日本音楽ヘルパー協会 館長のひとりごと

「音楽はすべての人を前向きにしてくれます」をモットーに、出逢い・ふれ愛・睦み合いを実践するボランティア・グループです。

ふたつのミュージックセッション(3/5)

2014-03-08 | 音楽ヘルパー

今日の織畠は午前・午後・夜間と音楽漬けでした

朝から雨だったのでズボン付きのレインコートで完全武装して(それも真っ赤な)家から自転車で7分のサモックホールへ・・・最高齢者87歳のNさんたち11人の待つ「コールWEST」の皆さんと【音楽】しに・・・このコーラスは平成4年に寝屋川市立西コミュニセンターに誕生(なのでコールウエスト)、依頼22年続いているグループです、亡くなられたり引越しされたりで少人数になりましたが皆さんの結束が固くまさに「絆」を感じます。現在はコーラスのスタイルを残しながら介護予防も取り入れて和気藹々、「盛人コーラス」を楽しんでいます、メンバーの中に手話の達人がおられるので歌と合わせて≪手話歌体操≫としてオリジナルな楽しみ方をしています。

    

午後からは寝屋川市障害福祉課から指導者の先生方とチャレンジドさんたちが来られ「ミュージックセッション」を・・・・・清水ヘルパーが音頭をとり私は音楽ヘルパーを目指すOさんと共にサポーター役を・・・

    

どちらのグループも(ゆず)の「雨のち晴レルヤ♪」を歌い、3拍子のリズムをクラッピング(手拍子)、「10人のインディアン」で英語歌と指折りで集中力と脳トレを【音楽】しながら自然体で取り入れて・・・

    

と かなり「体力」と「そうる」を使い果たした後はクールダゥンと栄養補給のため「サテン」で「一休さん」をして本日最後の目的地(大阪フィルハーモニー会館」へ「大阪第1合唱団」の定期練習へ

井上陽水作曲、信長貴富編曲の「夢の中へ」と「傘がない」の二曲を熱唱して「今日の日はさよなら♪」をしたのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 守口市&寝屋川市での≪みんな... | トップ | 小田紀(もと)子先生を迎え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽ヘルパー」カテゴリの最新記事