goo blog サービス終了のお知らせ 

画像処理を勉強中

2017-03-02 10:24:03 | タナカ君的日常
 ロシアの写真家さんが発表している雪の結晶の美しい形やその背景に置かれたグラデーションカラー。 そんな写真を僕も撮影してみたい・・・ そう思って3年が経った。 ところが、 その美しい写真は撮影後の時間の掛かる画像処理行程を経て作り出されているのだと知った。

 それはカメラから出てきた画像ファイルに対してS/N改善や鮮明化など、 並のアマチュアカメラマンの域を越えた画像処理知識を持ち、 それに対応した種々のソフトの持つ機能を駆使して、 最終的な美しい写真に仕上げているとの事だった。

 その雪の結晶写真に対する画像処理過程を解説してくれているWebページ(英文)を教えて貰ったので、 ”Google翻訳”の助けを借りつつ読み進んでいるところです。

********* 例えば、こんな説明文に出会ったら ****************
This crop I enlarge to 5x (500%),
using "image size" command,
with bicubic interpolation.

************ 日本文に翻訳し  ********************
この切り抜きを 「画像サイズ」コマンドで
バイキュービック補間法を適用して、5倍(500%)に拡大します
***********************************************************


 更に引き続いて、 bicubic interpolation の補間を実行した画像と他の補完方法を比較して説明してくれている資料を探し、 「ふーむ、成る程!」と納得しつつ、 僕が使う画像処理ソフト GIMP で、 キュービック補完方法が画像の拡大・縮小機能の中でのオプションとして選べる様になっている事を確認しているのです。

 だから、 朝食後に始める資料の読み込み作業、 その進行スピードは遅々としています。 でもまあ楽しいから善しとします。
コメント