日本音楽ヘルパー協会 館長のひとりごと

「音楽はすべての人を前向きにしてくれます」をモットーに、出逢い・ふれ愛・睦み合いを実践するボランティア・グループです。

傘寿コンサートの本番に向けて🎶(8/24)

2021-08-25 | 音楽ヘルパー

今年の9/15に私、織畠が傘寿を迎えるにあたり、楽友たちと今までの集大成のコンサートを開こうということになり( ^ω^)・・・

織畠の声楽・ピアノ演奏に加えて、朗読アンサンブル”かぐや姫”を企画、脚本山洋子、作曲木村三奈子、オカリナ&パーカッション角田イズミというユニットで演奏することに・・・・

 

今日は練習後に衣装合わせ、私も参加して「ああでもない」「こうでもない」とにぎやかなこと🎶

本番はコロナの三蜜を避けるために9/16(木)の14時開演と、9/18)の11時・14時開演の3公演で定員30名

お陰様で、すでに8割の席が埋まっており、私たちはお客様のQOLを挙げていただくために日夜(?)練習に励んでいるのであります

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回門真市民ミュージカルへ🎵(8/22)

2021-08-23 | 音楽ヘルパー

本日は隣町(門真市)のルミエールホールで~市民ミュージカル17年の軌跡~という催しがあり(コロナの影響で昨年も今年も開催中止となったために映像とソーシャルディスタンスを取っての演出で)、楽友(音楽ヘルパー)の田中雅子さんが出演されているのでスタッフ7人で応援に駆け付けました(^^♪

 

小学校1年生からシニアまで幅広い年齢層の方たちが”参加者募集”という形で集まって来られ久しぶりに活気のあるステージに出会いました(^^♪

門真市は昨年の11月に関西フィルハーモニー管弦楽団とホームタウンパートナーとなられたり文化芸術推進の町として知られていますが、ホールの座席も三蜜を 避けるために飛び席で椅子の背中にたくさんの作曲家の似顔絵が貼ってあり、  

「さすが~!🎵」と、ここでも感心して写真を撮らせていただきました(^^♪。

終演後私たちは駅前(古川橋)のミスド(ミスタードーナツ)によって”女子会”

透明衝立(シールド)を通してほんの少しはしゃいで(?)帰路につきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンコンサートを終えて🎶(8/21)

2021-08-22 | 音楽ヘルパー

緊急事態宣言の延長で毎月第3土曜日に開催してきたサモックホールサロンコンサート、ずーっと延期になっていたのですが本日は思い切って開催させていただきました🎵

”アフタヌーンコンサート 琵琶湖の風を皆様と(^^♪”のテーマで、お隣滋賀県の大津市にお住まいで音楽ヘルパーでもあられるピアニストの萩原礼子(あやこ)先生が、おなじく大津にお住いのチェリスト大町 剛(たけし)さんと、リコーダー演奏家の中西輝美さんとともにご来館、バロック音楽を中心に爽やかで心洗われる演奏に、23人の観客は(ソーシャルディスタントを十分に取りました)

 

癒され、感動なさり「久しぶりに生の音楽に出会えた!」と喜ばれました(^^♪

私も、サプライズで”浜辺の歌””ブラームスの子守歌”を言語で歌わせていただき、心から”音楽できる喜び”を感じさせていただきました🎵

最後の全員合唱ではインスタントで女声合唱団を結成、マウスシールドを着けて

”琵琶湖周航の歌”を熱唱しました🎵

私たちの合言葉”音楽はすべての人を前向きにしてくれます(^^♪”を心から感じた本日のコンサートでした🎵

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”紅葉”の先取りです( ´艸`)(8/18)

2021-08-19 | 音楽ヘルパー

緊急事態宣言と大雨前線停滞中の名本列島ですが・・・・

今日はひと月一回の絵画SL(特別レッスン)の日、西宮市甲陽園の師匠のお宅(墨絵日本画家 武井香璋先生)で白樺シリーズより”紅葉”を描かせていただきました。

 

午前中は土砂降りで、パートナーに寝屋川市駅まで車で送ってもらいましたが、午後からは雨も止み、窓外の蝉の声(アブラ蝉のジージーからミンミン蝉のそれに代わりました)を聞きながらリズムに合わせて筆を走らせていると・・・・

コロナも何もかも忘れてめちゃめちゃ気持ちいい!(頭の中では21日に歌うことになっているブラームスの子守歌のドイツ語が飛び交って🎵)

画””音楽”にご縁を頂いた私は本当に本当に、果報者だと感謝しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見よ、このたくましき・・・!(8/17)

2021-08-17 | 音楽ヘルパー

今朝、雨戸を繰ろうとしたら・・・・

玄関の戸と雨樋の間に 白い花発見

どうやら鉢植えのベゴニアの種(?)が風で飛ばされて落ちたらしい(この間70cmほど・・・)

 

それにしても、水もやってないのに花を咲かせるとは・・・!!

