして購入したノートパソコンがLANケーブル接続用のコネクタを持たず、 WiFi接続でしかインターネットと繋がないとならない機種だった。 それで、 昨夜の内にAmazonに注文しておいたWiFiルータが午前中に配達されたので、 今朝は妻にパソコンの立ち上げ方の説明やアプリ・ソフトの操作がらみの説明をした後は、 WiFiルータのセットアップ作業を始めて、 やっと終わったところです。

 ちょいとくたびれ気味の気分で、 コタツに入って甘いお菓子を食べてます。

 その後はコタツの中で鼾をかいて1時間ほど眠っていたそうだ、 ほんとに草臥れて居たらしい

コメント

リモコン電池交換 CR2032

2017-03-25 11:14:03 | タナカ君的日常
 車のドア開閉などに使うリモコン、 その電池容量が減ると車のスピードメータ等が配されたコントロールパネル内に小さな鍵の形をした表示が現れ、 電池切れが近づいて来た事を知らせて呉れる。 今迄に車を購入以来5年と少し経過しているが、 2度目の事となる。

 リモコンに組み込まれた電池 CR2030は 定格出力電圧 3Vの標準的なボタン型電池だ。 一度目は新車購入後の最初の車検期間が来ない内にその表示が出たものだから、 ディーラーに行って「早すぎないか?」と疑問をぶつけて見ると同時に交換作業の工賃を聞いてみた。 そしたら、 「完全に動かなくなる前に交換しないと困る事になる」、「だから早いと感じるかも知れないが、 警告ランプが点灯したら交換時期だと想ってほしい」 との説明を受け、 「交換費用は千円を超える」と聞いたのだった。

 まあそんな訳で、 今回もケーズデンキに出かけて2百円の電池を購入、 自分で交換作業は済ませました。

 ちなみに使用していた電池の電圧は2.7V 購入した新品は 3V のテスターレンジでメーターの針は振り切れていました。
コメント

撤収作戦 - その内輪話

2017-03-24 07:26:53 | タナカ君的日常
 僕が夏の暑い時期に東京を逃げ出すための借家として借りていた安曇野は「ひのみのの家」。 大家さんからはその家が建つ町役場に売却希望の意向が提供され、 そんな情報を見た方の下見もなされ、 「ほぼまとまる方向(僕への貸出延長は無くなる方向)で話は進んでいる」との連絡もあった。

 僕とすれば夏の暑い時期だけの使用のために年間通しての借家の賃料を払うのは仕方ないとしても、 僕から申し出て金額が決まった年間の借家料金。 その賃料について 「契約満了となる、来年以降の賃料を値下げしてもらえないか?」と大家さんにメールしたことがあった。

 すぐには返事がなかったのだが、 夏に大家さんと面談した折に「最初の時の賃料もタナカさんの申し出の金額で決めましたし、 次回の契約もタナカさんの言う金額で良いですよ」 そんな返事を戴けた。 その折りには 「5年ほど先に、 あそこの家や田畑は処分する予定でいるので、 その事は含んで置いて下さい・・・」 そんな条件も聞かされた。

 それを聞いて、「 判りました、 不動産を処分するなんて、 タイミングが大事だと言う事は僕も重々承知していますので、 そんな話が進んだ時には契約期間内であっても、 家は明け渡しますから」 と返答したのだった。

 三年の現契約期間が満了となる今年の6月に向けては、 延長の際に取り交わす契約書の原案を作り、 原案には売却がまとまったら契約期間内であっても家は明け渡す旨の特記事項を記した。 そして、 家を借りるに当たって大家さんを紹介してくれたショージ君にも見て貰って、 「これで”いいじゃないかや”」との返事も得て、 今年の契約更改時期にそなえて居たのだが、  売却話は5年間前倒しされちゃった訳ですよ。 まあ、 その理由を憶測すると色々考えられるけれど、 前向きに考えて今後を対処しなくちゃなりません。

 このお彼岸の時期に安曇野に1泊で出かけて来た理由、 それは明け渡す家に東京から持ち込んだり、 現地で購入したりして数の増えた品々のリストを作り、 それぞれの処分方法を決定するためでした。 たとえば水道ホース、 チェーンソー、 BSやUHFのアンテナなんて、 東京に持ち帰ってもしかたありませんからね。 まだ20リッターのポリ容器に半分以上残っていた灯油は四季山荘のオヤジの所に持って行きました。

 そうそう、 町役場も訪れて、大家さんが役場に提供している物件情報の閲覧もして来ました。 ついでに他の売り物件や貸し物件情報もみせて貰い、 その中の一つ広津地区のある物件には遊びがてらの見物をしてきました。 敷地の背後の法面には福寿草(Top写真)が咲き誇り、 前景となる東山の稜線越しには有明山や餓鬼岳のピークが立ち並んで見えていました。

 その時に近所の人から聞いた、 広津地区の山中での暮らしの様子は後日書いてみます。
   
コメント

お彼岸過ぎの雪山

2017-03-23 21:18:24 | 国内旅行と山歩き
 お彼岸の中日を過ぎたばかりの3月22日、 安曇野に向かうべく中央高速を走行中の助手席から撮影した雪山の写真、 八王子JCTを過ぎて30分も経過しない内に撮影したものだ。 撮影地点を記したら対象の山も判ったしまう。 それは最後に明かすとして・・・ 山名を当て見て欲しい。


 最初のヒント、 下の写真はTop写真を撮影した後に最初のPAである初狩PAに車を駐めて撮影した雪をかぶった山だ。


 どうやら寒い一日で雨が降った21日の夜には標高が1000mを越えたあたりから上の標高の山々には雪になったみたい。 多摩地域から見える奥多摩の大岳山の背後の山々や、 丹沢山塊、 道志、 三つ峠方向、 至るところに白い山並みを出現させていたのだ。

 さて、 最後のヒント、 走行しているのは中央高速道路だが、 よく見ると中央分離帯らしいガードレールがありますが、 その両脇の道路を走行している車の向きに目を向けて下さい。 こんな所はそう有りませんよね。 それで撮影地点を推測して見て下さい。 そこから見える山脈の左端のピークの山容に見覚えありませんか?

 なんだか白い雪山を出現させたお彼岸の降雪、 どうやら淡雪だった様で、 翌日の安曇野からの帰途では大半の山々の雪は溶けて消え、 春の山並の姿に戻ってました。 


 
コメント (2)

モクレンの花盛り

2017-03-21 08:19:18 | タナカ君的日常
 青空の下で真っ白に輝く木蓮の花盛りの季節がやって来た。 ほぼ毎日の様に出かけている公民館囲碁への道筋には、 この冬も黄色い蝋梅、マンサク、梅の白や紅色の花が咲いては盛りを迎え、 季節の移ろいを見せてくれていた。 今はモクレンの季節となったのだ。 だけれども今年は雪の結晶撮影や画像処理の話題にかまけて、 そんな花々の季節の移ろいの事は写真も撮らず、記事も書かずに放置してきた。

 ところで3年契約で借りていた安曇野の古い農家、 今年の夏には継続借用が不可能との結論が出てしまった。  それで、借家からの撤収作戦を実行しなくちゃならなくなりました。

 結構エネルギーの要るその作業、 気持ちを落ち着かせて、 季節の花の写真を載せた記事も書きつつ、 ゴールデンウイーク辺りに設定されるであろう撤収開始に備えなくちゃなりません。
コメント

GIMP 取説 synclogue-navi

2017-03-20 07:58:16 | PC & Soft
 画像処理ソフトGIMPを使い始めた事は2月の末に書いた通りだ。

 その後もポチポチ触っており、 判らない所はWEB上に公開されている取扱方法を記したページを漁っては読んでいる。 その中で出会ったGIMPのダウンロードから操作全般について解説してくれている素晴らしいサイトに出会った。


 僕がGIMPを使い始めた事をしって 「俺もやってみる」と言い始めた友人が居るので、 彼にそのページのURLを知らせるメールを書く替わりに、 このブログに書いて置く。

https://synclogue-navi.com/ さんの

”GIMPの使い方” です。

そこには他にも、 結構興味を引く内容の記事がありました。
コメント