すごいエネルギーを感じて、この21日に出演させていただくブラームスの子守歌の原語(ドイツ語)にチャレンジして暗譜しようと、やる気満々になりました 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の墓参へ・・・(13/8)

2021-08-13 | 音楽ヘルパー

大雨注意報の出ている本日、「午前中なら大丈夫だろう」、との判断で次男家族と京都 清水五条の大谷御廟所へ墓参に・・・

8月13日は亡き義父祥月命日なので、毎年この日にお参りする習慣になっており、今年はコロナの流行もあって私たちだけで行ってきました。

 

雨に濡れた御廟所は本当に清々しく石畳もしっとりとして、人影もまばらで、ご先祖様とじっくり向き合うことができました。

私たちが今日こうして元気に皆様とお付き合いのできること、お互いに健康で楽しく毎日を過ごさせていただいている喜びを感謝しました。

戦没者慰霊碑の前で、昭和20年8月ビルマで玉砕された叔父と英霊の皆様に合掌し、コロナ渦とは言え、平和に暮らしていることを心から感謝しました。

 

帰りにビバホームのオープンフードコーナーでそれぞれが好きな品をチョイスして(私たちは、たこ焼き・焼きそば・お好み焼きをshare、彼らはハンバーグセット)ハイキング気分で昼食をとり、「大雨にならないうちに!」と自宅まで送り届けてもらいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つのコンサートが控えています(8/12)

2021-08-12 | 音楽ヘルパー

緊急事態宣言お盆休みが重なり、外出も控えがちな今日この頃ですが、

私はやる気&勇気りんりん毎日です

というのもこの8月21日は恒例のサロンコンサート(inサモックホール)🎶

琵琶湖の風を皆様と🎵”のタイトルで、大津市からピアニストの萩原礼子(あやこ)・リコーダニストの中西輝美・チェリストの大町剛(たけし)さんがご来館、アフタヌーンコンサートを開催(20名限定)

「織畠さんも一緒に!」のお誘いを受け急遽 浜辺の歌ブラームスの子守歌を歌わせていただくことに( ^ω^)・・・🎶

 

「ブラームスはドイツ語で!」とのことで第9しか歌ったことのない私はドイツ語の読みをマスターすべく必死です( ^ω^)・・・

そして次が9月4日、奈良県川上村のやまぶきホールにて”森への贈り物~奈良の心を訪ねて~”の中で、合唱組曲「お地蔵さんからのメッセージ」に合唱団の一員として出演(音楽の森理事長荒井敦子先生作詞・作曲)🎶

 

そしてそして、これが一番メインの、”織畠匡子とその仲間たちで創る傘寿コンサート🎶~”

なんだか大上段に振りかぶった感のタイトルですが、私が40歳の時に出会い現在もなお続いている女声合唱団独楽の皆さんとのコラボで、ほんの少し背伸びをして声楽発表ピアノ演奏と心模様を描いた心象画の作品展を開催させていただきます

 

 

というわけでこれからの約30日間、織畠は気が抜けません( ^ω^)・・・

とはいえ全部好きなことばかりなので出来る出来ないは関係なく嬉しくて、有難くてワクワクしているのです

勿論、炊事・洗濯・掃除などの主婦業を手際よく(?)こなし、イヤホンをエプロンのポケットに突っ込んで暗譜します🎵

ついでに昼寝とメンテナンス(主治医はF先生)は絶対に欠かしません🎵

というわけで2020東京オリンピックも終わり、一昨日から始まった、全国高校野球選手たちの熱い思いと情熱に負けることなく、傘寿を迎えても「気張っていきたい!」と”盛春真っ只中のオバタを、どうぞよろしくお願いいたします。

追記 心象画”心もよう”と創作ピアノ曲”September-Fantasy”はラフマニノフのピアノ練習曲”音の絵”からのインスピレーションで作成しました(^^♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマテラピーセミナー(8/)

2021-08-10 | 音楽ヘルパー

本日は、占星術では宇宙の扉(ライオンゲート)が開くといわれ、新月でオリンピック閉会式の日に、私の墨彩画の師匠武井香璋先生宅でアロマテラピスト橋本芙美さんが”夏の肌を労るローズの魅力”のテーマでセミナーを開催され受講してきました。

 

アロマテラピーのアロマ(aroma)は芳香・テラピー(therpy)は療法という意味で古代ギリシャの時代から用いられてきたものであること、心身への作用として皮膚強壮作用や修れん作用、感情調整作用など保管代替医療としての作用があることなど、医療としてではなく療法として用いられていることを学び、私たちの音楽療法とリンクさせて聴講させていただきました。

講師橋本芙美さんの理路整然とした語り口とクオリティーの高いレジュメとローズミストスプレー30mlを自分たちで作成していると、中学生時代の理科実験を想い出し、なんだかワクワクしてとても華やかな気持ちになりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチが入りました!(8/5)

2021-08-05 | 音楽ヘルパー

三度目の緊急事態宣言が発令されましたが、昨日、厳重に二重マスクをして西宮市目神山の”澄心庵(チョウシンアン)”に墨彩画のレッスンに伺ってきました。

師匠の武井香璋(タケイコウショウ墨絵日本画家)先生から画題”かわせみ”を頂き、窓外に響く蝉の声や小鳥の声を聞きながら無心で筆を運んでていると、コロナのことも暑さのことも払拭されて、心静かに瑠璃色の羽、腹部のオレンジ色、筆の腹を使っての谷川の表現、とまさに”澄心”のひと時でした。

 

一夜明けても、昨日からのモチベーションがいまだ残っており、買い置きのキャンバスを引っ張り出してインスピレーションで文字を書き、そこにカワセミの羽を連想させる金粉やラメを載せてみました。

 

滝の下絵も描き、また”画”に向かう弦星(師匠にいただいた雅号)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする